3年 一斉テスト

6月の算数の一斉テストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 こん虫の育ち方

Qubenaで学びを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 一斉テスト

6月の漢字一斉テストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数 表とグラフ

表にまとめて、棒グラフを作る手順を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組に五色百人一首のやり方を見せてもらいました。
4年生の素早い動きに子どもたちは、びっくりしていました。
「4年生すごい」「かっこよかった!」と言っていました。ひらがなの学習も終わったので、百人一首に取り組みたいと思います。

6年 修学旅行に向けて4

 各班で京都の行動計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行に向けて3

 各班で京都の行動計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行に向けて2

 各班で京都の行動計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行に向けて1

 各班で京都の行動計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 思い出の校舎を描こう3

 下書きが進み、色付けに入っています。絵の具の水分量に気をつけながら色を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 思い出の校舎を描こう2

 下書きが進み、色付けに入っています。絵の具の水分量に気をつけながら色を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 思い出の校舎を描こう1

 下書きが進み、色付けに入っています。絵の具の水分量に気をつけながら色を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 朝のスキルアップトレーニング

しりとり記憶ゲームの第二弾です。前回よりたくさんのしりとりをし、単語を記憶することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語 スピーキングテスト

 ALTの先生と一緒にスピーキングのテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科

「ばなな」や「えびふらい」などリズムに合わせて言葉を言って、友達とつなげていきました。
手を叩きながら、上手に言えてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プール

2・4組のプールです。今日は、「浮く」ことを練習しました。
上手な子にお手本を見せてもらいながら、挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8・9組 絶好のプール日和でぐんぐん上達

朝から晴れ間が広がり、絶好のプール日和
着替えも素早くできるようになってきたので
存分に水泳の学習に取り組めました。
水慣れの後はコース別学習
初級は顔をつけられるようになるのが目標です。
輪くぐりをする中で
少しずつ顔を水に近づける練習をしています。
中級はけのびが目標です。
そのためには水が大好きにならないと
ということで
みんなで輪になって水の中をぐるぐる回り
顔に水がかかってもへっちゃらになることから取り組んでいます。
上級はバタ足で長い距離を泳げるようになることが目標です。
高学年用のプールで
ビート板を使って繰り返しバタ足の練習に取り組んでいます。
みんな少しずつ上達しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 夏をすずしくさわやかに4

 洗濯実習をしました。洗剤の量に気をつけて手洗いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 夏をすずしくさわやかに3

 洗濯実習をしました。洗剤の量に気をつけて手洗いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 夏をすずしくさわやかに2

 洗濯実習をしました。洗剤の量に気をつけて手洗いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

生徒指導

あさからまなぼう