2年生 学年合唱の練習が始まっています(その1)
2年生の学年合唱は「時の旅人」です。7月に入り、音楽の授業の時間で学年合唱の練習が始まっています。この曲は、ソプラノ、アルド、男声の、どのパートにも主旋律となる部分が存在するため、曲の中での自分の役割をしっかりと理解しながら歌うことが大切です。
9月のテスト明けから、合唱として整えていく練習に入ります。それまでに一人一人がしっかりと、音を覚えられるようにしていきたいです。 1年生 授業風景
理科の授業の様子です。今回はアンモニアの噴水実験を行いました。赤色の噴水が上がったときは生徒たちから歓声が上がりました。生徒たちの楽しむ姿が印象的でした!!
1年生 ボディパーカッション選曲会2024イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)のお知らせ
豊田市教育委員会より、市内の中学生に向けたイングリッシュ デイ・キャンプの募集案内が届いています。
日時は2024年11月2日(土)で、場所は豊田市総合野外センターです。 参加を希望される場合は、保護者と相談の上、8月2日までに直接郵送にて豊田市教育センターへお申込み下さい。 参加申込書や詳しい内容は下記リンクから資料を参考にしてください。 ※豊田市教育センターのホームページにも掲載されています。 参加申込書・資料はこちら ↓ 「2024 イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)」 の実施について(依頼) ボディパの選曲を行なっています被ってしまったクラスは後日抽選を行う予定です。 2年目のボディパ、どのようになるかとても楽しみです! 思春期教室がありました
6月28日と7月5日に3年生は、講師の先生をお招きし、思春期教室を行いました。模型やスライドを使いながら、男女の「性」について正しく理解したり、命の尊さを知ったりすることができました。
社会を明るくする運動へ参加をしました
7月6日(日)に前林交流館にて社会を明るくする運動が開催され、前林中学校から、6名の生徒が、社会がよりよくなるために、自分の体験をもとに、作文を読みました。いつまでも人と人とが声をかけ合い、助け合える、そんな社会であってほしいと、誰しもが願っていることが伝わる発表でした。本会の進行も、前林中学校の生徒が担当をし、地域の行事に貢献することができました。会の最後に、作文を読んでくれた生徒と、司会を担当してくれた生徒には感謝状がおくられました。
薬物乱用防止教室を行いました薬物乱用の危険性や、身近な飲み物にも危険が潜んでいることなどを教えていただきました。 グループワークでは、講習を聞いて考えたことや、薬物に手を出してしまいそうな友達を止める声掛けなどを話し合いました。 今回の講習を今後の生活に生かしていってほしいです。 給食委員会と園芸部のコラボ企画1年生 ちょっとした気遣い 素敵な姿
体育科のプールの授業の後のことでした。早く戻ってきた生徒が水で濡れた廊下や階段を拭いてくれていました。誰かのために動こうという思いが行動にあらわれた素敵な姿でした。こんな姿が生活の中にあふれる集団に…
1年生 授業風景
7月3日(水)、1年生の音楽科の授業の様子です。合唱練習では学年合唱の「あさがお」を練習しています。歌うことを楽しむ姿が印象的でした。まだまだ始まったばかりの合唱練習。これから素敵なハーモニーが聴けるのを楽しみにしています!
1年生 授業風景
7月3日(水)、技術科の授業風景です。
木で小物を作りながら金づちなどの道具の使い方を学んでいます。学習が進むと自分で描いた設計図をもとに作品を制作します。どんな作品ができるか楽しみです。 1年生 CHALLENGE リーダー‘sパワーアッププロジェクト
今週から級長会の企画で「CHALLENGE リーダー‘sパワーアッププロジェクト」を実施しています。学級や学年のリーダーとして集団を支えるために、日頃の取り組みを振り返っています。理想のリーダーに近づけるよう頑張っています!
1年生 高校説明会(3年対象)
6月28日(金)に3年生を対象に私立高校の説明会がありました。多種多様な上級学校がある中で、それぞれの高校の先生から直接お話を聞けるという貴重な機会でした。1年生では、校内での説明会は行われませんが、例年だと夏季休業中に魅力発見フェスタ(豊田市内の公立高校説明会)が行われているので、高校について知るきっかけにしてもらえたらと思います。自分の夢の実現に向けて今から行動していく姿を期待しています。
第1回コミュニティ・スクール連絡会議が開催されました
6月28日(金)は、前林地区の自治区長や民生委員、コミュニティ会議などの代表の方と、各小中学校・地域学校教働本部の方々が集まって構成される「コミュニティ・スクール連絡会議」が開催されました。心配される登下校中の交通安全や、休日の部活動について、学校での取組を知っていただきました。その中で、通学路の危険個所や、登下校の見守り、新たな部活動の地域指導者については地域の方にも気にかけていただいていて、課題に対してそれぞれの立場からできそうなことを助言していただけたことに大変ありがたく感じています。
今年一年間の学校や地域学校共働本部の取組の様子については、第2回目のコミュニティ・スクール連絡会議にて報告させていただきたいと考えています。第2回目のコミュニティ・スクール連絡会議は、令和7年1月31日(金)10:00からの予定です。 私立高校説明会(3年)
本日5,6限は私立高校説明会が行われました。それぞれが希望した高校の説明を真剣な眼差しで聞いている様子がありました。今回の説明を聞いて気になったところは、体験入学などに参加して、更に情報を集めていきましょう。
1年生 職業調べ1年生 授業風景
写真を見て違和感を感じますか?
大きな丸ごとのカボチャは浮くのに、小さく切ったカボチャは沈んでいます。 理科の「密度」の授業です。生徒たちはこの現象を不思議に思いながら密度の大きさで水に浮いたり、沈んだりすることについて学びました。 「なぜ?」と感じる瞬間が理科の授業の醍醐味です!! 7月の「下校見守り隊」活動計画を掲載しています
いつも子どもたちが安全に下校ができるよう、見守りを行っていただき、ありがとうございます。7月の活動計画を掲載しました。以下リンクよりご確認ください。
引き続き、子どもたちの安全を見守っていただきますよう、どうぞよろしくお願いします。 活動計画は以下リンクから見ることができます。 ↓ <swa:ContentLink type="doc" item="177231">7月の「下校見守り隊」活動計画(R6.6.25掲載)</swa:ContentLink> SNS研修会
父母教師会で、保護者を対象にしたSNS研修会が開催されました。以前より父母教師会では、保護者の立場から子どもたちをSNSの危険から守りたいという思いで取り組んでいました。警察の方に来ていただいて、実際のSNSによる犯罪や、実際の被害の事例を紹介していただきながら、どのように対処したらよいかについて話をいただきました。後半には、子どもたちが被害に遭わないようにするためのアプリについても紹介をされました。
今回のSNS研修会には、総勢80名ほどの保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。 |