タブレットで写真を撮ったよ
1年生が、育てているあさがおを写真に撮って、生活科の勉強をしていました。
読み語り
朝のひととき、読み語りボランティアの皆さんが、素敵な本を読んでくださいました。ありがとうございました。
読み語り
1、2年生に読み語りをしていただきました。子どもたちはとてもうれしそうに聞いていました。ありがとうございました。
4年生 公共施設見学
エコットとグリーン・クリーンふじの丘に行きました。見学やゲームを通して、ごみの種類や、集められたごみがどのように処理されるのかを学ぶことができました。
5年生と2年生のプチ朝日っ子遊び
1組と2組は体育館で「だるまさんがころんだ」、3組は運動場で「鬼ごっこ」をして楽しみました。
5月31日給食
今日の給食は、『麦ごはん、とよたひまわりポーク丼の具、たくあんあえ、きびなごのから揚げ、抹茶水ようかん、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:656kcal /650kcal たんぱく質:27.3g /27.0g カルシウム:347mg /350mg 食物繊維: 5.1g /4.5g 食塩:2.2g /2.0g 今日は『きびなご』についてです。 きびなごはニシン科で、大きいものでも全長10cmほどの魚です。 日本では、鹿児島県や長崎県、高知県などで多く漁獲され、旬が2回あります。 きびなごには、血液をサラサラにする不飽和脂肪酸のDHAやEPA、骨や歯をつくるカルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどが多く含まれています。 今日の給食のきびなごから揚げは、1匹まるまる揚げているので頭からしっぽまで全て食べることができます! 5月30日給食
今日の給食は、『サンドイッチロール、ポタージュスープ、アスパラサラダ、スラッピージョー、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:652kcal /650kcal たんぱく質:25.4g /27.0g カルシウム:411mg /350mg 食物繊維: 5.1g /4.5g 食塩:3.3g /2.0g 今日は『アスパラガス』についてです。 アスパラガスは緑黄色野菜の1つで、ビタミン類や葉酸多く含みます。 これらの栄養素はホワイトアスパラと比較してグリーンアスパラに多く含まれており、独特の風味があるため、天ぷらやサラダ、炒め物など和洋中に関わらず美味しく食べることができます。 グリーンアスパラとホワイトアスパラは同じ品種で、色の違いは栽培方法の違いにあります。グリーンアスパラは日を当てて育てる一方で、ホワイトアスパラは土をかぶせて日を当てずに育てます。 今日はグリーンアスパラをサラダに使いました。 みなさんのお家では、どんな料理にアスパラガスが入っていますか? 5月29日給食
今日の給食は、『ごはん、わかめスープ、ナムル、とり肉のから揚げ、乾燥小魚、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:642kcal /650kcal たんぱく質:25.6g /27.0g カルシウム:416mg /350mg 食物繊維: 2.0g /4.5g 食塩:2.4g /2.0g 今日は『わかめ』についてです。 わかめには、骨や歯を作るのに重要なカルシウムや血液凝固に必要なビタミンK、体に酸素を運ぶ赤血球をつくる鉄など様々な栄養素が含まれており、宮城県や岩手県、徳島県などが産地です。 わかめは、サラダやスープ、炒め物など様々な料理に用いることができます。 これから暑くなってくるため、酢の物やそうめんの具としてさっぱり食べるのがおすすめです! ぜひ、お家の食事にもわかめを取り入れましょう! 5月28日給食
今日の給食は、『ごはん、かきたま汁、アーモンドあえ、ししゃもフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:621kcal /650kcal たんぱく質:25.7g /27.0g カルシウム:396mg /350mg 食物繊維: 2.4g /4.5g 食塩:1.8g /2.0g 今日は『アーモンド』についてです。 アーモンドは、ビタミンEや食物繊維、マグネシウムなどを豊富に含む種実類です。 ビタミンEは、抗酸化作用という肌のしみやしわを防止するなどの効果があり、食物繊維にはお腹の調子を整える働きがあります。 このように様々な効果をもつアーモンドですが、食べすぎてしまうと下痢や便秘の原因になったり、カロリーが高いことから肥満にもつながる要因となります。 そのため、1日20から25粒を目安に、バランスのよい食事を摂ることが重要です。 アーモンドは料理だけではなく、そのまま食べたりお菓子などにも使うことができます。 様々なアレンジをしてみましょう! 5月27日給食
今日の給食は、『ごはん、麦みそ汁、じゃがいもとツナのうま煮、納豆まき、手巻きのり、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:639kcal /650kcal たんぱく質:28.1g /27.0g カルシウム:409mg /350mg 食物繊維: 6.1g / 4.5g 食塩:2.6g /2.0g 今日は『強い骨を作る』についてです。 強い骨を作るために大切なことは『カルシウムとビタミンD、ビタミンKの摂取』と『適度な運動』です。 今回は、『適度な運動』についです。 運動をすることで骨密度が上がることが明らかになっており、骨を守るために効果的な運動は衝撃や負荷が大きい運動です。 バレーボールやバスケットボール、縄跳び、ジョギングなどが挙げられ、毎日無理せずこつこつと続けていくことが大切です。また、縄跳びなどのジャンプはアスファルトの上で行うと怪我をするリスクがあるため、必ず土の上で行いましょう。 食事と適度な運動で強い骨を目指していきましょう! 6年生 プール清掃
来週から始まる水泳学習に向けて、6年生全員でプールを掃除しました。落ち葉や泥で汚れていたプールが、6年生のみなさんの頑張りによって、とてもぴかぴかになりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
3年生 図工の授業
粘土を使って、オリジナルの街を作りました。
あいさつキャンペーン
企画委員が、あいさつをきっかけに学校や学級のみんなともっと仲よくなり、みんなで気持ちよく過ごしたいという思いからキャンペーンを企画しました。低学年は20人、中学年は30人、高学年は40人以上の人と、目を見て大きな声であいさつした後にハイタッチすることを目標としており、クラス全員が目標を達成している日が多いです。あいさつの輪が広がっていて、学校全体がとても明るい雰囲気になっています。
2年生 生活科の授業
5月の上旬に植えた野菜の苗が大きくなっていました。水やりしたり脇芽を取ったりした後、観察記録をかきました。
5月24日給食
今日の給食は、『ごはん、けんちん汁、骨太サラダ、青じそ入りあじフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:651kcal /650kcal たんぱく質:23.8g /27.0g カルシウム:340mg /350mg 食物繊維: 3.1g / 4.5g 食塩:1.8g /2.0g 今日は『強い骨を作る』についてです。 強い骨を作るために大切なことは『カルシウムとビタミンD、ビタミンKの摂取』と『適度な運動』です。 今回は、『カルシウムとビタミンD、ビタミンKの摂取』についです。 カルシウムは主に骨の材料になりますが、腸で吸収されにくいという特徴があります。そのため、比較的吸収率の高い乳製品や小魚、大豆製品を摂取したり、カルシウムの吸収を促すビタミンDを一緒に摂取しましょう。ビタミンDは魚に多く含まれていますが、特に鮭やいわしに多く含まれています。また、骨を作るのを促す働きがあるビタミンKもしっかり摂取することが大切です。ビタミンKは海藻類や野菜類、特に緑黄色野菜に多く含まれています。 今日の給食の骨太サラダには、ツナ、ひじき、干しエビ、キャベツ、きゅうり、スイートコーン、マカロニ、ごまが入っています。 様々な食材を組み合わせて食べることで、バランスよく栄養素を摂取することができます! 骨太サラダのレシピは豊田市のHPにも載っているので、ぜひ作ってみましょう! 5月23日給食
今日の給食は、『中華めん、ジャージャーめんの具、うま塩キャベツ、春巻き、いちごゼリー、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:780kcal /650kcal たんぱく質:28.7g /27.0g カルシウム:369mg /350mg 食物繊維: 5.3g / 4.5g 食塩:3.2g /2.0g 今日は『ジャージャーめん』についてです。 ジャージャーめんは、中国山北部にある東省発祥の麺料理です。 ジャージャーめんには、豚のひき肉か豚肉を細かく刻んだものを、豆味噌や甜麺醤で炒めたものがのっています。これは中国で「炸醬(ジャージアン)」と呼ばれており、日本に渡ってきた時に発音が変化してジャージャーめんとなりました。 お肉の上にきゅうりなどの野菜をのせることで、さっぱり食べられるだけではなく見た目も楽しむことができます。 ぜひ。お家でも作ってみましょう! 5月22日給食
今日の給食は、『ごはん、親子煮、おひたし、とうふしんじょ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:664kcal /650kcal たんぱく質:25.7g /27.0g カルシウム:322mg /350mg 食物繊維: 3.9g / 4.5g 食塩:1.9g /2.0g 今日は『たまご』についてです。 5月22日は、一般社団法人全日本うまいもん推進協議会が制定した「たまご料理の日」です。05を「たまご」と22を「にわとり、にわとり」と読む語呂合わせが由来とされています。 たまごには、食物繊維やビタミンCがほとんど含まれていませんが、その他のたんぱく質や脂質、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が多く含まれています。 たまごが良質なたんぱく質源と言われているのは、人間の体では作ることができない9つの必須アミノ酸をバランスよく含んでいるためです。 たまごは、目玉焼きやオムレツなどのたまご単体の料理だけではなくお菓子や練り製品など様々な加工品に用いられています。 今日の給食はとり肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもをたまごでとじた親子煮が出ました。 4年生 体力テスト
4年生から、反復横とびと長座体前屈が、新しい種目として加わりました。良い記録を出そうと頑張りました。
さくら 体力テスト
上の写真は立ち幅跳び、下の写真はソフトボール投げです。暑さに負けず、良い記録を出そうとがんばりました。
5月21日給食
今日の給食は、『ツイストパン、豆乳のカレースープ、フレンチサラダ、ウインナー、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:615kcal /650kcal たんぱく質:24.2g /27.0g カルシウム:316mg /350mg 食物繊維: 3.8g / 4.5g 食塩:2.7g /2.0g 今日は『お茶』についてです。 5月21日は、国連が制定した「世界お茶の日」です。 日本でお茶といえば、緑茶やほうじ茶、ウーロン茶、紅茶などが思い浮かぶのではないでしょうか。 これらのお茶は味や匂いなどの風味が異なりますが、全て同じ木の葉っぱから作られています。風味は、葉っぱを摘んでからどのくらい発酵させるかによって変わり、緑茶、ウーロン茶、紅茶の順に発酵が長くなります。 また、ほうじ茶は緑茶を加熱したものであるため色はウーロン茶や紅茶に近い茶色をしていますが緑茶の一種です。 この他にもルイボスティーやマテ茶、チャイなど様々なお茶があります。 飲む機会があったらぜひチャレンジしてみましょう! |