| 5月13日(月)体育祭まであと5日6
 逢妻地区を3年生のダンスで笑顔にすることが目標です。そのためにも、踊っている自分たちの笑顔を大切にしながら練習をしています。         5月13日(月)体育祭まであと5日5
 3年生のダンスです。今日は、学年みんなで体育館に集まっての練習です。         5月13日(月)授業の様子2
 3年生の理科です。力と運動について、器具を使って記録を取りながら実験をしています。それぞれのグループで、協力しながら取り組んでいました。         5月13日(月)授業の様子1    5月13日(月)体育祭まであと5日4
 写真は2年生です。今日は終日雨でしたので、グランドが使えませんでした。体育館で大縄跳びの練習をしています。得意な人もいれば、苦手な人もいるでしょう。互いに声をかけ合って、がんばっていきましょう。     5月13日(月)体育祭まであと5日3
 3年生の昇降口に、3年生一人一人の体育祭の目標が掲示してあります。中学校最後の体育祭に向けての意気込みが伝わってきます。     5月13日(月)体育祭まであと5日2
 応援グッズを制作している3年生です。3年生は、下級生に教えるといった大切な役割も担っています。     5月13日(月)体育祭まであと5日1
 いよいよ今週の土曜日となりました。各学年や学級で、準備が進んでいます。 写真は、朝の時間を活用して学級旗を制作している1年生です。初めての体育祭に向けて、がんばっています。     5月12日(日)宮口新田自治区 ウォークラリー大会ボランティア2    逢中生と共に活動してくださった地域の皆様、ありがとうございました。     5月12日(日)宮口新田自治区 ウォークラリー大会ボランティア1
 今年も、宮口新田自治区が開催するウォークラリーに、逢中生がボランティアとして参加してくれました。 本部での受付や各ポイントでのチェックなどに分かれて、活動しました。         5月12日(日)ミストシャワーを設置しました2        5月12日(日)ミストシャワーを設置しました1
 夏が近づいてきました。熱中症予防を始めとする逢中生の暑さ対策のため、育友会の活動として、今年もミストシャワーを設置しました。 テントを設営し、水の出る方向を確かめながら、ミストシャワーのついたホースを取り付けます。         5月11日(土)本地新田自治区 ふれあい運動会ボランティア3
 地域の方からも、逢中生の活動に対して感謝の言葉をいただきました。ボランティアの皆さん、お疲れさまでした。 逢中生と共に活動してくださった地域の皆様、仕事内容についてご助言くださった皆様、ありがとうございました。             5月11日(土)本地新田自治区 ふれあい運動会ボランティア2
 器具の準備や片付け、景品の配布、放送など、運動会における様々な役割を積極的にこなし、大活躍でした。         5月11日(土)本地新田自治区 ふれあい運動会ボランティア1
 小清水小学校が会場となり、晴天のなか、盛大に開催されました。会の運営に、逢中生ボランティアが参加しました。         5月11日(土)部活動の様子
 逢妻中学校が会場となり、サッカー部が大会試合を行っていました。どの選手も全力プレーが光りました。がんばれ逢中!         5月10日(金)体育祭に向けて3
 組団ごとの練習ですので、3年生が下級生に指示を出したり、アドバイスをしたりする姿があります。とても頼もしいです。 3年生の姿が下級生に伝わり、逢中の体育祭が創り上げられていきますね。         5月10日(金)体育祭に向けて2
 大繩の練習の様子です。練習を重ねるごとに、跳んだ回数も増えてきています。声をかけ合って、がんばりましょう。         5月10日(金)体育祭に向けて1
 今日も体育祭特別日課を組んで、組団ごとで体育祭練習を行いました。 写真はリレーの練習風景です。やはりバトンパスがカギとなります。確認と練習をがんばっていきましょう。         5月10日(金)逢中だより2号を掲載しました |