明けましておめでとうどざいます。わらべっ子の皆さん、今年はどんな年にしたいですか?目標をもって楽しい学校生活を送りましょう!

6月11日(火)1年生 ものづくり シャボン玉教室の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、豊田市ものづくりサポートセンターの方々を迎えて、シャボン玉教室を行いました。ワイヤーハンガーを丸く形作り、その周りに色とりどりのモールを丁寧に巻きつけて、フラッパーを作りました。自分だけのフラッパー作りに子どもたちは夢中になって取り組みました。

1年生 学年通信「きらっきら」5号

1年生学年通信第5号を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→1年生 学年通信「きらっきら」5号

2年生 学年通信「おひさま」6号

2年生 学年通信「おひさま」6号を掲載しました。大切なお知らせが載っていますので、ぜひ、ご覧ください。
こちらから→2年生 学年通信「おひさま」6号

6月授業参観授業一覧

6月17日(月)の授業参観一覧を掲載しました。来週のご来校をお待ちしております。

こちら→6月授業参観授業一覧

6月10日(月)1年生 生活科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、畑でさつまいもを育てています。最近、雨がよく降るようになり、苗も草もぐんぐん大きくなってきました。今日は、さつまいもの栄養を横取りしてしまう草をみんなで取りました。先生から、「トゲのある草は触らないでね」と注意を受けると、慎重に畑に入り、みんなで草をきれいに取りました。ミミズやイモムシなど、いろいろな生き物も出てきて、畑は賑やかになりました。

6月10日(月)プール開きの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から水泳の学習が始まりました。
1・2時間目には6年生がプール開きを行い、プール開き実行委員が計画した「宝探しゲーム」を楽しみました。楽しみながら水慣れもできるゲームに子どもたちは大喜びでした。少し冷たいプールに潜ると、あちらこちらから大歓声が上がっていました。

6月10日(月)全校集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、全校集会が行われました。
校長先生から、「笑顔の周りには笑顔が集まる。笑顔を支えられる人になりましょう」と、素敵な笑顔についての話がありました。また、13年間子どもたちが安全に登下校するのを見守っていただいた大友さんがお家の都合でお辞めになるので、感謝状をお渡ししました。長い間、子どもたちを見守っていただきありがとうございました。
最後に、運営委員会から、傘さし登下校を安全に行うための諸注意について、寸劇を交えて話がありました。
みんなで「い」のカギと「え」のカギを守って生活していきましょう。

6月7日(金)読み聞かせ講座の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館で「森のほんばこ」さんの読み聞かせ講座がありました。読み聞かせの技法を学び、さらによい読み聞かせをわらべっこたちに届けようと勉強してみえました。子どもたちのためにいつもありがとうございます。

6月7日(金)縦割り活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後に、今年度1回目の縦割り活動がありました。
下級生の子たちが今日のこの時間を楽しめるようにと、内容を6年生が考え、進行も6年生で行いました。初対面の子も多かったと思いますが、6年生が考えたレクのおかげで打ち解けることができたようです。どの教室からも楽しそうな声が聞こえてきました。
これから縦割り活動を重ねていくなかで、仲を深めていきましょう。

6月7日(金)図書館ボランティアさんの活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
司書室の机では、ハートや星型などかわいい形に切り抜かれたものが色とりどりに並んでいました。図書館ボランティアさんは、子どもたちが本に触れる機会が増えるようにと、図書室内の飾りなどを作る活動をしてくださっています。
わらべっこのみなさん、本は心の栄養です。たくさん読んでくださいね。

6月7日(金)5年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科の学習の一環でメダカを育てており、登校すると毎朝お世話をしています。
今朝は、ペットボトルのキャップをのぞきこんでいる子を見かけたので、声をかけると「赤ちゃんがいたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
毎日お世話をしているからこそ、メダカの赤ちゃんという小さな存在に気づけたのですね。メダカの成長の観察を通して、小さな生命を大切に思う心が育っているのを感じました。

6月7日(金)読み聞かせの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に一度の読み聞かせの日でした。ボランティアグループ「森の本ばこ」さんの読み聞かせです。笑い声があふれるお話、じっと考えさせられるお話などを、毎回子どもたちは楽しみにしています。今日も、それぞれの教室では絵本の世界を楽しんだ子どもたちの満足そうな表情があふれていました。

6月6日(木)学校運営協議会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校運営協議会がありました。この会は年に2回開催しており、学校アドバイザーと呼ばれる地域の代表の方から、学校の運営にご意見をいただきました。授業の様子も見ていただきましたが、子どもたちの明るい挨拶や笑顔に「温かい子どもたちですね」「道路で出会った時も、きちんと挨拶ができる子が多いですよ」などとたくさん褒めていただきました。わらべっこのよさを地域の方々にも理解していただいていることが嬉しいです。

6月6日(木)「わらべちゃん」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「わらべちゃん」は、DTD(Doujiyama Teacher‘s Dance team)のポケモンダンスの発表でした。先生たちは、この日のために勤務後に集まって練習を重ねてきました。その努力を感じてもらえたでしょうか。途中で、6年生の有志の子が一緒に踊ってくれるという演出もあり、会場は大いに盛り上がりました。次は「おかわりちゃん」で発表できるようがんばります。

6月5日(木)6年生 社会科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の授業では、「縄文時代がどんな時代だったのか」をテーマに学習をしました。教科書に掲載されている縄文時代を復元した写真や、縄文時代の人々の1年間の様子を表した表から気付いたことを出し合いました。「煮炊きのために縄文土器を使っていたようです」「季節に応じて狩りをしたり、木の実を獲ったり鹿などを捕まえたりしていました」など多くの発見がありました。
また、「石器を使っていたが、切れ味が悪くなったら直して使っていた」「食べ物が無い時期のために、どんぐりなどを貯蔵して食べ物を大切にしていた」という発見に対して、「縄文人はエコな生活をしていたんだね」「去年僕たちが勉強したSDGsと関係しているね」など、友達の考えに価値付けしながら深めていました。
「昔の人の生活の中にも今を生きている僕たちが学ぶことがあると思うから、もっと縄文時代を深く調べていきたい」と、縄文時代に関心をもつ子が多くいました。

6月6日(木)【告知】わらべちゃん

6日(木)の童子山タイム(13時10分〜)に、あの伝説のダンスチームDTDが発表をします。保護者の方は、ふらっと参観として見ていただくこともできます。お楽しみに〜。

6月5日(水)1・2年生 ころりん座人形劇鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もころりん座さんが来てくださり、1・2年生を対象に、人形劇の鑑賞会を行いました。演目は「おおきなかぶ」「こぶとりじいさん」です。「おおきなかぶ」では、子どもたちはお話に引き込まれてカブをぬく人形と一緒に体を動かしたり、掛け声をかけたりしていました。また、「こぶとりじいさん」で、酔っ払いのおじいさんのこぶが取れたときは、みんな大喜びでした。来年も楽しみにしています。

6月5日(水)わらべちゃんの追究の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の日曜日に、3年生の3人が豊田市博物館に出かけ、ホンモノの縄文土器に触ってきたそうです。その時に疑問に思ったことや気付いたことなどを紙にまとめ、報告してくれました。
ちょうど、縄文土器について追究している6年生が2人いたので、5人で意見交換を行うことができました。3年生は「6年生と一緒に調べていくのがとても楽しみ!」「5人で分担して調べ、また結果を話し合うのが楽しみ」と、意欲を高めています。
このように異年齢同士で学び合う姿が素敵ですね。今後、5人で調べた内容を「わらべちゃん」で発表していきます。

6月5日(水)給食の様子

画像1 画像1
5年生の給食の様子です。体が大きくなり、たくさん食べられる子も増えてきました。いつも食缶の中はからっぽです。ある学級では、みんなでしりとりをしながら、楽しく会食をしていました。楽しい雰囲気に食欲も増しているようです。

6月5日(水)学校生活の様子(ミストの設置)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長放課や童子山タイムになると、元気よく運動場に飛び出し、サッカーやドッジボール、鬼ごっこなどをしている子が多くいます。しかし、6月に入り、休み時間の終了時に顔を赤くして走って校舎に戻ってくる子が増えてきました。そこで、今年も昇降口の前にミストを設置しました。少しでも涼しさを感じながら、元気に遊んでほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信