【授業力向上】2年国語 枕草子Y先生から届いた実践を紹介します。 【単元名】枕草子 【探究プロセス】(4)まとめ発表 【学習課題】自分ならではの季節感を表すものを見つけよう 【目標】自分が考えた季節感を表すものを友達と共有し、アドバイスし合うことで、イメージをさらに広げる 【活動内容】まず自分がイメージする季節と季節感を表すもの、その状況や様子を考えた後、それをグループで出し合い、互いに共感したりアドバイスし合ったりして思考を広げる。 【授業の様子】枕草子を読んで書き方やイメージの仕方を学んだ後だったので、状況がイメージできるような文が書ける生徒が多かったが、グループで話し合うことでさらに発想が広がったり良い表現を使うことができたりしたと思う。ただ、友達に教えてもらったことをそのまま書く生徒もいたので、参考にしながら自分の言葉で表現するよう働きかけたい。 5/30 道徳は心をみがく時間(3年)5/30 チャイムの前から黙々と話しかけるのも申し訳ないくらいなのですが、「チャイムの前から始めているの?」と訊ねてみました。 すると、「チャイムの前から始めないと終わらないんです。」とさわやかな返答。 15分間の清掃を大切にしていることが分かり、うれしくなりました。 2年学年通信(5月28日)学年通信は今年度から「きずなネット」で配信する形をとります。IDとPWについては4月16日送付のきずなネットメール「学校ホームページのパスワード設定……」でご確認ください パルクとよた第1回セミナー(不登校)不登校・生徒理解に関する内容です。 学校を通さず、QRコードから申込みできます。 チラシは→→→<swa:ContentLink type="doc" item="176149">こちら(PDF)</swa:ContentLink> 【授業力向上】3年社会 現代社会の特色と私たちN先生から届いた実践を紹介します。 【単元名】現代社会の特色と私たち 【探究プロセス】(1)課題設定 【学習課題】現代社会にはどのような課題が存在するのだろうか 【目標】現代社会に存在する課題を調べて班で共有し、自分事として解決するべき課題を考える。 【活動内容】ウェビングマップやランキングマップを活用し、現代に存在する社会課題を調べてワークシートに記入し、自分が解決すべきと考える課題ベスト3を理由とともに発表する。 【授業の様子】教科書だけでなく、最近のニュースから現代社会の課題を考える生徒がいました。ランキング形式にして考えさせると、自分事として真剣に考える生徒が多かったです。 【授業力向上】2年体育 ハンドボールM先生から届いた実践を紹介します。 【単元名】ハンドボール 【探究プロセス】(3)整理分析 【学習課題】ノーマークを生み出そう 【目標】相手から近寄ったり、離れたりしながらノーマークになるために考えて動くことができる。 【活動内容】タッチ鬼ゲームやとりかごゲームのオフザボールの動きを活用して、ポートボール風ゲームを行う。 【授業の様子】相手から近寄る-離れる動きから、ズラしてパスを出そうとする生徒やノーマークでもらうためにタイミングよく走り出そうとする生徒もいた。ただ、浮いたパスを出してカットされるチームもまだ多い。タッチ鬼やとりかごでのパスの出し方を振り返れるようにしたい。 【授業力向上】1年国語 ダイコンは大きな根?O先生から届いた実践を紹介します。 【単元名】ダイコンは大きな根? 【探究プロセス】(4)まとめ表現 【学習課題】自分の調べた野菜を発表しよう 【目標】問いと答えを明確にして、自分の調べたことを相手に伝えることができる 【活動内容】教科書の「ダイコンは大きな根?」で問いと答えの作り方を学んでから、調べた野菜を発表ノートにまとめ、グループで発表する。 【授業の様子】グループの中で2分間の発表後、1分間の感想や質問の時間をとった。話す活動にも慣れてきて時間が足りないほどだった。今後はグループでの対話活動をもう少し増やしていきたい。 5/28 教育相談が始まりましたこの期間に、RJTを使って教育相談を行っています。 闘竜祭後の気持ち、テスト前の不安、心配ごとなど、相談することはかっこ悪いことではありません。相談することで、心が落ち着いたり育ったりすることもあります。 相談カードは→→→こちらをご覧ください。 5/27 DC委員会 画像加工についてインタビュー!インタビューのテーマは、「自分の画像加工を行うことで自己認識にズレが生じることに関する問題」です。 デジタル・シティズンシップについて調べ学習を進めていく中で、生徒の中に問題意識が芽生えました。専門家の方から直接お話をうかがいたいという熱意が先方に届き、教授のご厚意で今回の企画が実現しました。 「自分らしさを失わないためには、加工をどう使うべきか」「加工をすることに批判が出るのはなぜか」など、7つの質疑を教授と行いました。 生徒たちからは、「自分をより良く見せたいという思いはあって当たり前。でも、行き過ぎると、本当の自分を見つめたり認めたりする機会を奪ってしまうことがあることがわかりました」「何を大事にするのかは人それぞれ違うけれど、それをお互いに尊重していく姿勢が大切になるのではないかと思いました」という感想が聞かれました。 ※ 今回のインタビューは、デジタル・シティズンシップの授業の教材として利用されます。竜神中では、デジタル・シティズンシップ教育のための授業を委員会の生徒が創っていくことに挑戦しています。 竹町北田地内宅地造成工事について一竜達の白熱物語(最終回)帰りの会の振り返りリーダーから仲間へ、ついて来てくれてありがとう。 仲間からリーダーへ、引っ張ってくれてありがとう。 「ありがとう!」で一杯の帰りの会でした。 ・闘竜祭は、HOP 自律し、できることを精一杯 ・虹竜祭は、STEP 尊重し、共感・共鳴・共創を ・翔竜会は、JUMP 貢献! 先輩後輩への感謝を形に ・・・HOP→STEP→JUMPの3大行事の一つを終えます。 一竜達の白熱物語(28)弁当の味保護者の皆様、早朝から弁当の準備をありがとうございました。子どもたちは弁当を食べながら満面の笑みだったと担任が教えてくれました。 運動直後で食欲が湧かなかった子、悔しくてちょっとしょっぱい味がした子もいたことでしょう。 子どもたちは、弁当の味を忘れないでしょう。 一竜達の白熱物語(27)印象に残る応援当日、熱中症防止のため急遽「テントでの応援」に切り替えました。生徒たちは団でギュッとまとまり、ジャンプしながら応援していました。本部席までその熱気が伝わってきました。 この経験が、3月の翔竜会(3年生を送る会)で開花します。 5/25 高校説明会(6)RJT振り返り説明が聞ける学校は2つです。それぞれの学びを共有することで、たくさんの情報を得ることができますし、比較することもできます。 振り返りによる共有は最も大切な時間です。 5/25 高校説明会(5)調べる高校や専門学校からの話を聞き、調べながら確認します。 5/25 高校説明会(4)メモする忘れないように、心に留めておけるようにメモします。 5/25 高校説明会(3)きく2じっくり聞きます。自分の未来につながっています。 5/25 高校説明会(2)きく1じっくり聞きます。一つ一つが自分の未来につながっています。 5/25 高校説明会(1)訪問校に感謝3年生が本格的に進路を考えます。昨年度まで9月に行っていたものを、早めの進路選択のために5月に変更しました。急な変更にも関わらず高校側には全面的に協力していただけました。心から感謝いたします。 自ら一歩踏み出す大切な機会となりました。 |
|