3年国語 給食だよりを読み比べよう
2つの給食だよりから、伝える目的と内容を読み比べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科 こん虫の育ち方
単元テストを実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
用意していただいた容器を使って、水あそびをしました。誰が1番遠くまで水を飛ばせるかと競ったり、地面に水で絵をかいたりしました。とても楽しそうだったので、もう一度やりたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 社会 今に伝わる室町文化
単元が終わり、まとめ学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 道徳 貝塚博士2
修学旅行先での班別行動のときに、グループで仲良く回るために大切な考えについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 道徳 貝塚博士
次回の授業のために、自分が熱中していることや頑張っていることを紹介するスライドを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 道徳 自由行動3
修学旅行先での班別行動のときに、グループで仲良く回るために大切な考えについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 道徳 自由行動2
修学旅行先での班別行動のときに、グループで仲良く回るために大切な考えについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 道徳 自由行動1
修学旅行先での班別行動のときに、グループで仲良く回るために大切な考えについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年図工 くぎうちトントン
くぎうちトントンが始まりました。
まず、台板に絵を描き、くぎを打ち始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年図工 くぎうちトントン
くぎうちトントンが始まりました。
まずは、台板に絵を描いてからくぎを打ち始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図工
コマ撮りアニメーションに取り組みました。撮影の工夫について考え、様々な方法を試しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 プール
2・4組のプールです。今日は今までやった「潜る」「浮く」の復習をしました。前より出来ている子が増えました。最後にみんなで歩いて流れるプールをつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科その2
針と糸を使って、なみ縫いの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科その1
針と糸を使って、なみ縫いの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
タブレットを使ってみんなで育てている花の観察をしました。写真をよく見て細かいところまでかけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
もうすぐ七夕なので、七夕飾りと短冊を作りました。いろんな願い事が書いてありました。
みんなで飾るのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年総合 高齢者擬似体験
1,2組で、高齢者擬似体験を実施しました。
高齢者の体験だけではなく、2人1組で介助者の体験もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年総合 高齢者擬似体験
1,2組で、高齢者擬似体験を実施しました。
高齢者の体験だけではなく、2人1組で介助者の体験もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年総合 高齢者擬似体験
1,2組で、高齢者擬似体験を実施しました。
高齢者の体験だけではなく、2人1組で介助者の体験もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|