交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

7月5日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、平行四辺形のかきかたを知ったり、対角線の交わり方について調べたりしました。理科の時間には、閉じ込めた空気や水について、学んだことをまとめました。

7月5日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、樹形図を活用して情報を順序よく整理し、並べ方を調べることができました。体育の時間には、ペアでバレーボールのレシーブ練習をしました。

7月5日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助産師さんを講師に迎え、お話を聞きました。絵本なども展示していただき、命をつないでいく性について考えることができました。

7月5日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間には、みんなと仲よく遊んだほうが楽しいことに気づき、友達と仲よく助け合おうという気持ちをもつことができました。算数の時間には、3けたの数の大きさ比べをしました。

7月5日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間には、三文字と五文字の言葉を集め、リズム打ちを楽しみました。生活科では、マヨネーズの入れ物や食品トレーを使って水遊びをしました。

7月4日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
豊田市博物館、美術館見学をして学んだことを、新聞にまとめています。

7月4日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、2つの新聞記事を読み比べて、共通点や相違点を見つけました。音楽の時間には、リコーダーの練習をしました。

7月4日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、平行四辺形やひし形の特徴について調べました。

7月4日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域講師の方に教えていただきながら、大豆の種をまきました。

7月4日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一鉢で育てている野菜が、立派な実を実らせています。

7月4日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、言葉集めをしました。算数の時間には、数図ブロックを使いながら違いはいくつかを考えました。

7月3日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市博物館、美術館の見学に出かけました。日本の歴史や芸術に触れる貴重な機会となりました。

7月3日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間には、北アルプス立山の草原地帯のお話を通して、自然の素晴らしさについて考えました。算数の時間には、もとにする量に目を付けて、何倍になるかを考えました。

7月3日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間には、閉じ込めた空気に力を加えたときの体積の変化について、動画を見ながら学習しました。社会科の時間には、使った水の行方について学習しました。算数の時間には、辺の平行に目を付けて、四角形を仲間分けしました。

7月3日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生、7・8組に、読み聞かせをしていただきました。

7月2日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、いろいろな場合を順序よく整理する方法について考えました。総合の時間には、明日出かける博物館見学に向けて、事前学習をし、課題意識をもちました。

7月2日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間には、新聞記事を読み比べ、2つの記事に書かれている内容を確かめました。理科の時間には、キュビナを使って、台風による天気の変化や防災について復習しました。

7月2日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間には、鉄棒をしたり、ボールあてゲームをしたりしました。

7月2日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、ローマ字の練習をしたり、キュビナでドリル学習をしたりしました。図工の時間には、「立ち上がった絵のせかい」の鉛筆がきをしました。

7月2日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間には、2年生で心に残ったことを話すためのメモづくりをしたり、看板とガイドブックの違いを探したりしました。音楽の時間には、一人ずつ「ぷっかりくじら」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

いじめ防止基本方針