| 1年生 砂遊びの様子2        1年生 砂遊びの様子1            思い思いの道具を使って、なにをしようかなと考えながら始めるところでした。 なかよし学級 調理実習(ゆで野菜)
じゃがいもとほうれん草をゆでて食べました。 使った道具を洗うのもがんばりました。             なかよし学級 さつまいも畑
さつまいもの苗を畑に植えました。 今年度からなかよし学級の畑の場所が変わったので、 いつものようにたくさん収穫できるかどきどきしています。             3年生が学校探検に出かけます    保護者ボランティアの方も参加していただけました。ありがとうございます。 今から出発します。 2コースに分かれているので、違うグループは先に出発したようでした。 いってらっしゃい! 2年生が1年生をご案内!12            もしかしたら、今度は1年生だけで探検することがあるかも。 楽しみながら学校のことを知ってください。 そして学校を好きになってほしいです。 2年生さん、ありがとう。やさしかったよ。 1年生さん、がんばっていたね。なにがみつけられたかな? 2年生が1年生をご案内!11            座れなかった子たちも、チャンスがあればぜひきてくださいね。 4年 観察!逢妻女川!3
 川の周りには草がたくさん生えており、川の近くまで降りられない場所が多かったですが、子どもたちは川の水や周りの様子を一生懸命記録していました。             4年 ジャンプ&スロー!体力テスト対策!
 体育で続けている体力テスト対策、ジャンプするときのリズム感や体の使い方が上手になってきました。また、ボール投げも体を大きく使って投げることができるようになってきました。力はあっても、その力を出し切ることは意外に難しいです。様々な運動を通して力の出し方を身につけていきます。             4年 観察!逢妻女川!1
 逢妻女川の見学に行きました。昨年度行った町探検がいきているのでしょうか、しっかり並んで移動ができています。どのようなところに着目したのか、4年生の気になるところはどこなのか、伝え合いの時間が楽しみです。         2年生が1年生をご案内!10            2年生が1年生をご案内!9            お客さんの気分も味わいました。 2年生が1年生をご案内!8            4年 観察!逢妻女川!2
 逢妻女川の周辺には、川の情報が書かれた看板がありました。どんなことが書いてあるのか興味津々でした。         6年生 書写の授業            4年 観察!ツルレイシの種!
 理科では季節の観察計画を立てています。季節の変化と植物の成長の関わりを確かめるためにツルレイシを育てます。今日は種の観察をしましたが、見た目だけではなく、振ると音がなることに気づき、種を割って中身の確認をする姿が見られました。様々な視点で観察することができるようになっています。             3年 総合学習 大豆について
初めての総合的な学習が始まりました。3年生は、大豆栽培を行い、大豆に関するいろいろなことを調べたり、体験したり、見学したりします。         3年 わくわくタイム準備
わくわくタイムでつける、名札を作りました。縦割り活動で、名前を覚えてもらえるよういろいろ工夫して作りました。         3年 算数 わり算
「24わる3」を数図ブロックや九九を使って、解く方法を学習しました。         3年 帰りの会
ゴールデンウィーク明けの帰りの会の様子です。みんな、日直の方を見て、姿勢良く聞いています。             | 
 | |||||||||