運動場工事

画像1 画像1
 夏休み初日です。児童の皆さんは元気に過ごしているでしょうか。運動場では、旧遊具の撤去作業が順調に進んでいます。雲梯や高鉄棒が移動されました。
 夏休み中に、体育館前の正門を通過する際は十分気をつけてください。工事車両の出入りや放課後児童クラブ利用者の出入り、周辺で児童が活動していることもあります。

4年生水生生物探しと川遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日計画していましたが、増水により1日延期していました。川の水は若干濁っていますが、魚を何匹か捕獲できたようです。ミニ水族館の仲間が増えます。網に入ったゴミも集めていました。後半は川遊びタイムです。

全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10名の清流賞受賞者を紹介しました。学校だより「清流」にて紹介します。校長の話は2点「夏休み中に伐採されるクスノキ」と、先日の水難事故防止教室の講師、川本選手が所属企業のHPに寄稿されたコメントより「水泳を続けることができたのは、よい仲間と新しい発見」を今後の学校生活に見立てて話しました。最後に生徒指導主事から、夏休み中も安全に気を配って元気に過ごしてほしいとの、お話がありました。

5・6年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目は高学年がプールにやってきました。水泳の最後の授業だそうです。水鉄砲を持っている子がいますので、最後は水遊びの時間が設定してあるようです。昨日より天気はすっかり回復し、本日は快晴です。

1年生レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生がプールにいました。今日は最後のプール利用日で、レクリエーションの時間だそうです。水鉄砲で遊んだり、ボートに乗って水遊びを楽しみました。水に顔をつけたり蹴伸びの練習をしている子もいました。

遊具の新設工事が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から運動場遊具の新設工事が始まりました。まずは古い遊具の撤去と畑の移動を行います。収穫を迎えた野菜を、今日も児童がお世話していました。まもなく柵が設置されますので、児童が入ることができなくなります。また、今回の工事に合わせてクスノキを伐採します。地盤の弱い埋立地に立っており、大きく育った枝が電線にかかっている為です。工事の完了は9月6日の予定です。

水難防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊田警察署と豊田消防署、トヨタ自動車水泳部の皆様の協力により開催しました。前半は体育館にて全校児童が、川遊びで注意する事柄を学びました。ドリルを使って楽しく学びました。
 後半は、4・5・6年生がプールにて、ライフジャケットの活用を学び、水泳授業・リレー対決と続きました。トヨタ自動車水泳部の皆さんの迫力ある泳ぎを間近で児童は見られて、大喜びでした。

5・6年生着衣泳講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校が毎年実施している講習会です。今年も水難学会の常田指導員にお願いしました。「浮いて待て」をテーマに、まずは理科室で知識を得ました。衣服を着た状態での浮き方を映像を見ながら理解しました。その後はプールで体験しました。靴やサンダル、ペットボトルの浮力を利用して、3分間浮き続ける練習をしました。意図せず川に落ちても、慌てず、浮きやすい姿勢を保って救助を待つ、今日の講習会で学んだことを忘れないようにしてほしいです。講習会の内容は、この後、ホームページに添付しますので、知識を取得してください。

5年生クスノキプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、5年生がクスノキの挿し木に挑戦しました。15鉢を、育ちやすいと思われる場所に置きました。5か所の別々の場所で育てていきます。1か月も経つと成否がわかります。様子を見守りながらお世話をしていきます。

5年生クスノキプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭のクスノキを挿し木して、移動するプロジェクトを5年生と一緒に進めます。今日は校庭のクスノキが、いつ植えられたのか、どのように生長してきたか、過去の写真を見ながら学びました。そして、挿し木の作業を学んでから、新芽を切りに行きました。夏休み期間中に、班で指定した場所で育てます。9月までに根がつくことを願っています。

水測記念行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 昭和51年7月に始めた水質汚濁調査を記念して開催している行事です。本日で17,539日目となりました。6年生が測定方法を説明しながら実演してくれました。透視度は74センチでした。記念講演を、矢作川研究所の職員さんに依頼しており、今年は、西広瀬小学校が記録したデータから分かることを教えてくださいました。また、水の濁りの原因は何か、東海豪雨以降の変化、春夏秋に雨量が増えていることなど、研究所の調査結果を丁寧に解説してくださりました。水質汚濁調査を本校は49年間継続してきました。その活動の意義を再発見するとともに近年問題となっている事柄も知ることができる機会となりました。講演会には調査に協力してくださる保護者、地域の方も足を運んでくださいました。ありがとうございました。

図書館祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館祭りは年2回、図書委員会が企画する、全校で図書に親しむ行事です。鈴木図書館司書さんによる読み聞かせと、読書感想文の書き方の解説があり、次に全校児童から集めた、お薦め本紹介カードが披露されました。最後に、人気本のタイトルを当てるジェスチャークイズと、絵本の間違っている言葉を正すアニマシオンクイズを楽しみました。今後も読書活動が一層盛んになると感じられる行事でした。

図書に親しむ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝はほたるの会の皆さんによる、絵本の読み聞かせの日です。動物が登場する、各学年の児童が興味を示す物語が多く読まれていました。読み聞かせが終わると、一部の児童たちが体育館に集まって、打ち合わせをしていました。図書委員会による図書館祭りの準備でした。

5・6年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は隔年で実施している授業です。深津薬剤師様に今回も依頼し実現しました。薬物が体にどのような影響を与えるのか、具体例を示して教えてくださいました。また社会的に問題になっているオーバードーズの危険性も説明してくださいました。

3・4年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目の水泳の計画を、1時間目に変更して行なっています。WBGTの予測値を参考にして、気温が上昇する前に実施しました。今日のテーマは平泳ぎの足の動きです。映像から学び、実践します。

飯野川清掃と川遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昭和50年7月2日に、西広瀬小学校の高学年が企画した全校川掃除が本校の環境教育の原点です。今日は保護者ボランティアの皆さんと地域学校共働本部清水コーディネーターの応援があり、児童は安全に楽しく活動することができました。空き缶や陶器の破片を多く回収することができました。金属の棒も数本ありました。保護者ボランティアさんが分別してくださいましたので、今後処分します。ご協力ありがとうございました。

6年生授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が社会科の授業研究会を行っています。飛鳥時代に生きた聖徳太子が様々な政策を進めたことを、児童が発表しました。その発表を統合して、聖徳太子が願った国のあり方を、子どもたちは考えています。グループによる話し合いにより、どのような考えに至るのか、この後の発表が楽しみです。

遊具の撤去工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より運動場の工事が始まりました。今日は木製遊具の撤去工事です。古い木製遊具の撤去から始まり、古い鉄製遊具の撤去、新遊具の設置と工事は続き、9月初旬までに完成する見込みです。工事区画に柵を設置していますので、来校の際は気を付けてください。

全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月がスタートしました。全校朝の会では、全校合唱、保健委員会によるバースデーカードプレゼントを行いました。そして校長が、夏休みまでの3週間をどのように過ごすか、児童に話しました。体育館は蒸し暑く、座って話を聞いているだけでも汗が滲むような空気の中、涼しい顔で落ち着いて参加している児童がいましたので、この姿を目指しましょう、と話を締めくくりました。

愛の一声運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 民生児童委員さんによる、登校の挨拶運動「愛の一声運動」です。本校北門で児童の登校時に、「おはようございます」と声をかけながら登校の様子を見守ってくださいました。コロナ禍で、すっかり挨拶の声が小さくなっています。クラスや全校合唱の声量は戻ってきましたので、もう一息です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/9 閉庁日
8/11 (祝)山の日
8/12 振替休日
8/13 閉庁日

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応