| 9/2 授業風景
 各学年の授業の様子です。2年生は国語の授業で音読を行っています。3年生は算数で長さの学習をしています。5・6年生は国語で、今後の学習の見通しを確認しています。             9/2 全校朝会
 学校に子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。長い夏休みが明け、今日から学校生活の再開です。 暑さ対策のため、音楽室に全員が集まり全校朝会を行いました。校長先生の話に、どの子も真剣に耳を傾けていました。         7/19 給食風景
 子どもたちが毎日心待ちにしている給食。明日からしばらくはお休みです。 今日も、いつものようにランチルームに全校が集まり、3つのテーブルに分かれて、楽しく会食しました。             7/19 元気サミット
 夏休み前最終日の今日、さわやかタイムに元気サミットを行いました。3色グループごとに、一人ずつ目標への取組を発表し、自分たちの生活を振り返りました。その後、委員会からの連絡がありました。すこやか委員会は、夏休みに向けて「3色パワーを意識した朝食」を❝食の妖精❞が呼びかけました。ぬくもり委員会は、読書週間に本をたくさん読んだ子や、様々な分野の本を読んだ子の表彰を行いました。             7/18 中学年 体育
中学年の体育 熱中症警戒アラート発令中のため、集会室でドッジボールをしました。         7/18 通学団会2
通学団会の様子         7/18 通学団会
今までの登下校を振り返り、安全に楽しく登下校ができるように話をしました。 また、夏休み中に事故や事件が起こらないように注意することを確認しました。         7/18 高学年 体育科『ゴールボール』
 パリのパラリンピックで実施される『ゴールボール』。鈴の入ったバスケットボール大のボールを互いに投げ合い、得点を競うチームスポーツです。選手は障がいの程度に関わらず、目隠しをして全盲状態でプレーします。 今日の授業は、1チーム2人で対戦しました。子どもたちもアイマスクをし、ボールにはビニール袋を被せ、カサカサ音を鈴の代わりにプレーしました。             7/18 生活科
低学年の生活科で、ふねあそびをしました。 子どもたちはどうしたら速く進むのかをそれぞれ考えながら、工夫して作る楽しさを実感していました。             7/18 読み聞かせ
高学年の読み聞かせ         7/18 読み聞かせ
中学年の読み聞かせ         7/18 読み聞かせ
低学年の読み聞かせ         7/17 大掃除6
手洗場もピカピカにします。             7/17 大掃除5
ワックスをかけます。             7/17 大掃除4
ぞうきんがけ 隅々まできれいにします。             7/17 大掃除3
全校児童、力を合わせて頑張っています。             7/17 大掃除2
普段できない所の掃除に張り切っています。             7/17 大掃除
大掃除を頑張っています。         7/17 1・2年 図画工作科2
 「いろいろなかたちのかみに」 出来上がった作品はこちらです。         7/17 1・2年 図画工作科1
 「いろいろなかたちのかみに」 切れ端や使いかけの紙の形から想像をふくらませ、クレヨンで絵を描いて思い思いの作品に仕上げました。         | 
 | ||||||||||||||||||