授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

対話的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だけが学びの場ではないと言われるようになり、子どもたちにとって多様な学びができる環境が大切にされています。だからこそ、学校で学ぶ意味は何だろうと考えることがよくあります。学校だからこそできる、多様な考えに触れること、新しい発見やつながりにわくわくすることなど、生徒同士や教員と実際にかかわることで生まれる感情の揺れをたくさん味わってほしいです。授業では、「対話」を生み出すために教員はいろいろな手立てを工夫し、生徒の力を伸ばす努力をしています。

2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタンプを作り、色や配置を工夫して素敵なバックを作っています。今までの学習を生かし、グラデーションや濃淡を考えた美しい仕上がりになっています。

体験入学

画像1 画像1
高等学校から体験入学(オープンスクール)の案内が続々と届いています。自分の進路を決めるために、大変参考になる機会です。申し込みには期限があるので、しっかり確認して興味がある学校に行けるように準備を進めてください。1・2年生が参加できる学校もあります。

3・4組 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4組では、働くために必要な力が身につくように教育活動を工夫しています。職場体験学習とからめ、3・4組では校内でカフェを開き接客の経験を積み重ねています。今日はカフェで使う材料を買いに、足助のお店までバスで出かけました。

6/11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たべまるのおすすめメニューで、炒めビーフン、ごぼうサラダ(和風ドレッシング)、レモンポンチ、米粉パン、牛乳、でした。エネルギー:796kcal

熱中症対策

画像1 画像1
6月上旬ですが、気温が30度近くまで上がり、暑く感じることが多くなりました。WBGTを計測し、生徒の体調に配慮しながら学習・活動をしています。バランスのよい食事、十分な睡眠、水分の持参等、ご家庭でもご協力をお願いします。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活を自分たちの手でよりよく楽しくするために、生徒の考えを生かす場面を大切にした委員会活動をしています。

6/10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、歯と口の健康週間メニューで、高野豆腐のうま煮、磯香あえ、鯵フライ、ごはん、牛乳、でした。エネルギー:820kcal

男子ソフトテニス部 練習試合 夢のペア対決

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東郷中学校での練習試合で、石野中3年生ペアVS根岸先生&大城先生ペアの

対戦がありました。

竹葉&藤井ペアは、容赦なく大城先生を攻め立てました。


男子ソフトテニス部 練習試合(東郷中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子ソフトテニス部は東郷中で練習試合を行いました。

好天に恵まれて、思った以上に暑いです。水分、塩分補給など、

熱中症対策に留意しています。

参加した部員は、修学旅行や職場体験学習の疲れを感じさせることなく

元気にラケットを振っています。

1年生 国語科 ちょっと立ち止まって

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科では、騙し絵を題材とした説明文の「ちょっと立ち止まって」を

学んでいます。

教科書に載っていない「騙し絵」をプロジェクターで投影し、見る視点を変えて

騙し絵を体感しています。

風にも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月になり、稲はいっそう青々と輝き、順調に生長しています。強い風が吹いても倒れることなく、しっかり根付いています。

6/7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、歯と口の健康週間メニューで、肉じゃが、おひたし、メヒカリフライ、ごはん、牛乳、でした。エネルギー:850kcal

2年生 理科 鉄と硫黄の化合実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科では、様々な化学変化を学習しています。

今日は、鉄と硫黄を化合させた硫化鉄を生成して性質を調べました。

独特な刺激臭に驚きながらも、安全に実験を行うことができました。

2年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験学習が終わり、今日からいつもの日常が戻ってきました。
教室の黒板には、一年一組の生徒が書いてくれた「お疲れさまでした」メッセージが・・
サプライズメッセージ、ありがとうございます。

2年生 職場体験学習三日目20

画像1 画像1
自衛隊に行った生徒が、学校に帰着直後の様子です。
活動だけでなく、送迎までしていただき、本当にありがとうございます。
2年生の生徒たちは今後、他学年の生徒たちにプレゼンで報告するため、準備を進めていきます。

2年生 職場体験学習三日目19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バーバラはうすの様子です。
一日目は清掃活動をしていましたが、三日目はパン作りを行っていました。
色々な活動をさせていただき、勉強になりますね。

2年生 職場体験学習三日目18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは注文されたスイーツを箱詰めしているところです。
型崩れしないよう、慎重に箱詰めしています。最後は箱を袋に入れ、ショーケースの前まで出て行き、お客さんに渡していました。
受け取ったお客さんから、「ありがとう」と言われ、思わず笑みがこぼれていました。

2年生 職場体験学習三日目17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、アンジュでの体験です。
美味しいスイーツを作るためには、分量が大切です。
写真は計量している様子です。

2年生 職場体験学習三日目16

画像1 画像1
画像2 画像2
出来上がったパンは、こんな感じです。
可愛らしく、とても美味しそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31