【5年】音楽の授業〜ぼく・私の夏休みソングを聴き合おう〜
この日のめあては「夏休みに聴いた曲の魅力を紹介し、聴き合おう」です。子どもたちは夏休みによく聴いた曲を班で紹介したり、曲の魅力を全体に説明したりしました。タブレットを使って様々な曲を聴いて、夏休みを楽しく振り返った授業でした。
【5年】総合の時間〜みどりの学校プロジェクトを考えよう〜
この日の総合の時間では、みどりの学校である九久平小学校の学校林をよりよくするためのアイデアを出し合い、プロジェクト案に練り上げる活動を行いました。座標軸で整理したり、繋がりのある案同士をまとめたりしながら、具体的に5つの案を作り上げるところまで進めました。今後の展開が楽しみです。
3年生 交通安全指導教室
豊田警察署の方に来ていただき、子どもの交通事故で最も多い自転車の安全な乗り方を学習しました。ヘルメットを着用することはもちろん、かぶる角度、あご紐の締め具合など、正しいかぶり方を教えていただきました。また、「とまれ」の標識では一旦止まって安全確認することも学びました。本校の子どもたちの多くは、自転車に乗るときにヘルメットをかぶっているようです。正しいかぶり方でヘルメットの機能を生かしているか、ご家庭でも確認してみてください。
ふれあいタイム「みどりのカルタとり」
1年生から6年生までの異学年で編成された縦割り班で活動する、ふれあいタイムを行いました。今回の遊びは、みどりのカルタとりです。低学年が絵札を取りやすいように、学年に応じてハンディを決めたり、1年生がとりやすいように絵札の位置を並べ替えたりして、みんなが楽しめるように、6年生が中心となり工夫して進めていました。感想交流では「一番になってうれしかった」「カルタが好きになった」など、楽しく活動できた言葉が聞こえてきました。
【5年】外国語科の授業〜できることを伝え合おう〜
5年生の外国語科の授業では「できることを伝え合おう」という会話活動にじっくり取り組んでいます。I can〜. You can〜. Can you〜?を言い分けながら、ペアやグループで楽しく会話活動しています。どの子も積極的に話しかけ、表現に慣れ親しんでいます。
リモート全校集会を行いました
7月4日は朝から暑さ指数が高く、熱中症が心配されたため、体育館で集まる全校集会からリモート集会に切り替えて行いました。今回は保健委員会と図書委員会の発表です。保健委員会は、「我が家のぐっすりすいみんルール」アイディア賞の表彰と、先日の保健集会の内容からクイズ形式の発表をしました。各教室の子どもたちは、赤白帽子を使って楽しくクイズに参加していました。図書委員会は、図書室の正しい使い方を劇で発表しました。急遽、発表場所が変更になったにもかかわらず、練習どおりの堂々とした発表ができました。
【1年】交通安全学習センターへ行きました
7月4日(木)、豊田市交通安全学習センターへ行き、交通安全講習を受けました。交通安全クイズを通して知識を深めたり、横断歩道や歩道の安全な歩き方を学んだりしました。特に、道路に飛び出しをする実験では、人形を使用して車との強い衝突をする場面を間近で見て、その危険性、恐ろしさを深く学ぶことができました。これからは、今日学んだことを忘れずに、交通安全に十分気をつけて過ごしてほしいと思います。
図書委員による読み聞かせ
給食の後の「九久っ子タイム」に、図書委員による絵本の読み聞かせを行いました。図書委員の子どもは、自分が担当する学年に合わせて絵本を選んだり、読む練習をしたりして本番に備えていました。少し緊張した表情の子もいましたが、どの子もとても上手に読むことができました。また、読み聞かせをしてもらう子どもたちは「〇〇君だ」と言って、知っているお兄さんやお姉さんが読み聞かせをしてくれることを喜んで聞いていました。
歯の保健指導を行いました
3年生が養護教諭による歯の保健指導を行いました。染め出しの薬剤を使い、磨き残しをわかりやすくして、磨きにくい場所や上手な磨き方を学習しました。「前歯に磨き残しがある」「歯と歯茎の間が汚れている」など、鏡やタブレットのカメラ機能を使って自分の口の中をのぞきながら、磨き残しがないようにきれいに磨く様子が見られました。先日は1年生と5年生でも歯の保健指導を行いました。丁寧な歯磨きが継続できるように、今後も声をかけていきます。
【1年】たしざんカードを頑張ってます!授業のひとコマ
今日(7/2)の午後の授業の様子です。3年生は総合的な学習の時間で、タブレットや本を使って「綿」について調べていました。黒板に貼られた模造紙には、綿について分かったことがいっぱい書かれていました。5年生は家庭科の裁縫の学習で、玉止め、玉結びに真剣な表情で取り組んでいました。成功したときにはうれしそうに見せてくれました。6年生はタブレットにキーボードをつなぎ、タイピング練習をしていました。次々と出題されるローマ字打ちの課題に、集中して取り組んでいました。蒸し蒸しとした梅雨の時期ですが、子どもたちは前向きに学習に取り組んでます。
【4・5年】体育の授業〜水泳頑張っています〜
4・5年生合同体育で、プールでの水泳に取り組んでいます。自分の泳ぎのレベルに合わせて、毎日楽しみながら水に親しんでいます。
【4年】滝川へ体験学習へ行きました【1年】トヨタの森へ行きました
6月27日(木)トヨタの森へ出掛け、自然体験学習を行いました。トヨタの森では、目、耳、手、鼻、口の様々な感覚を「ワンダーパワー」と言います。赤、白チームに分かれて、このワンダーパワーを存分に使い、全身で森の中の生き物や植物の新たな発見をすることができました。叩くと匂いが変わる魔法の葉っぱに出会ったり、カメムシの卵を発見したり、クワガタの戦いを間近で見たりと学校では学べない体験がめいっぱいできました。最後の振り返りでは、どの子も驚いたことや気づきを発表することができ、さらに生き物や植物に興味が深まる日となりました。
1年 食に関する指導と給食試食会
学校公開日に合わせて、1年生では栄養教諭による「食に関する指導」と給食試食会を行いました。九久平小学校の子どもたちの給食は誰が作っているのか、どのように作っているのか、どんな気持ちで作っているのかなどを勉強しました。1000人分の鍋の中身を混ぜるときに使う「スパテラ」という調理器具の大きさに驚いたり、給食を作ってくれている人たちの思いを知り、残さずがんばって食べたいと感想をもったりする子もいました。
授業のあとの給食試食会では、おうちの方と楽しく会食をしながら、残さず食べようとする姿が見られました。 学校保健集会
「メディア機器と上手に付き合って、よい睡眠をとろう!」をテーマに、上級睡眠健康指導士であられる、丹羽てる美さんを講師としてお招きし、学校保健集会を行いました。睡眠は体を大きくしたり、脳を休めて元気にしたりする力があること、勉強したことが睡眠中に整理され記憶が残されることなど、睡眠の大切さをたくさん学びました。子どもたちはクイズをしながら楽しく学んだり、大切なことをメモしたりしながら参加しました。
学校公開日の様子
6月25日の学校公開では、多くの保護者の方に参観いただきました。おうちの方が見にきてくれることがうれしくて、後ろを振り向いて「ぼく、がんばっているでしょ」というような表情を見せている子もいました。また、進んで挙手をしたり、黒板がいっぱいになるほどたくさんの意見が出されたりと、活発に授業に取り組む様子が見られました。お忙しい中、子どもたちのがんばりを参観くださり、ありがとうございました。
【2年】とろとろえのぐでかく
液体粘土に絵の具をまぜて、とろとろとしたえのぐをつくり、黒い紙に指やてのひらで絵を描きました。透明な容器の中で液体粘土に色が混ざっていく様子を見ながら、「冷たいよ」「気持ちがいいな」と、とろとろえのぐの感触を楽しみながら、作品作りに取り組んでいました。
【5年】家庭科の授業〜つくろうオリジナルゆで野菜サラダ〜
調理実習のまとめとして、3種類のゆで野菜を使ったオリジナルサラダをつくる実習を行いました。子どもたちは、今まで学んだことをもとに、楽しく手際よく調理を進めることができました。
【1年】砂場で九久平の町をつくったよ
図画工作「砂と土となかよし」の学習で、砂場にて大きな九久平の町を作りました。事前の授業で、九久平の町について話合うと「川が流れている」「山がある」「饅頭屋さんがある」など自分たちの町について次々に発表する姿が見られました。実際に砂場で表現していくと、スコップを使い大きな「東山園」ができあがったり、ジョウロで水を流し「巴川」ができたり、穴を掘り「松平トンネル」もできあがりました。どの子も自分たちの町が再現でき達成感に満ちあふれた活動となりました。
|
|