7月9日 わくわく20読み聞かせ今日、読んでいただいた本は、『からかさにざえもん』と『パパとママのつかいかた』です。 心がほこっとする楽しい時間でした。 7月9日 学習の様子から(4年生)
4年生が、学級の仲間とかかわりながら、学習を進めています。
校外学習「矢作川探検」について、チームごとに学習用タブレットで資料を作って発表の練習をしたり、国語科の学習で書いた文章を読み合ったりして学び合っていました。 7月9日 学習の様子から(5年生)7月9日 学校保健委員会テーマは「ぐっすりすいみん」です。 元気センター委員会の子どもたちが中心となって、とても楽しくわかりやすい動画を作成してくれました。今日は、その動画を各学級で見ながら、皆でメディアと睡眠について考えました。 <子どもたちの感想> ・自分の将来のためにも、メディアコントロールとぐっすり睡眠ができるようにしたいです。 ・メディアコントロールは、自分の健康な体を作るために大切なんだ、と気づきました。 ・これからもメディアの使い方を考え、メディアを使う時間をしっかり守り、外で遊べる日はしっかり外で遊ぼうと思いました。 10日は「ぐっすりすいみん&メディアコントロールチャレンジデー」の1回目です。今日の学校保健委員会で学んだことを生かして、チャレンジしてほしいです。 7月8日 調べ学習のコツを知ろう(5年生)
5年生が、豊田市中央図書館の先生をお招きして、「調べ学習のコツ」について学びました。
テーマの絞り方や下調べの仕方、実際の調べ方、まとめ方等を楽しく分かりやすく教えていただきました。 7月5日 食に関する学習(3年生)
3年生が、栄養教諭をお招きして、食に関する学習を行いました。
テーマは「3つのグループの食べ物をバランスよく食べよう」です。体をつくるグループ、体の調子を整えるグループ、エネルギーになるグループを、赤、緑、黄色に色分けし、それぞれをバランスよく食べるための作戦を立てました。 ・苦手なものも少しは食べる ・味付けを工夫して食べる ・好きなものと苦手なものを一緒に食べる 自分にあった作戦でバランスよく食べ、暑さに負けず元気に過ごしてほしいと思っています。 7月5日 生活科の学習(2年生)7月4日 家庭科の学習(5年生)針に糸を通したり、玉結びや玉止めをしたり、ボタンをつけたり・・・ 友達と教え合いながら、熱心に取り組んでいました。 7月4日 図画工作の学習(3年生)工夫したところを尋ねると、自分の作品の見どころを上手に説明してくれました。 7月4日 プールに日よけを設置しました
先週、プールの東側と西側に、日よけネットを設置しました。
7月になり日差しが強くなってきましたので、ベンチの位置も変え、暑さ対策をしています。 7月4日 七夕献立七夕は奈良時代に中国から日本に伝わったそうです。昔は宮中の行事でしたが、江戸時代のあたりから、願い事を書いた短冊を笹に飾る風習が全体に広まったそうです。 暑い日が続きますが、しっかり食事を取り、元気に過ごしたいと思います。 7月3日 作品鑑賞(6年生)「中はこうなっているよ」と、詳しく作品について教えてくれました。 7月3日 救命救急講習(5年生)
5年生が、消防署の方にお越しいただき、救命入門コースを受講しました。
応急手当の大切さや心肺蘇生の仕方を学んだ後、実際に人形を使って実習しました。 いざという時のために、応急手当について知っておくことは大切です。 7月3日 オンライン工場見学(3年生)7月3日 愛の一声運動たくさんの方に温かく声をかけていただき、子どもたちも嬉しそうに、元気にあいさつを返していました。 7月2日 鍵盤ハーモニカの練習(1年生)
1年生が、講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの練習をしました。
先生から「鍵盤がいくつあるかな?」「Cって書いてある場所が見つかるかな?」等、楽しく教えていただきながら練習に取り組みました。 先生からは、特別の鍵盤ハーモニカも見せていただきました。 7月2日 図画工作の授業(3年生)割ピンで紙と紙をつなぐとどのように動くかな?と確かめながら、イメージをふくらませて制作していました。 7月2日 水あそび(2年生)2年生は、水の中を移動したり、もぐったり、浮いたりすることを楽しみながら、基本的な動きを練習しています。 7月1日 理科の学習(4年生)7月1日 五つのいっぱい「花いっぱい」 |
|