7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
デジタルドリル(Qubena)に取り組む3年生です。 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
ユリが鮮やかな花を咲かせています。 
校内には5種類ほどのユリが花を咲かせますが、この写真のユリが一番背が高く、花も大きく、花の数も多いようです。 YAIQ  
	 
 
	 
 
	 
7月8日の東広瀬小学校
今年も正門の近くに白い球形のキノコ「オニフスベ」が現れました。 
大きさは20センチ以上あります。 不思議なことに、現れる場所が年ごとに2メートルくらい移動しています。 胞子が飛んでいるのでしょうか。 SAIC  
	 
7月8日の東広瀬小学校
休み時間に鍵盤ハーモニカを練習していました。 
AILX  
	 
7月8日の東広瀬小学校
2年生の国語の授業です。 
考えを共有、話し合い、学び合い。  
	 
7月8日の東広瀬小学校
2年生の国語の授業です。 
考えを共有、話し合い、学び合い。  
	 
7月8日の東広瀬小学校
2年生の国語の授業です。 
考えを共有、話し合い、学び合い。  
	 
7月8日の東広瀬小学校
2年生の国語の授業です。 
考えを共有、話し合い、学び合い。  
	 
7月8日の東広瀬小学校
SKYMENUの新しい機能「気づきメモ」を使っている6年生です。 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||