ようこそ東保見小学校のホームページへ

6月27日 国語 国際1年生

今日もお店屋さんです。
大きなひらがなカードとお金を使いました。
お店屋さんになりたい子ばかりで、お客さんが少ないです。
画像1 画像1

6月27日 総合的な学習 6年生

let's think about the future

人と関わる仕事にはどんなものがあるのかな?
先生、店員、医師、弁護士などいろいろ出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 理科 3年生

備品室に3年生が入っていくので、何だろうと入っていくと・・・。
理科の学習でした。
先生が大太鼓をたたいたら、その面を素早く触ります。
「どんな感じだった?」

画像1 画像1
画像2 画像2

いじめのサイン発見チェックシート

6月26日 学校運営協議会

区長さんや民生委員さん、父母教師会長さん、NPO法人理事長さんなどの協議委員のみなさんが集まり、東保見小学校の学校運営について話し合いました。
「地域と学校の距離が縮まるとうれしいです」
との区長さんのお言葉に、全く同じ思いであることを確認しました。
これからも、子どもたちにとっても、先生たちにとっても楽しい学校になるように努めていきます。
画像1 画像1

6月26日 たかのす賞 3年生

国際教室の掃除をしっかりやる3年生です。
いつもきれいにしてくれてありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月26日 家庭科 5年生

名前の縫い取りをしよう

針と糸を使って、名前の縫取りをします。
「校長先生、ヘルプ!」
と、早速呼ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 図工 3年生

あき容器をすてきにへんしんさせよう

紙粘土を使って、すてきなペン立てかな? 小物入れかな?を作ります。
色の紙粘土を混ぜて、緑を作ったり、紫を作ったり。
楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 国語 1年生

おおきなかぶ

鉛筆を持って、ワークシートに文字を書いていました。
いろいろなことができるようになったね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 図工 4年生

元気のおまもり

紙粘土を成型して、乾いたものに色付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 国語 国際1年生

ぱりぱり たくあん
ぽりぽり きゅうり
きゅうりは分かるけれど、たくあんって何?

かりかり らっきょ
らっきょって何?
らっきょを初めて見ました。
画像1 画像1

6月26日 音楽 5年生

リズム楽器を使って、オリジナルのリズムアンサンブルを演奏しました。
サンバの要素が盛り込まれているのか、かっこいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 たかのす賞 5年生

キャンプで各実行委員としてみんなをリードしていった子
キャンプファイヤーのトーチワークをがんばった子
あなたたちの頑張りが、キャンプを大成功に導きました。
ありがとう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 キャンプ2日目 その16

到着式
最後に、今日が東保見小学校最後の友達とお別れしました。
一緒にキャンプに行けてよかったね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 キャンプ2日目 その15

所員さんが見送ってくれました。
画像1 画像1

6月22日 キャンプ2日目 その14

退所式

所長さん、所員さんに感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 キャンプ2日目 その13

昼食後、沢遊びが始まりました。

カエルを捕まえて大はしゃぎ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 キャンプ2日目 その12

昼食のお弁当です。
「お腹空いた」
「いただきます☺️」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 キャンプ2日目 その11

先生たちもアスレチックで大絶叫!

沢に帽子を落とした先生も。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 キャンプ2日目 その10

アスレチックを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31