「かかわり合いながら、学びを深める集団を目指して」4年2組算数4.30至学館大学の鈴木正則先生をお招きして学習しました。 グループ学習の良さや進め方を確認し合いました。 これからの授業で、さらに互いの考えを聴き合えるクラスになっていけるとよいですね。 「かかわり合いながら、学びを深める集団を目指して」6年図画工作テーマを実感できる教科書掲載の池田学作「興亡史」の鑑賞学習を行いました。 各自がじっくり鑑賞した後、グループ、学級全体で伝え合いました。 <児童の「ふりかえり」より> 今日は興亡史についてやって、とっても楽しくて、何か班の子と意見を出し合うのも楽しかったけど、クラスの子と意見を出すともっといろんなアイデアが浮かんでとっても楽しかったです。見つめて広げてを図工だけじゃなく、いろいろな授業で活用していきたいです。 7月10日の美術館・博物館見学も楽しみになった様子でした。 R6交通安全推進協議会総会4.26お陰様で大きな事故もなく今年度もスタートしています。 新班長・副班長、1年生のお迎え係の子も、毎日通学団で頑張っています。 通学路途中、各ご自宅玄関や店先から児童を見守ってくださる地域ボランティアを募集しています。 毎日でなくてもよいので、登下校時刻にのぞいてくださる方がみえましたら、学校までお知らせください。よろしくお願いします。 授業参観 6年1組、6年2組授業参観 5年1組、5年2組授業参観 4年1組 4年2組授業参観 3年1組、3年2組、3年3組授業参観 2年1組 2年2組授業参観 のひこつ学級、1年1組、1年2組集中して話を聞き、進んで手をあげました。 運動場に新しい朝礼台が届きました古い台は、腐食による小さな穴があちらこちらにありました。 新しい台はピカピカで腐食しにくいように加工されています。 柴浦製鋼(株)さんからのご寄付によるものです。ありがとうございます。 長く大切に使わせていただきます。 授業研究4.22 6年算数今日は6年1組が算数の研究授業を行いました。 6年生らしくどんどん意見を伝え合いました。 授業ではまず一人一人が問題を解いて考え方をプリントにまとめ、それをグループで見せ合って考え方を伝え合います。 それをもとに全体でも話し合いました。 めざす授業スタイルや授業終末の「学び日記」の書き方を、年度初めは一つ一つ確認して進めます。 各学年に応じた授業での伝え合い方・聴き合い方を学ぶこの時期。 どのクラスもこれからが楽しみです。 春の花観察 3年生理科 4.16虫眼鏡で見るとチューリップの花びらには縦に線があることを発見! 観察して見つけたことをまだ新しい「観察と実験」という理科ノートに丁寧に書き込んでいました。 桜もチューリップも花びらがどんどん散っていきます。 筍は毎日にょきにょき出てきます。 草もどんどん茂ってきました。 五感でいっぱい春を感じられる野見小学校です。 1年生交通安全教室 4.16左右確認、信号の見方、傘のさし方等、毎日の登下校で気を付けたいポイントを学びました。 体育館に設置した横断歩道や信号機を使って、教えていただいたことを実際にやってみて覚えました。 野見小学校は国道沿いの学校です。 付き添いのボランティアさんがいる通学団もありますが、子供だけの通学団もあります。 家や店先から登下校を見守ってくださる方が増えることを願っています。 R6委員会活動スタート委員会活動は5・6年生が、「企画JRC委員会」「図書委員会」「保健給食委員会」「広報委員会」「体育委員会」「環境美化委員会」に分かれて活動します。 今日は常時活動の分担をしたり、活動内容を確認したりしました。 明日から常時活動が始まります。 野見小リサイクルひろば オープン! 4.13今日はオープン記念イベントとして、11時までにお持ちいただいた方にトイレットペーパー5個もプレゼントしました。 リサイクルで得た費用は、学校・地域・PTAの活動費用にしていきます。 ぜひこれからもリサイクル品を出しに来ていただけるとうれしいです。 回収品:新聞紙・チラシ、雑誌・雑紙、古着、段ボール、牛乳パック 回収日時:正月3日間以外いつでも(台風時は×) ただし、夜間9時〜早朝は避けてください 避難訓練4.9「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守って全員が避難できました。 避難訓練や登下校等、命にかかわる時と場では、ふざけないで周りをよく見て行動する大切さを確認し合いました。 2日目の教室2日目の教室の様子桜も満開となり、外で記念撮影した学年もありました。 非公開をご覧ください。 通学団会4.5今朝の登校はどの通学団も整列の様子がとてもよく、班長、副班長をはじめとする高学年が頑張っていました。 一年間、安全に登下校できるとよいです。 6-2、のひこつ学級 新しいクラス スタート 4.4 |