温かいあいさつを響かせ合おう 11/19(火)から、なわとび練習が始まります!

4月11日(木)3年生 初めての理科の学習にはりきっています

 1校時、学習用タブレットを手に校庭のあちこちで「春の生き物さがし」を行う3年生の姿が見られました。3年生から始まる理科の授業。

 「ぼくは桜を見つけました。これが、一番よくとれた写真!」と、学習用タブレットのカメラ機能で撮影した写真をうれしそうに見せてくれる3年生もいます。

 「モンシロチョウを見つけたのに、あっちに飛んで行っちゃった」と、残念そうにつぶやく姿も。

 それぞれの学習用タブレットには、1時間の中で見つけた多くの生き物の写真がたまったようです。学級でこれからそれぞれが、「何」を「どこで」見つけたのか出し合うのが楽しみですね。そして、そこから生まれる「なぜ?」をぜひ、解き明かしていってほしいです。わくわくしますね、理科の学習。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(水)自分の命を守るために

 2校時、今年度最初の避難訓練を行いました。今回は、「家庭科室からの火災発生」を想定した避難です。教頭の放送による避難指示で、「お・は・し・も」を意識し、煙をすわないように、口と鼻をハンカチなどでおおって、静かに避難する子どもたち。特に、6年生が真剣な雰囲気を自分たちでつくり、あとに続く学年も真剣にのぞむ姿が立派でした。

 防災担当の教員から、あらためて「自分のかけがえのない命を守ることの大切さ」について話があると、真剣に耳を傾ける子どもたち。訓練であっても、自分事として行動できる駒場っ子です。

 校長からは、以下の3つの話をしました。

 火事のときは、火元から遠いところへ逃げることが大事。だからこそ、「どこから火が出たのか」「どの方向へ逃げる必要があるのか」しっかりと情報を得るために、「聞く」ことが大切。

 火事で一番怖いのは、けむり。けむりを吸い込まないように、「お・は・し・も」の「し(しゃべらない)」は特に大切。マスクやハンカチがないときも、腕で口や鼻をおおうとよい。

 学校以外で火事に出くわしても「ち(近づかない)」こと、そして「近くの大人に知らせる」ことが大事。


 学校の中での避難訓練は、もちろん学校生活を安心して、安全に過ごすことができるようにするために大切です。しかし、実効性を高めるためには、訓練を通じて「もしものとき」を子ども一人一人が考えられる力をつけていくことも大切です。
 今年度も、計画的に避難訓練を行っていきますが、この視点を大切していきます。ぜひ、ご家庭でも避難訓練の話題をあげていただき、多くの「もしも」を一緒にお子さんと考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水)見守り隊のみなさま、いつもありがとうございます

 子どもたちの安全な登下校のため、いつも本当にありがとうございます。 

 本日、5月の予定表について掲載しました。ご確認ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="173684">【4月10日】5月予定表</swa:ContentLink>

4月10日(水)5・6年生 委員会活動はじまる

 6校時、今年度最初の委員会が行われました。それぞれの委員会で、委員長・副委員長の選出や今年度の活動計画を立て、役割分担を行っていました。
 各委員会活動は、自分たちで居心地のよい学校をつくりあげていくために欠かすことのできない取り組みです。6年生を中心に、5年生も先輩とともに、学校の核となってこれから日常生活のさまざまな場面で活躍していくことを期待します。

 こうした取り組みは、もしかしたら目立たない活動もあるかもしれません。しかし、誰かの笑顔のため、幸せのために動く経験は、きっと自分の、自分たちの学年を高めていく糧となります。何より、自分の役割をしっかり受け止め、動くことができるのはすてきな姿です。これから、学校生活のいろいろな場面で、動き出す5・6年生を見られる幸せを感じます。そんな姿を見つけたら、ぜひみんなで声に出して伝えたいです。

 「いつもありがとう」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水)2年生 図画工作科の授業の様子

 学校の中にあふれている「春」を見つけて、スケッチです。
 
 「みんなはどんな春を見つけてくるかな」という、担任の投げかけに、子どもたちの目は、「まかせて!」といわんばかりにきらきらです。

 さっそく外に出ると、あちこちで「見つけた!」という歓声。

 「何を見つけたの」
 「こんなところに、てんとう虫がいるよ」
 「この根っこみたいの何だろう。これも春っぽい」
 「わぁ、ここから見るさくらは、きれいだなあ」

 春見つけ名人の2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水)2年生 算数科の授業の様子

 「ひょうやグラフをつかって」の学習に取り組んでいます。

 「みんなはどんなことをしらべてみたいかな」という問いかけに、

 「どんな本をよんだかしらべてみたいです」
 「だれがよんだのか調べてみたいです」
 「どれだけよんだのか調べたいです」
 と、次々とみんなの意見が出されます。

 友達が発言しているときに、しっかり相手の目を見ながら聞いているすてきな姿も発見!(現在、個人情報保護関係の調査中ですので、真剣なまなざしの表情をぼかしています。残念・・・)

 本時のめあてもしっかり確認してしますね。2年生の反応のよさに感心してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水)5・6・7・8組 絵本の読み聞かせの様子

 興味深そうに担任の読み聞かせに耳を傾けています。お話の世界にひたる姿がすてきです。読み終わると、「あぁ、楽しかった!」と満面の笑顔。また、すてき!
 今年もたくさん、すてきな本との出会いがありそうですね。
画像1 画像1

4月9日(火)下校時に通学路点検を行いました

 今日は、今年度初めての全校そろっての一斉下校です。1年生にとっては、「はじめての」給食、午後下校、そして一斉下校です。少し疲れも見られます。そんな1年生の歩く速さを気遣いながらの、本日の下校となりました。

 今日の下校は、通学団担当の教員も付き添って、集合場所の確認や通学路上の安全確認等も行いました。こども110番の家の場所も再確認です。

 安全に家から学校へ。そして、学校から家へ。そのためには、下級生は、上級生の「気をつけようね」の言葉をしっかり聞いて、また上級生は自分たちだけではなく、通学団のみんなが安全に登下校できるように、協力して心配りをできるとすてきです。一人ではなく、それぞれが互いのことを思い、考えて行動することが大切ですね。

 地域のみなさんも見守ってくださっています。ぜひ、「安全に登下校しています!」と胸をはれる駒場っ子に!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(火)1年生 小学校での初めての給食

 今日から1年生も給食が始まりました。担任の先生から、準備の仕方の説明を聞き、一つ一つ動きを確認していきます。

 全員の配膳が終わるまで、静かに待つこともできました。すてきです。

 今日は、みんな大好き「からあげ」です。待っている間も、よい香りが漂います。

 「おなかすいたな〜」かわいらしいつぶやきも聞こえてきました。「いただきます」で、小学校生活初めての給食をおいしくいただきました。

 これから、しっかり食べて、元気もりもりになろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(火)3年生 国語科の授業の様子

 新出漢字の学習を行っています。

 使い方は、「家に向かいます。」
 「向」は、家の形に窓がついています。

 そんな説明を学級のみんなで確認している場面では、思わず「へぇ〜」とつぶやいてしまいます。いつの間にか、当たり前に使っている漢字も、「初めて」の学習では発見があります。子どもたちの姿から、「初めて」のわくわく感を思い出させてもらいました。

 指での筆順確認も、みんなばっちりでした。
画像1 画像1

4月9日(火)1年生 算数科の授業の様子

 教科書の挿絵を見ながら、「学校のまわりには何があるかな」「見つけた〇〇は、いくつあるかな」と楽しそうに見つけ学習を行っていました。

 「めだかさんを〇で囲ってみよう」
 「先生、できました!」

 先生の話をしっかり聞いて、学習に取り組んでいる姿がすてきです。

 「〇〇さんは、背筋もぴんとのびて、姿勢がいいね」

 教室内は、子どもたちの「すてき」を見つけ、広げる担任のあたたかい声に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(火)休み時間も元気いっぱい

 登校時まで降り続いていた雨も1校時の途中にはやみました。2校時終了後の休み時間、運動場には元気に外遊びを楽しむ子どもたちの姿がありました。友達と追いかけっこ、ボール遊び、遊具遊びと、それぞれに体を思いっきり動かして楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(金)通学団会の様子

 2校時、第1回通学団会が開かれました。1年生が困らないようにと、同じ通学団の子が1年生の教室までしっかり迎えにきてくれていました。

 通学団会では、毎日交通安全に気を付けた登下校ができるように、出発する時刻の確認や並び方、そしてどんなことに気を付けて歩くことが大切かをみんなで考えました。
 また、「もし地震が来たらどうする?」と、いざというときの行動の仕方も確認し合いました。

 これから、雨の日も、暑い日も、寒い日もあります。どんな日でも、自分の、そして一緒に登下校する仲間の安全を考えて気持ちよく登下校していけるように、一人一人が心がけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(金)今日の心に響くつぶやき

 登校時、子どもたちの足元にひらひらと落ちる桜の花びら。ある子が、その花びらを1枚手に取り、「わあ、ふわふわだなあ。まるで雪みたい。」と一言。やさしく花びらをなでる手と、このつぶやきに、不思議と心がぽかぽかになりました。すてきな感性ですね。

 駒場小の校地内には、満開の桜はもちろんのこと、新年度を喜ぶかのように、いろいろな場所に草花が育っています。これから、春見つけが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(金)元気なあいさつをして登校しています

 今日から1年生と一緒に登校です。お兄さんやお姉さんと手をつなぎながら、にこにこ顔で歩く1年生。1年生の歩く速さに合わせる通学団の2年生から6年生。それぞれの姿を愛おしく感じます。

 「おはようございます!」元気よくあいさつできる駒場っ子も多く、うれしくなります。恥ずかし気に、でもこちらの「おはよう」に「おはようございます」と応える姿もすてきです。

 あいさつは、たがいをつなぐあったかいメッセージ。だからこそ、キャッチボールが大切ですね。そのことをわかっている駒場っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(木)けいびたいちょうのモコも元気です

 学校に駒場っ子の元気な声がもどり、けいびたいちょうのモコもほっと一安心。カメラ目線でりりしくポーズを決めてくれました。

 モコも満開の桜をながめて、うれしそうですね。
画像1 画像1

4月4日(木)学年通信についてのお知らせ

 子どもたちのこれからの活躍、輝きを象徴するかのような、穏やかで暖かい春の陽光に包まれた令和6年度1日目を迎えることができました。

 入学認定での、ぴかぴかの1年生の元気いっぱい、花丸の「はい!」という返事。
 進級認定での、2年生から6年生、それぞれの学年でのやる気に満ちあふれたまとまりのある返事や心ひとつに元気な歌声を重ねた校歌。

 それぞれの学年で、新年度を気持ちよく、にこにこ笑顔で迎えられたことを幸せに感じます。
 すでに、明日が待ち遠しく、楽しみでしかたありません。

 今日の入学式・始業式、どきどきわくわくの学級開きの様子は、また今後、学校ホームページでも紹介します。少しの間、楽しみに待っていてください。(個人情報保護の観点から、ご家庭の承諾を得てからの掲載となります)
 
 本日、どの学年も「学年通信」を発行しています。今後、学校ホームページの「学校からのたより」内の「学年通信」にもデータを掲載します。こちらもぜひご確認ください。
 なお、学年通信にはパスワードをかけています。1年生の保護者の皆さまには、来週のきずなネットテストメールにてお知らせします。

 【4月4日】特別支援学級通信「なかよし」NO1

 【4月4日】 No.1 1年学年通信「ぴか1」

 【4月4日】2年学年通信「あいうえお」1号

 【4月4日】No1. 3年学年通信「チャレンジ!」

 【4月4日】No1. 4年学年通信「For you!〜4ユー〜」

 【4月4日】No1_5年学年通信「楽楽」

 【4月4日】No1_6年学年通信
画像1 画像1
画像2 画像2

4月4日(木)心弾む入学式・始業式の朝を迎えました

 春の陽光に包まれて、令和6年度のスタートを切るにふさわしい朝の訪れです。
 駒場っ子との新たな出会い、そして再会はもうすぐです。子どもたちの登校を待ち遠しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月3日(水)すてきな6年生の動きに感謝です

 明日の入学式に向けて、今日は6年生が会場となる体育館や1年生の教室の準備、そして各学年教室へ教科書を運んだり、校内をきれいに清掃したりして、気持ちよく新年度をスタートする準備を整えました。
 それぞれの活動場所で、担当の教員とともに気持ちよく活動する6年生の姿を頼もしく感じました。

 教科書を運ぶ6年生の会話
 「角を折らないように、こう持つといいんじゃない」
 「ていねいに運ばなくっちゃね」

 新品の教科書を手にする新1年生はじめ後輩たちのために、こんな心遣いをしながら動くことができるすてきな6年生です。


 6年生のおかげで、明日は最幸の一日を迎えられそうです。
 6年生のみなさん、今日は本当にありがとう。これからも頼みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(火)4月4日の出会いに向けて

 今日も駒場小の教職員は、子どもたちが安心して、自分らしさを発揮しながら気持ちよく学校生活を送ることができるように、様々な準備に熱心に取り組んでいました。
 写真は、教科書の仕分け作業の様子です。それぞれの学年の教科書を開く子どもたちの目の輝きを楽しみに、冊数を数え、クラスごとにまとめていました。どのような先生がいるのかは、4月4日までのお楽しみです。

 明日は、入学式準備のために6年生が登校します。最高学年としてどのような姿を見せてくれるのか、楽しみでなりません。

 6年生のみなさん、頼りにしていますよ!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/11 山の日
8/12 振替休日

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針