御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

0624 委員会活動2

保健給食委員会の活動の様子です。学校保健委員会に向けて、エクササイズの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0624 委員会活動1

図書放送委員会の活動の様子です。図書集会に向けて準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0624 2年生 あさがお学級 ひまわり学級 図工

七夕飾りを折り紙を使って作りました。様々な形の七夕飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0621 5・6年生 ICT支援員との授業

プログラミングについて、ICT支援員から教えていただきました。子どもたちは、教えていただいたことをもとに、自分なりに考えて学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0621 ひまわり学級 総合的な学習の時間

五平餅の作り方を、学習用タブレット使ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0621 2・3・4年生 あさがお学級 音楽

リコーダーの練習をしました。4年生が下学年の子にリコーダーの指使いを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0620 5・6年生 ひまわり学級 外国語

自分の好きなものや宝物について、紹介しました。基本の文型を使って、文章をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0620 3・4年生 あさがお学級 理科

育てているモンシロチョウやさなぎの様子を、学習用タブレットを使って写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0620 さわやか集会(スピーチ集会)

第1回目の全校スピーチ集会を行いました。5年生の児童2名が、校外学習で学んだこと、キャンプで学んだことをそれぞれ発表しました。また、その発表を聞いていた児童が、感想や意見を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0619 水泳学習

今年度、第1回目の水泳学習を行いました。子どもたちは、久しぶりの水泳で、とても楽しそうでした。水慣れした後は、グループに分かれて、練習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0619 タグラグビー教室

トヨタヴェルビリッツの選手を講師に、タグラグビー教室を開催しました。基本的なルールや動きなどを教えていただきました。練習した後は、みんなでゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0618 防災訓練

防災訓練を行いました。消火器を使う訓練、煙道訓練を行いました。また、地震が起きた時の備えとして、DVDを視聴して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0618 読み聞かせ2

地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。子どもたちは、本の世界に入りこんだように、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0618 読み聞かせ1

地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。子どもたちは、本の世界に入りこんだように、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0612 5・6年生 ひまわり学級 社会科

米作りの工夫について、教科書や資料集を参考にして調べました。調べたことは、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0612 3・4年生 あさがお学級 学活

歯の染め出し検査を行いました。染め出しを行って、普段の歯磨きで磨き残しがないか確かめました。また、染め出しの結果から、自分の歯磨きの仕方について、振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0612 2年生 国語

文章を書く順番について学習しました。今日は、連絡帳の書き方について、どの順番で書いたらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0610 5・6年生 ひまわり学級 理科

小さなエビの様子を顕微鏡を使って観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0610 3・4年生 国語

「山場」という言葉の意味を、国語辞典を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0610 2年生 あさがお学級 図工

七夕飾りを折り紙を使って作りました。はさみをていねいに使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31