43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

水鉄砲大会

7月19日(金)水鉄砲大会を行いました。
この水鉄砲大会は、生活委員会が中心となり、企画・運営を行ってきたものです。

この日に向け、各自が水鉄砲を用意したり、チームで作戦を立て合ったりして、準備を進めてきました。

いよいよ勝負がスタートです。
「ジャイアンチーム」、「のびたチーム」が、それぞれが円陣を組み、気合の入ったかけ声で始まりました。

相手陣の奥にある的を打ち抜きに行くか、自陣を守って、攻め来る敵を討ち取るか、各チームの作戦で勝負が展開されていきました。

休憩を適時入れながら、4試合行いました。
子どもたちが元気に走り回る姿、チームで声を掛け合う姿が素敵でした。

結果は・・・・・
ほんのわずかな差で「ジャイアンチーム」の勝利となりました。

全員そろって、元気にイベントを行うことができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

7月17日(水)、はげみの時間に通学団会を行いました。

4月からの登下校の反省では、頑張っていたことやよくできたこと、直したいことなど、団長を中心に話し合いました。

あと少しで夏休みです。この反省を生かして、安全な登下校を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコット 出前授業

7月16日(火)4年生では、エコットの方に来ていただき、社会科「ごみの分別と処理」の学習を行いました。

身の回りの物について、いろいろな資源物がリサイクルとして活用されていることを知ると「こんなものに、生まれ変わるんだ」と驚いた様子でした。

「ぺットボトル」「飲料缶」「紙」がリサイクルされてどんな商品になるのか、「3R」とはどういうことかなど、詳しく教えていただきました。
 
リサイクルクイズでは、学習したことを楽しくおさらいできました。

家でも、「資源になる物かどうか」を意識して、ごみの分別をするなど、自分たちにできることを取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水鉄砲大会に向けて

7月11日(木)来週にひかえた水鉄砲大会に向け、決起集会を行いました。

最初は、「ジャイアンチーム」「のび太チーム」に分かれ、「のぼりづくり」です。
チームで協力しながら、のぼりを仕上げていきました。

後半には、各チームで、決戦に向けた作戦も立てました。

来週19日の大会に向けて盛り上がっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館出前授業

豊田市中央図書館から高村さんを講師としてお迎えし、5・6年生で調べ方の授業を行いました。何について、どのように調べていくのかをペンタゴンチャートを使用して考えていきました。また、調べるためのツールも紹介いただきました。子どもたちからは多くの意見が出てきて、活発な意見交流をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水鉄砲大会 決起集会

7月4日(木)、今年初めての企画である「水鉄砲大会」に向けた決起集会を行いました。

夏休み前の19日(金)に、全校2チームに分かれての水鉄砲大会をします。
生活委員のみんなが、本番に向け、企画・運営をがんばっています。

集会では、生活委員会のみんなが、アニメのキャラクターに扮して、寸劇で面白おかしく、水鉄砲大会の趣旨を紹介してくれました。

最後には、先生たちのチーム分けです。「ジャイアンチーム」「のびたチーム」のどちらのチームに分かれるのか、ガチャマシンを使って、先生ドラフトをしました。

11日(木)には、チームによる作戦会議をします。

どんな作戦が話し合われるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤギ 日除け・エサ台完成

6月30日(日)地域学校共働本部のみなさんにご協力いただき、ヤギっとパークの日除けとエサ台の新築作業を行いました。

設計図をもとにしながら、ボランティアのみなさんが手際よく資材を組み合わせていきました。

屋根は三層構造で、雨除け、日除けの効果があります。

これで、ララも暑い日には涼しい場所でゆったり過ごせます。

エサ台も丈夫でしっかりしたものができました。
ララが活発に動いても倒れることがないので安心です。

地域学校共働本部のみなさん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フランス料理に大変身!

7月1日(月)、フランス料理の近藤招宏シェフに来ていただき、自分たちで育てた野菜を使ったフランス料理の調理体験をしました。

まず最初に野菜を切るデモンストレーションを見ました。
とても早く薄くきれいに切っていく技を見て、みんな驚いた様子でした。

玉ねぎを切るときは野菜の細胞を壊さないように切ると、目にしみないことや、よく切れる包丁で切ると野菜の切り口がキラキラ輝いているという説明を聞いて、とても驚いていました。

いよいよ調理です。ラタトゥイユ、ビシソワーズを作りました。

高学年が、野菜をサイコロ状に切りそろえ、煮込んでいきました。
調味料で味をととのえていくうちに、おいしそうなにおいが漂ってきました。

フランスパンと豚肉のコンフィを皿に盛り付けて完成です。フォークとナイフでいただきました。

自分たちで収穫し、調理した料理はとてもおいしく、大勢おかわりをしていました。

自分たちの野菜が変身して美味しくなっていく様子を間近に感じることで、食への関心につながったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ

6月28日(金)、はげみの時間に、各学級で図書委員による読み聞かせを行いました。

この企画は、図書委員会が「みんなに読書に親しんでもらいたい」と計画したものです。

いつもはボランティアのみなさんに読み聞かせをしていただいていますが、図書委員による読み聞かせでは、本選びの視点や声色などが違って新鮮に感じました。

図書委員会では、ほかにも「読書ビンゴ」や「本の七夕」など、楽しい企画を考えて読書活動を充実させようと取り組んでいます。

ぜひ、図書館へ行って、読書ビンゴや本の七夕に挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

6月27日(木)、豊田市足助プールにて、水泳学習を行いました。

メダカ、アユ、イルカのコースに分かれての活動です。
個々の泳ぎの目標を決めて練習をするうちに、どんどん上達していきました。

残りの水泳学習でも、目標をもって取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏曲「リボンのおどり」

6月26日(水)、56年生の音楽の授業では、合奏曲「リボンのおどり」に挑戦しました。

 
最初は、鉄琴、木琴、ピアノ、打楽器など、各パートに分かれて楽譜をよく見ながらの練習です。

最後には、いろいろな楽器の音が重なり合う響きを感じながら、全パートを合わせ演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの誕生

高学年では、理科で「命のつながり メダカのたんじょう」の学習を行っています。
メダカの観察を通して、オスとメスの体のつくりの違いなどを話し合ってきました。

21日(金)には、解剖顕微鏡を使い、メダカの卵の様子や孵化したばかりの子メダカの体のつくりを観察しました。

血液が流れている様子や、目玉が動く様子など、顕微鏡を使うと細部までよく見ることができます。
子どもたちは「すごい、心臓が動いているよ」「目がキョロキョロ動いているね」など、いろいろな発見をすることができました。

今後も子メダカの成長の様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも販売

6月17日(月)、学級園のじゃがいもが、たくさん収穫できたのでじゃがいもの販売会を行いました。

収穫したじゃがいもは、販売しやすいように新聞を折って袋を作り、重さを合わせながらじゃがいもを詰めて準備をしてきました。

放課には、職員室で「じゃがいもの販売に来ました。1袋100円です。」と、元気に販売を始めました。

「2袋売ると、100円と100円だから200円だ。」
「50円玉1つと10円玉5こで合わせて、100円だ。」

など、お金の計算をしっかりしながら、たくさんのじゃがいもを販売することができました。

自分たちの収穫したじゃがいもが飛ぶように売れて、大満足の2人でした。
お金の活用についても、話し合って計画をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 足助連合小学校キャンプ

6月13日、14日は、旭高原自然の家で足助連合小学校キャンプがあります。

5年生4人は、元気よく出発のあいさつをし、在校生に見送られて出発しました。

本日は「出会いの会」「メタルスプーン作り」「野外炊飯」「キャンプファイヤー」があります。

野外炊飯では、班のメンバーで協力しながらカレー作りをしていました。

星空の下で行うキャンプファイヤーは、きっといい思い出になることでしょう。
どんなスタンツが見られるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

6月11日(火)、体力テストを行いました。

全学年種目は、50メートル走、立幅跳び、ソフトボール投げです。

体育の授業時間を利用して、ソフトボールを遠くまで飛ばす練習や、立幅跳びの練習などを行ってきました。

本番では、練習したことを思い出して真剣に取り組む様子が見られました。
毎年、運動の記録をとることで、どんな力が成長しているのか見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

6月6日(木)、児童集会を行いました。

集会では、佐切っ子賞の表彰、青少年赤十字より義援金感謝状の紹介、生活委員会の月の生活目標の発表がありました。


毎回、子どもたちのたくさんの「キラリと輝く姿」が紹介されています。

表彰者された子どもたちは呼名されると大きな声で返事をする姿もとても立派でした。
校長から賞状を手渡してもらうと、どの子からも誇らしい表情が伺えました。
これからも、佐切っ子の「キラリと輝く姿」をたくさん発見したいです。

また、生活委員会からは、「学年の歯磨き目標を守ろう」という月の生活目標の発表がありました。
6月は虫歯予防月間です。健康な歯を守るために、歯磨きをしっかりして、虫歯を予防しましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2

オモチとのお別れ会

5月28日(火)、ウサギのオモチが亡くなりました。


12年生が準備をし、31日(金)に全校で「お別れ会」を行いました。

ウサギとの別れを悲しんで、涙する児童もいました。

動物を愛する気持ちを教えてくれたオモチ。食べるのが大好きなオモチ。穴を掘るのが好きなオモチ。

佐切小に来てくれてありがとう。
安らかに眠ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

5月27日(月)3年生以上の児童による委員会活動がありました。

図書委員会では、読書週間に向けて、たくさん本を読んでもらうためにどうすればよいか、アイデアを話し合っていました。

すこやか委員会では、6月1日の学校保健委員会の発表に向けて、舞台を使って本番さながらの練習を行っていました。

生活委員会では、月の生活目標を各学級に知らせるために、月ごとの生活目標ポスターを作製していました。

どの委員会でも、学校のためにアイデアを出し合い、協力しながら活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチ集会

5月23日(木)、はげみの時間にスピーチ集会がありました。

今回のテーマは「一万円あったら、何に使う?」です。

発表者の2人は、自分の買いたいものや家族に買ってあげたいものなど、理由をつけて話をしていました。

発表を聞いていた子どもたちからもいろいろな意見が出てきました。

これからも、スピーチ集会で互いの考えを聞き合い、意見の交流をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育学習 その7

飼育学習を終え、学校に戻ってから、学んだことの振り返りを行いました。
飼育員さんに教えていただいたことをまとめたり、お礼の手紙を書いたりしました。

写真や見学メモを見ながら、どの学年でも真剣にまとめに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

保健だより

図書だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

SCだより