図書委員による読み聞かせ
6月28日(金)、はげみの時間に、各学級で図書委員による読み聞かせを行いました。
この企画は、図書委員会が「みんなに読書に親しんでもらいたい」と計画したものです。 いつもはボランティアのみなさんに読み聞かせをしていただいていますが、図書委員による読み聞かせでは、本選びの視点や声色などが違って新鮮に感じました。 図書委員会では、ほかにも「読書ビンゴ」や「本の七夕」など、楽しい企画を考えて読書活動を充実させようと取り組んでいます。 ぜひ、図書館へ行って、読書ビンゴや本の七夕に挑戦してみてください。 水泳学習
6月27日(木)、豊田市足助プールにて、水泳学習を行いました。
メダカ、アユ、イルカのコースに分かれての活動です。 個々の泳ぎの目標を決めて練習をするうちに、どんどん上達していきました。 残りの水泳学習でも、目標をもって取り組みましょう。 合奏曲「リボンのおどり」
6月26日(水)、56年生の音楽の授業では、合奏曲「リボンのおどり」に挑戦しました。
最初は、鉄琴、木琴、ピアノ、打楽器など、各パートに分かれて楽譜をよく見ながらの練習です。 最後には、いろいろな楽器の音が重なり合う響きを感じながら、全パートを合わせ演奏をしました。 メダカの誕生
高学年では、理科で「命のつながり メダカのたんじょう」の学習を行っています。
メダカの観察を通して、オスとメスの体のつくりの違いなどを話し合ってきました。 21日(金)には、解剖顕微鏡を使い、メダカの卵の様子や孵化したばかりの子メダカの体のつくりを観察しました。 血液が流れている様子や、目玉が動く様子など、顕微鏡を使うと細部までよく見ることができます。 子どもたちは「すごい、心臓が動いているよ」「目がキョロキョロ動いているね」など、いろいろな発見をすることができました。 今後も子メダカの成長の様子を観察していきます。 じゃがいも販売
6月17日(月)、学級園のじゃがいもが、たくさん収穫できたのでじゃがいもの販売会を行いました。
収穫したじゃがいもは、販売しやすいように新聞を折って袋を作り、重さを合わせながらじゃがいもを詰めて準備をしてきました。 放課には、職員室で「じゃがいもの販売に来ました。1袋100円です。」と、元気に販売を始めました。 「2袋売ると、100円と100円だから200円だ。」 「50円玉1つと10円玉5こで合わせて、100円だ。」 など、お金の計算をしっかりしながら、たくさんのじゃがいもを販売することができました。 自分たちの収穫したじゃがいもが飛ぶように売れて、大満足の2人でした。 お金の活用についても、話し合って計画をしていきます。 6月13日 足助連合小学校キャンプ
6月13日、14日は、旭高原自然の家で足助連合小学校キャンプがあります。
5年生4人は、元気よく出発のあいさつをし、在校生に見送られて出発しました。 本日は「出会いの会」「メタルスプーン作り」「野外炊飯」「キャンプファイヤー」があります。 野外炊飯では、班のメンバーで協力しながらカレー作りをしていました。 星空の下で行うキャンプファイヤーは、きっといい思い出になることでしょう。 どんなスタンツが見られるのか、楽しみですね。 体力テスト
6月11日(火)、体力テストを行いました。
全学年種目は、50メートル走、立幅跳び、ソフトボール投げです。 体育の授業時間を利用して、ソフトボールを遠くまで飛ばす練習や、立幅跳びの練習などを行ってきました。 本番では、練習したことを思い出して真剣に取り組む様子が見られました。 毎年、運動の記録をとることで、どんな力が成長しているのか見ることができます。 児童集会
6月6日(木)、児童集会を行いました。
集会では、佐切っ子賞の表彰、青少年赤十字より義援金感謝状の紹介、生活委員会の月の生活目標の発表がありました。 毎回、子どもたちのたくさんの「キラリと輝く姿」が紹介されています。 表彰者された子どもたちは呼名されると大きな声で返事をする姿もとても立派でした。 校長から賞状を手渡してもらうと、どの子からも誇らしい表情が伺えました。 これからも、佐切っ子の「キラリと輝く姿」をたくさん発見したいです。 また、生活委員会からは、「学年の歯磨き目標を守ろう」という月の生活目標の発表がありました。 6月は虫歯予防月間です。健康な歯を守るために、歯磨きをしっかりして、虫歯を予防しましょう。 |