いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/27 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

肉じゃが、めひかりフライ、おひたし、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:850kcal  たんぱく質:30.7g
 

6/27 3-3 今の実力を確認 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の国語の授業の様子です。
2週間後に迫った学習診断テストに向けて、今の実力を確認し、本番に向けての学習が本格的になってきます。
 

6/27 3-3 今の実力を確認 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の国語の授業の様子です。
2週間後に迫った学習診断テストに向けて、今の実力を確認し、本番に向けての学習が本格的になってきます。
 

6/27 3-3 今の実力を確認 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の国語の授業の様子です。
2週間後に迫った学習診断テストに向けて、今の実力を確認し、本番に向けての学習が本格的になってきます。
 

6/27 2-1 説明文の構成 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の国語の授業の様子です。
「クマゼミ増加の原因を探る」の学習で、説明文の構成を学んでいました。
 

6/27 2-1 説明文の構成 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の国語の授業の様子です。
「クマゼミ増加の原因を探る」の学習で、説明文の構成を学んでいました。
 

6/27 2-1 説明文の構成 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の国語の授業の様子です。
「クマゼミ増加の原因を探る」の学習で、説明文の構成を学んでいました。
 

6/27 1&2 作品づくりに没頭 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の技術科の授業の様子です。
カッターナイフを使っての作品づくりです。安全な活動はもちろん、イメージどおりの作品にするため、頭も使いながら活動に取り組んでいました。
 

6/27 1&2 作品づくりに没頭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の技術科の授業の様子です。
カッターナイフを使っての作品づくりです。安全な活動はもちろん、イメージどおりの作品にするため、頭も使いながら活動に取り組んでいました。
 

6/27 1&2 作品づくりに没頭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の技術科の授業の様子です。
カッターナイフを使っての作品づくりです。安全な活動はもちろん、イメージどおりの作品にするため、頭も使いながら活動に取り組んでいました。
 

6/27 1-2 根拠が重要 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年2組の国語の授業の様子です。
「分かりやすく説明するため、情報を整理して書こう」をテーマにした作文づくりで、意見に説得力をもたせるためには根拠が必要であることを学び、伝え方を工夫しようとしていました。
 

6/27 1-2 根拠が重要 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の国語の授業の様子です。
「分かりやすく説明するため、情報を整理して書こう」をテーマにした作文づくりで、意見に説得力をもたせるためには根拠が必要であることを学び、伝え方を工夫しようとしていました。
 

6/27 1-2 根拠が重要 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の国語の授業の様子です。
「分かりやすく説明するため、情報を整理して書こう」をテーマにした作文づくりで、意見に説得力をもたせるためには根拠が必要であることを学び、伝え方を工夫しようとしていました。
 

6/27 3-1 学習診断テストに向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の数学の授業の様子です。
7/11に実施される「第1回 学習診断テスト」に向けての弱点の洗い出しと苦手克服のための学習が進められていました。
 

6/27 3-1 学習診断テストに向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の数学の授業の様子です。
7/11に実施される「第1回 学習診断テスト」に向けての弱点の洗い出しと苦手克服のための学習が進められていました。
 

6/27 3-1 学習診断テストに向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の数学の授業の様子です。
7/11に実施される「第1回 学習診断テスト」に向けての弱点の洗い出しと苦手克服のための学習が進められていました。
 

6/27 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
校内には、様々な草花があります。
花壇に丁寧に植えられた季節の花の苗もあれば、片隅に自生するものもあります。一方、同じ花壇でも過去に植えた花から種が落ち、毎年同じ場所から生長する草花もあります。また、定期的な手入れで毎年同じ時期になるとちゃんと咲く花もあります。
手間暇かけることで立派に生長する花もあれば、自力で立派に生長する花もあります。たくさんの人の目に留まる場所で咲く花もあれば、そうでない場所できれいに咲く花もあります。
こうした草花からは、「与えられた場所で、懸命に咲くこと」、言い換えれば、「自分の役割をしっかり果たすこと」「環境に左右されず、自分らしく生きること」を教えてくれているように感じます。

今日の午後、小学校の校長先生や地域の各団体の代表の方々に来校いただき、「コミュニティ・スクール連絡会議」を開催します。高岡中学校区全体で児童生徒の健やかな成長、各校の発展に向けた意見交換を行っていきます。小中学校の連携はもちろん、地域の方々と一緒にできる活動を考えていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間
 ・コミュニティ・スクール連絡会議 *午後
 ・最終下校
   ➡ 15:35(部活動なし) 17:30(部活動あり) 
 

6/26 夕焼け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
西の空を見ると、夕焼けがとてもきれいでした。
 

6/26 2-34 ミニティーチャー 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3・4組の体育の授業の様子です。
平泳ぎの正しい泳法を身につけるため、ミニティーチャーが熱心に教えていました。
 

6/26 2-34 ミニティーチャー 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3・4組の体育の授業の様子です。
平泳ぎの正しい泳法を身につけるため、ミニティーチャーが熱心に教えていました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

学校だより

学年通信

進路通信

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針