子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

地域の方から

先日、地域の方がギガンチウムというお花を届けてくださいました。そして、別の方が「行事があるって聞いたから」とお花を持ってきてくださいました。おかげさまで、お客様をお迎えする玄関が華やかになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習へ行って来ました

今日は、校外学習で科学体験館とエコットへ行ってきました。科学体験館のプラネタリウムでは、星には明るさや色の違いがあることを学びました。サイエンスショーでは、空気の力を使った実験を見ました。エコットでは、実際にごみピットやゴミクレーンを見ることができて感動していました。事前に学習したことを思い出して積極的に発言して見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科鑑賞会

水曜日の図画工作科の時間に、鑑賞会をしました。色とりどりの作品が完成しました。友達の作品のよいところを、指差しながら説明しました。どの子も友達の作品のよいところを見つける目があって、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」 アクアビーズばたっぴぃ

3年生児童から、「アクアビーズでばたっぴぃとトトロを作ったので、ばたっぴぃコーナーに飾ってください」と届け物がありました。
アクアビーズばたっぴぃは、自分1人で作り方を考えたそうです。発想力に感心します。
細かい作業で、かなり集中力も時間も必要だったことでしょう。
ばたっぴぃが大好きな気持ちや、なかよし遠足でジブリパークへ行くことを楽しみにしている気持ちが伝わります。
思いのこもった作品を、大切にばたっぴぃコーナーに飾りますね。
秋の遠足が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽科

朝の会の中で歌っている「今月の歌」が、まもなく6月の歌から7月の歌へ変わります。1か月歌ってきて、音程や歌詞も分かり、美しい歌声が響くようになってきました。「もうすぐ歌えなくなるから、音楽科の時間に歌いたい」という子どもたちの思いから、少し長めに時間を取って、歌うことにしました。各班に分かれ、話し合ってめあてを決め、練習しました。最後に、班で順番に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊田警察署から

大畑っ子の安全を願って、豊田警察署からお巡りさんが来てくださいました。「止まれ」の標識をよく見る、ヘルメットは、あごにしっかりとベルトをつけてかぶるなどのお話をしてくださいました。歩くときも、自転車に乗るときも、交通安全には十分気をつけて生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手の願い

大谷翔平選手から届いたグローブの貸し出しを行っています。
大畑っ子たちは、ルールを守りながらキャッチボールを楽しんでいます。あまりキャッチボール経験のない子たちもグローブをはめて挑戦していました。
大谷翔平選手の願いである「野球を楽しんでもらいたい」という思いが大畑っ子に届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 アサガオさんとなかよし

アサガオの葉っぱと遊びました。葉っぱを1枚紙の下に挟み、色鉛筆を使ってこすり出しをしました。色鉛筆の持ち方や角度を工夫することで、みるみるうちにこすり出したアサガオの葉が紙に浮かび上がりました。子どもたちは、その様子を見て、大喜びでした。つるも伸び、アサガオの花が今にも咲きそうな鉢も増えてきました。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 体育科

体育科「みずあそび」の学習が続いています。コース別で、それぞれの進度に合わせて行なっています。毎時間、プールボランティアさんたちに見守っていただいています。
ビート板を使った活動が始まっています。初めは水に慣れていなかった子どもたちも、水の中で歩いたり、走ったり、顔をつけたりするなどの活動を進めるうちに、少しずつ慣れてきています。これからも、安全に気をつけながら、学習を進めていきます。
画像1 画像1

第2回クラブ活動

第2回クラブ活動がありました。
ICTクラブでは学習用タブレットの「ビスケット」というアプリを使い、プログラミングで花火を打ち上げ、発表しました。色とりどりの素敵な花火、動物の形などの工夫された花火が学習用タブレットの中で輝きました!
バスケットボールクラブではパスなどの基礎練習をしてから、チームに分かれて試合を行いました。パスやシュートなど、練習したことを生かしてプレイしていました。
Tボールクラブでは、キャッチボールをしてから試合を行いました。ホームランも飛び出し、盛り上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」

ご家庭で集めていただいたさまざまな形の箱を使って、「いっぱいつかってなにしよう」の学習をしました。チームに分かれて、相談しながら作品づくりをしました。友達と一緒に考えることで、自分では思いつかないようなアイデアが生まれていました。最後は、別のチームに自分たちの作品について、工夫したことやお気に入りポイントなどを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする運動 作品展示

大畑っ子が、描いた「社会を明るくする運動」のポスターが、保見交流館に展示されています。地域を明るくしようと願いを込めて、描きました。7月21日までです。立ち寄られる機会がありましたら、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日遊び

生活委員会が企画を考えて雨の日遊びをしていました。外に遊びに行けなくて残念ですが、委員会の子が仲良く遊べるように何日もかけて遊びを考えていました。低学年の子が嬉しそうに遊んでいました。
画像1 画像1

4年生 図画工作科 光のさしこむ絵

「光のさしこむ絵」の学習では、光を通す材料を組み合わせて、自分の世界を表現しました。窓際で「きれい!!」と、友達と一緒に作品を見合いながら、更にイメージを膨らませていました。出来上がったら、ぜひお家でも飾ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エールとなる意見発表

6月16日(土)に行われた「社会を明るくする運動」青少年の意見発表会で、本校の代表として発表した6年生児童が、大畑っ子の前でも意見発表をしました。なかよしタイムに全校児童が多目的室に集まり、発表を聴きました。抑揚をつけながら、心を込めて発表する様子を、聴いている大畑っ子たちはじっと見つめていました。「苦手なことがあっても、人は変わることができる」というメッセージは、どの学年にも、どの年代にも背中を押してくれるエールとなるに違いありません。最高学年として、また一つ心のバトンをつないだ発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方から

地域の方からお花をいただきました。青々とした葉、季節感のある紫陽花等が花瓶に生けられる前と後では、大畑小学校の玄関の雰囲気ががらりと変わります。いつも大畑小学校のことを思ってくださり、ありがとうございます。大畑っ子も喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 シダーローズの赤ちゃん

大畑小学校マスコットキャラクターのモチーフの1つであるシダーローズの赤ちゃんを見にいきました。以前見たときよりも、大きくなっていました。子どもたちは、「19個見つけた」「秋にはたくさんのシダーローズが落ちてきそう」などと嬉しそうに言いながら、学習用タブレットで写真を撮っていました。夜更けに見ると、シダーローズの赤ちゃんは、ぽぅっと光り輝いているように見えます。大畑小学校には、わくわくすることがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 サツマイモ観察

地域のボランティアさんや6年生と一緒に植えたサツマイモの苗の様子を見にいきました。1年生の子どもたちは、見にいく前から「水をやりたい」「今どうなってるかな」などとつぶやき、わくわくしていました。大畑っ子農園に到着すると、自分たちが植えた苗の場所へ行き、「ぼくが植えた苗が大きくなってる」とすくすくと成長しているサツマイモを大切そうに眺めたり、学習用タブレットで写真を撮ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グランパスくん あいさつ活動

大畑小学校のあいさつをよりよくするために、学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の友達である名古屋グランパスのマスコットキャラクター、「グランパスくん」が来校しました。大畑っ子たちが大きな声で呼ぶと、颯爽と登場しました。子どもたちは、大喜びで歓迎していました。「グランパスくん」は、礼儀正しく、お辞儀の仕方も立派でした。大畑っ子も、きっと真似をして上手にあいさつできるようになることでしょう。正門を出るときに、ハイタッチしながら元気よくあいさつして下校しました。地域でも、あいさつの輪がますます広がっていくことを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 折り紙教室

地域コーディネーターに教えていただきながら、1年生と一緒に学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の折り紙を作りました。折り返す場所を優しく教える6年生の姿を見ることができました。完成した「ばたっぴぃ」をみて、1年生も6年生も、喜んでいました。今後、他学年にも「ばたっぴぃ」の折り方を伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31