本日の給食
お待ちかねの給食です。
今日のメニューは豚丼です。 1年生の配膳も早く、上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 授業風景
2組の社会では、自然災害からどう身を守るか考えました。
先日の台風時に家庭で工夫したことがいくつも挙げられました。 1組は理科で「星や月」の学習をしていました。 動画で北斗七星が動く様子に興味深々で見入っていました。 4年生も教科担任制が行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール運動 2年
ふわふわボールを使って、ボールを投げ合いました。
片手で一歩踏み出すコツを教えてもらって、何度も挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年授業風景
2組は理科の「音の性質」の学習です。
協力して「輪ゴムギター」や「鳴き声カップ」を作っていました。 楽しそうです。 1組は社会の地図の学習です。 地図記号の工場を一生懸命探していました。 3年生から理科と社会の教科担任制を行っていて、隣のクラスの先生が担当しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンタイムの図書室
たくさんの子が図書室へやってきました。
暑くて外に出られなくて残念でしたが、司書さんと図書委員さんが貸し出しをしてくれています。 本好きな子が嬉しそうに本を借りていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5組の授業風景
各自の学習を進めていました。
全員元気に登校しています。 落ち着いたスタートができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室風景
確認テストを行っていました。
落ち着いて学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の教室
朝の教室の様子です。
お支度をしながら、元気なあいさつができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの登校
民生、児童委員の皆様が校門で子どもたちを迎えてくださいました。
久しぶりに見る子どもたちは背丈も大きくなった気がしました。 元気に登校してくれて嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入ります。
健康、安全に気をつけて生活してくださいね!
![]() ![]() 夏休み前集会3
夏休みの生活のお話がありました。
キーワードは4つの車! 安全に過ごしましょう。 みんなにとって、すてきななつやすみになりますように!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前集会2
校長先生にお話を聞きました。
各学年の4月からの頑張りをいっぱい褒めていただきました。 夏休みは、何か「続けること」をしたいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前集会1
オンラインで行いました。
2年生、4年生、6年生の代表児童が、4月からを振り返ってスピーチを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5組八百屋さん
たくさんの野菜を売りました。おつりの出し方もタブレットを使って正確に出すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5組八百屋さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習
今日は1組がご飯を炊きました。
水加減もばっちりで、炊き立てのお米がつやつやしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5組 八百屋さん
自分たちで育てた夏野菜の販売です。
先生たちだけでなく、子どもたちもたくさん応援にやってきました。 お釣りを計算したり、接客したりと大忙しです。 無事完売しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校風景
日差しの強い朝になりましたが、頑張って登校しています。
見守り隊の皆様にも付き添っていただいて、ありがたい限りです。 昇降口入り口のミストに小さな虹ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科 星や月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色や明るさ、方角などさまざまなことに気づけました。 星座早見盤を使って星を調べながらまとめている子もいました。 ぜひ、保護者の方と一緒に夏の夜空を観察してみてください。 朝のトレーニングタイム 6年
「100万円もらったら、全部貯金それとも全部使う?」
老後に備える、推し活に使う等、ユニークな報告がありました。 うなずきながら聞くために、話す方も「間」が必要だと学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |