ヤッホー山からの景色
午後、職員で大畑こども園裏にある、「ヤッホー山」に登山しました。
山頂からは校舎や地域の様子がよくみえ、とてもよい景色です。 今日は風がなかったですが、風が吹くと、こども園裏の鯉のぼりも気持ちよさそうに泳ぎます。 地域や自然のよさが分かる、素敵な場所です。 来週以降、タンポポや藤も咲きそろうと思うので様子を見て、大畑っ子たちとも一緒に行けるといいです。 1年生 国語科(書写)
学校公開で、おうちの方に頑張っている姿を観ていただいた後の授業でしたが、集中して書写に取り組みました。鉛筆の持ち方に気を付けながら、文字を書きました。終わった後は、好きな本を選んで静かに読書をしました。
学校公開日の様子 その3
今年度初めての学校公開日に来校してくださり、ありがとうございました。5年生は、大切なことをグループで話し合いました。6年生は、漢字について、友達と意見を交流し合いました。あおば1•2は、これから育てる夏野菜を畑に植えました。どの子も一生懸命がんばる姿をお見せすることができてよかったです。
学校公開日の様子 その2
今年度初めての学校公開日に来校してくださり、ありがとうございました。3年生は、役割を分担し、気持ちをこめて音読発表会をしました。4年生は、登場人物の気持ちを考えて、どう音読したらいいのかを考えて音読しました。どの子も一生懸命がんばる姿をお見せすることができてよかったです。
学校公開日の様子 その1
今年度初めての学校公開日に来校してくださり、ありがとうございました。1年生は、指や数図ブロックを使って数を数えました。2年生は、大きな声でゆっくりと教科書を音読しました。どの子も一生懸命がんばる姿をお見せすることができてよかったです。
コシアカツバメが飛来しています
学校公開日に来校いただきありがとうございました。子どもたちの頑張っている姿を見ていただけて、嬉しく思います。頑張っているといえば、コシアカツバメも、巣作りや子育てに頑張ろうと、今年も飛来してきています。
5年生 授業参観に向けて
今日の授業参観に来ていただける方に気持ちよく過ごしてもらうために、5年生の中で朝から掃除をしている児童がいました。
朝から誰かのために行動することができて、素晴らしいと思いました。 1、2年生 園小連携交通安全教室 その2
雨降りの日も安全に過ごすことができるように、傘の使い方についても教えていただきました。傘を広げるときには、どんなことをに気をつけるのか、どんなことに気をつけて歩けばいいのかなど、しっかりと学びました。
1、2年生 園小連携交通安全教室
交通安全教室を行いました。講師の先生方をお招きし、道路の歩き方、信号の渡り方、雨の日の通行の仕方などを教えていただきました。標識の意味を確認してから、実際に歩いてみました。交通安全教室で学んだことを忘れずに、安全に生活していきましょう。
1年生「なかよし班出会いの会」名刺作り
来週行われる予定の「なかよし班出会いの会」で使う名刺作りをしました。習い始めたばかりのひらがな、習っていないひらがなを使って、自分の名前を一文字一文字丁寧に書いていました。学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」にも色鉛筆で色塗りをしていました。自由な発想の色合いで、上級生にもきっと楽しんでもらえると思います。
コシアカツバメと・・・・・・
コシアカツバメが今年も大畑小学校へやってきました。
2羽のツバメが巣を出たり入ったり。子育て準備中でしょうか。 しばらく見ていると、あれれ? スズメが顔を出しました。 コシアカツバメのおうちに遊びにきたのでしょうか。 音楽室前の窓から巣がよく見えるので、そっとのぞいてみてください。 5年生 算数科「体積」
5年生の算数では、体積の単元が始まりました。
今日の授業では、たて・横・高さの長さの和が同じ直方体と立方体の体積を、1辺が1cmの立方体を使用して比べました。 算数的な活動から繋げて、公式を使って「早く正確に」体積を求めることができるように、授業を進めていきます。 コシアカツバメも応援しています
一斉下校のときに、コシアカツバメが2羽行ったり来たりしていました。まるで大畑っ子が安全に下校することを応援しているような動きでした。動きが速すぎて、なかなか上手に写真に収まってくれません。ぜひ肉眼でコシアカツバメを見てください。
なかよし班そうじスタート
なかよし(縦割り)班そうじがスタートしました。各そうじ場所に分かれて、活動しました。そうじミーティングで6年生が教えてくれたことを思い出しながら、ほうきで床をはいたり、かくかくぶきで雑巾がけをしたりしました。上級生が下級生にそうじのやり方を示して、一緒に大畑小学校をぴかぴかにできるのは、歴代の大畑っ子がつなげてくれた大畑小学校のよいところです。これからも協力して、そうじをしていきましょう。
3年生 国語科 図書室の使い方について
国語科の学習で、図書室の使い方について確認しました。また、図書館司書の先生から図書室の本は、「日本十進分類法」で10個のグループに仲間分けがされていて、背表紙にかいてある番号で分かりやすくしていることを教えていただきました。この秘密を教えていただいて、早速自分が借りてる本はどの仲間に分類されるのか、探している子ども達の姿も見られました。
6年生 リーダーであるために
そうじミーティング
第1回そうじミーティングを行いました。そのために最高学年として、何ができるかを考えて、準備をしてきました。ミーティングの場所へ行って、並び方を確認したり、どのように話せばよいのか原稿を作り練習したりしました。活動後には、リーダーとして全体を動かす難しさを感じていました。しかし、リーダーであるために、真剣に取り組む6年生ならば、この経験を自分の力にしてくれると信じています。 5年生 理科「発芽の条件」
5年生の理科では、「植物の発芽と成長」について取り組んでいます。
今日の授業では、種子の発芽には、水が必要かを予想し、実験に取り組みました。子どもたちは、結果が出るのを楽しみにしている様子でした。 そうじミーティング
第1回そうじミーティングを行いました。
大畑小では、なかよし班(たてわり班)で掃除をします。そのための、事前準備の時間です。 低学年のために、6年生がほうきやぞうきんの使い方を説明しました。 4、5年生も高学年、大畑のリーダーとして低学年のために動いていました。 明日から始まる本格的な、なかよし班掃除を控え、みんなやる気満々です。 1、2年生 下駄箱
1、2年生の登校後の下駄箱の様子です。
かかとの部分がピシッとそろっていて、とても美しいです。 心の美しさが表れています。 1、2年生は登校後に下駄箱チェックを行なって、毎日きれいにしています。 1人1人の心がけが大切ですね。 4年生 図画工作科「色合いひびきあい」の学習をしました
パレットの代わりに小さな紙を使って、絵の具を指で混ぜました。グループで紙を並べて、「わぁ!きれい」「富士山みたいに見える」「これ、どの色を使ったの?」と交流をしました。色のかわり方や友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。
|