5/29 原因と結果 6年生
6年生の国語の授業です。身の回りのことについて「原因」と「結果」について考え、文章で表していました。
5/29 アサガオの観察 1年生
1年生の生活科の授業です。自分のアサガオをよく見て、絵や気づいたことをかいていました。葉っぱの形や数、手で触った感じなど、よく見て、触ってかいていました。
5/28 走り方教室 3年生 その2
走り方のポイントを教えていただき、練習した3年生。教えていただいたことに気を付けて走りました。ポイントを意識していつも走っていると、足が速くなりますね。
青戸先生、ありがとうございました。 5/28 走り方教室 3年生
豊田市スポーツ協会の「オリンピアンによる走り方教室」に3年生が参加しました。中京大学陸上部監督で元オリンピック選手の青戸慎司様にお越しいただきました。
「姿勢が大事」「姿勢をよくしてると背も伸びるよ。」と教えていただくと、すぐによい姿勢になる3年生。しっかり話を聞いていました。 5/28 合奏の練習 6年生
6年生の音楽の授業です。「ラバースコンチェルト」という曲を合奏するため、それぞれの楽器に分かれて真剣に練習をしていました。みんなで合わせるのが楽しみです。
5/28 ゆでる 5年生
5年生の家庭科の調理実習の様子です。ゆでる料理の勉強で、青菜とじゃがいもをそれぞれゆでて食べました。じゃがいもを食べている子に聞くと、「おいしい。」「ちょうどよいゆで加減だった。」と言っていました。
5/28 本を借りる 2年生
2年生が、担任の先生と一緒にメディアセンターに来て、本を借りていました。本を借りようと並んでいる子に聞いてみると、「このお話のシリーズが好きだから、これにした。」「家でお手伝いをしてご飯を一緒に作るから、料理の本にした。」「ねこの本。ねこが大好きだから。」と教えてくれました。自分からあまり本を借りない子も、学級そろっていく機会があると、本を借りて読むきっかけになります。
5/24 授業研究 その2
子どもの下校後、研究会を行いました。講師の先生には、見ていただいた授業についてご指導を受けました。また、模擬授業をしていただきながら、支援のポイントを学びました。研究会が終わってからも、講師の先生に質問をして熱心に話を伺う姿が見られました。学んだことを授業に生かそうと、先生たちもがんばっています。
5/24 授業研究
外部講師を招聘し、授業研究会を行いました。「子どもが主役の授業」を考え、3〜5時間目にすべての教員が授業を行い、講師の先生に見ていただきました。
5/23 学びあい
教員同士の学びの場として、本校では、「ちょこっと現教」という名前で、教員が講師となり、ミニ研修を行っています。この日は、学習用タブレットの活用について、授業で使えるアプリの紹介と操作方法の説明がありました。熱心に聞き、教えあって操作していました。
学年通信(4年)の掲載について学年通信(1・2・3・おひにこ)掲載のお知らせ5/23 博物館 6年生 その2
子どもたちは、興味をもって調べ、最後は自分たちでまとめるところまで行いました。意欲的に調べ、発言する姿を博物館の方にもほめていただいたそうです。
帰ってきた子どもたちに聞いてみると「楽しかった。もっと見たかった。」「家族で行ってみる。」とのことでした。(すぐ下校だったので、じっくり感想は聞けませんでした。) 豊田市博物館の方々、お世話になり、ありがとうございました。 5/23 博物館 6年生
6年生ができたばかりの豊田市博物館へ出かけました。展示物を見るだけでなく、テーマに沿った授業を受けることができるということで、社会科「戦争について考えよう」の授業を受けました。事前学習を学校でも行いましたが、博物館では、実物を見ながら、戦争について深く考えることができました。
5/23 高い土地のくらし 5年生
5年生の社会科の授業です。高い土地の暮らしについて学習していました。嬬恋村のキャベツづくりについて、どうしてキャベツづくりが盛んなのかを調べていました。
5/23 里山づくりの活動 3年生
3年生の総合的な学習です。まごころの森で活動をしていらっしゃる「里山づくりの会」の方に、どんな活動をしているのか、どうしてその活動が必要なのか、実演を交えてお話していただきました。
子どもたちの質問に答えていただいた里山づくりの会の皆様、ありがとうございました。 5/23 愛知県の交通と工業 4年生
4年生の社会科の授業です。学習用タブレットで資料を見ながら、愛知県の交通と工業の関係を考えました。資料をプリントアウトしたものに、色分けしたり、重ねてみたりすることで関連に気づきやすくなっていました。
5/23 まごころの森探検 1年生
1年生がまごころの森を探検しました。保護者ボランティアの方についていただき、森の中をグループで歩き回りました。遊具で遊んだり、生き物を探したりして、自然の中での活動を楽しんでいました。
保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。 5/22 踊りの音楽 2年生
2年生の音楽の授業です。いろいろな国の踊りの音楽を聴き、体を動かして楽しみました。また、音楽を聴いて気付いたことを発表し、手拍子をたたいてリズムを確かめました。
5/22 美しい声 3年生
3年生の音楽の授業です。「いつだって!」という歌を歌っていました。裏声を使って美しい声で歌えていました。また、「短く切るところに気を付けて歌おう」という教師の言葉を意識して、そのように歌えていたので感心しました。
|