土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

雨の日の図書室

放課に次々に本を借りにきていました。
図書委員も司書の西川先生も優しく対応してくれています。
お気に入りの場所で本を読むのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 光のさしこむ絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光があたったときの様子、色の変わり方、自分のイメージと形。

設計図を見ながら。試しながら。変えていきながら。

みんなの工夫も光ります。

5年社会科 食料自給率UP大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の食糧自給率の低さを学び、今後は食料自給率を上げるためのアイデアを考えていきます。
まずは、日本の食糧生産の特徴を地図にまとめます。

朝の時間

雨の登校となりました。
1年生も教室に着いてほっと一息、朝の支度をしていました。

学校だよりでお知らせした通り、7月から朝の始業が8時30分となります。
登下校の時間は変わりません。
ご承知おきください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業 4

6年生もスタートしました。
1年ぶりですが、表情も明るく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業 3

楽しそうに練習していました。

見学席もあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業 2

グループごとに練習しました。
泣いて怖がる子はいません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業 1

今日から1、6年と4、5組の水泳授業が始まりました。
朝1年生と4、5組がバスで出発しました。
遠足気分で、みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「ねん土マイタウン」

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土で「あったらいいな」と思うまちを作っています。
どんなまちができるでしょうか?楽しみです。

4年 理科 学習をいかして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電池のはたらきで学んだことをいかして、乾電池を使った車を作りました。
車の動く向きが逆だったり、細かなテクニックを教えあったりして協力していました。

日常生活にもいかしていきたいですね。

1年2組 がんばってます!

たぶれっとの べんきょうも ばっちりです!
画像1 画像1

3・4年生 ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員の主導で3・4年生のペア活動を行いました。
4年生の出し物として合唱を披露しました。
絵しりとりや消しゴム落としを企画し、楽しい時間を過ごせました。

修学旅行 53

思い出とお土産いっぱいに帰ってきました。
ぜひおうちで、この2日間のお話を聞いてあげてください。
これまでの準備、そしてお迎えありがとうございました。
これで修学旅行のホームページ配信を終わりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 52

最後の帰着式も立派にやり遂げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 51

ただいま、学校に帰着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 50

バスは関ドライブインを出発しました。
定刻通り17時に学校に帰着予定です。
帰着式後解散となります。

お迎えよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 49

最後のお土産を買って、帰路につきました。
定刻通りに進んでいます。

すっかり晴れて青空の奈良です。


画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 48

疲れはあるものの、体調不良者もなく、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 47

おいしく昼食をいただき、この後は最後のお土産タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 46

昼食はカレーライスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/23 オンライン出校日

校長からのたより

学校だより

PTA

その他

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針