いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

今日は、教員研修をしました。(2)

 生徒役、教員役、円滑にできるか評価を
する役と別れてシミュレーション研修を
しました。
 消防署の署員の方から「よくできています」
とほめていただき、だからさらに・・・と
アドバイスをいただきました。
 新しく購入した担架の使い方も確認をしま
した。使う場面が起きないことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、教員研修をしました。(1)

 4月12日、生徒が下校した後で
教員の研修をしました。
 毎年実施していますが、年度の早い
時期に、救急対応のシミュレーション
研修をしています。
 今回は、胸骨圧迫で交代を円滑に
つなげる訓練と喉を詰まらせた場合の
対応方法、救急隊が来るまでの緊急
対応の訓練をしました。
 訓練の成果を発揮しなくてよいように
安全な生活を呼びかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは何をしているかというと・・・

画像1 画像1
 職員室の前に生徒がやってきました。
1年生のようです。

 聞いていると、授業の連絡を聞きに
きていました。最初に自分が教科委員
だと名前を伝えて挨拶をして、連絡を
聞いていました。挨拶が気持ちよく
できています。

今日の給食は、花見献立でした。

画像1 画像1
 ちらし寿司、かしわ汁、イワシの梅煮
それに花見だんごが出ました。
 花見献立でした。1週間、おいしく
いただけましたね。

1年生が学年全体で体育の授業をしていました。

 4月12日、1年生全員で学年体育を
しちました。体育祭でも行う全員リレーの
練習でした。
 50m走を計測して、各学級で走順など
を考えていました。実際に走ってみると
うまくバトンが渡せなかったり、走る人
がつながらなかったりすることが起きます。
 でも、今日は初めての練習で、ちゃんと
どの学級も、バトンがつながったそうです。
 よかったです。見事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です。(2)

 4月12日の3年生の授業の様子です。
3組社会、4組英語の授業をしていました。
各教科の学び方を確認して、最上級生の
学びがスタートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業の様子です。(1)

 4月12日、教科の授業が始まって
いきます。
 1組国語、2組数学の授業をしていました。
オリエンテーションで、この教科を3年生で
どう学んでいくかを伝えていました。
 最上級生の意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団会(2) 災害時の確認、集団下校をします。

 4月11日の通学団会の後で、集団で下校を
しました。月曜日には避難訓練をします。災害
が起きて、地区ごとで集団下校をする時に、誰
がいるのか、自分たちの身を守れるように行動
する必要があります。
 今日の集団下校も、そのためのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会(1) 安全に登下校をするために。

4月11日、通学団会を開きました。

 それぞれの通学団で集まって、通学路の
確認をしました。安全に登下校してください。
新入生には先輩が、どこが通学路かを教えて
安全な道を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けやきも葉が大きくなってきました。

画像1 画像1
 4月、温かくなり葉が大きくなってきました。
校歌の歌詞にある「一樹」は大きく育ちます。

図書館を利用しよう。

 図書館を使って、読書に親しむことや情報活用能力、
情報分析能力などを伸ばすことに取り組んでいこうと
思います。
 羽根田實氏の寄付により令和5年度に新刊も多く入り
ました。今年度も継続して新刊を多く購入して蔵書を
充実させていきます。
 大いに図書館を利用してください。
 (図書館長の校長先生より)
画像1 画像1

3年生は大繩の練習を始めていました。

 3年生は、学級ごとに体育祭の種目にも
なる大縄跳びを学級の時間に取り組んでい
ました。
 息を合わせられるように、練習をして
います。
画像1 画像1

朝は読書から落ち着いてスタートします。

 1年生の教室をのぞいてみました。
朝、どのクラスも読書を静かにして
いました。8時10分から朝読書で
穏やかに一日が始まります。

 朝読書は、脳の働きにもよいよう
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日は雨のち風? 元気に挨拶をして帰りました。

画像1 画像1
 9日の朝は、ひどい雨でした。慣れない
自転車通学の子どもたちも、無事たどり
着けて良かったです。

 「あいさつ祭」と生徒会の活動で進めて
います。
画像2 画像2

給食が8日から始まりました。

画像1 画像1
 給食が始まりました。
 1年生も準備を手際よくできている
ようで、よいスタートです。

 令和6年度から給食が無償となって
います。
画像2 画像2

4月、一日一日仲間づくりが進みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 座席近くの小グループで、絵リレーを
しました。
 学級での関わりのゲームをして仲間
づくり、学級の集団がつくられていきます。
 各学年、学級で工夫をして取り組んでいます。

 これは2年生の学級です。

自転車点検をしました。

 4月8日 自転車点検をしました。
 この写真は、1年生の自転車置き場の
様子です。初めての自転車通学で登校
しました。きちんと整頓されています。

 交通ルールやマナーをも守って安全に
登下校しましょう。
 ただいま、春の交通安全市民運動期間です。
 
画像1 画像1

4月8日 初めての朝の会の様子です。

 3学年それぞれの教室をのぞいてみました。
 令和6年度、初めての朝の会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の様子です。

画像1 画像1
 入学式の準備で、昨日3年生のみなさん
には登校してもらいました。その活動の様子
をこの目で見ました。本当に立派です。
ありがとうございます。
 当たり前のことですが、自分で見て、声を
かけ話ができたこと、うれしく思いました。
昨年度は、体調が悪く、入学式・始業式の前日
まで入院、そしてその日の午後からまた入院と、
ひどい体調でした。健康であることは、当たり
前に思えますが、本当に有難いことです。
 能登半島では転校したり、生活するのに苦労
したりしている方がまだ多くいます。今ここで、
笑顔でいられることに「ありがとう」です。

 3年生のみなさんは、中学校最後の1年間を
井郷中の最上級生として、強い自覚をもって
登校してきたと思います。新たな旅立ち、進路
を決める一年になります。目標を決めて一日
一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 2年生のみなさんは、中学校生活を一年間過ご
して、「先輩」となります。新入生151名が、
みなさんの後輩となりました。年齢が一つ上だか
らと、何でもできるわけではありません。先輩
だからとすべてができるわけではありません。
後輩と共につくり上げることもあります。先輩
と言われる目標の姿になれるように励んでくだ
さい。
 最上級生の3年生の先輩の力を借りて、そして
先輩の手助けをして井郷中学校を盛り上げて
ほしいと思います。

 それぞれ進級して、希望に輝く瞳と姿が見ら
れてとてもうれしいです。これから一日一日と
さらに成長をしていってください。

画像2 画像2

入学式の様子です。

画像1 画像1
 新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
 今日、井郷中学校へ元気に登校してきた姿が見
られてうれしく思います。
  
 みなさんは、小学校6年間を修了し、ここ井郷中
学校に入学しました。
 昨年度は、小学校の最上級生として、責任と自覚
をもって、それぞれの学校でリーダーとして活動し、
下級生たちに優しく声をかけ、活躍してきたと思い
ます。
 その6年間の経験を活かし、さらに3年間で、
自分を成長させてほしいと思います。

 5年ぶりに4月から、感染症の制限がない年が始ま
ります。たくさん充実した活動、体験をしてほしい
と思います。
 みなさんが小学校で思いっきり友達と遊んだり、
体験活動をしたりしたい時期に、活動の制限があり
ました。ふれあい活動、縦割りで違う学年との交流
活動が制限されてきたと思います。みなさんが、
3年生、4年生、5年生の時ですね。低学年から中学年
に成長し、友達、集団を意識し始める大切な時期で
す。ふれあうことができずに、コロナのせいで、
友達との関わり方、仲良くし方を身に付ける機会が
失われていないかと心配しています。
 中学校に入学して小学校より、人数が増え、大き
な集団になります。多くの友達もできます。知らない
人もたくさんになります。不安もあるでしょう。
知らないこと、未知なことには、誰でも不安はあり
ます。でも、チャンスです。友達との関わり方、仲良
くなる方法、また、自分と会わない人とは距離を適度
に置くコツなど、学ぶチャンスです。

 中学校3年間を過ぎると、世の中に出ていくこと
になります。高校などさらに上の学校で学ぶことが
多いと思いますが、小学校6年間、中学校3年間が、
社会に出ていく、世の中に出ていく一区切りです。
学校でがんばれることが目標ではなく、社会に、
世の中に出て自分のよさを発揮できること、自分の
夢を実現していけることを目標に過ごしてください。
この中学校、1年生の学級も一つの社会です。
 この社会をつくるのは、あなたたち一人一人です。
「社会の創り手」として自分にできること、みんなで
協力してできることにチャレンジしていきましょう。
もちろん失敗することも大きな体験、よい経験になり
ます。

 大丈夫、何とかなります。ゆっくりゆっくり、慌て
ずに、焦らずに、少しずつちょっとずつチャレンジ
していきましょう。

 「新入生 誓いの言葉」
 私たち新郵政151名は、校訓である「切磋琢磨」
を胸に、勉強、運動、部活動、行事を、仲間ととも
に、磨きあい、励ましあい、鍛えあうことで、いき
いきと学び、さわやかに、ともにのびゆく井郷中生
となれるよう、努力することを誓います。
  新入生代表

画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/2 全校集会(オンライン)

学校だより

保健だより

PTA

その他

いじめ防止