| えがおタイム2
えがおタイム2         4/19 78組 家庭科 お茶をいれて
78組の子たちは、職員室で先生たちにお茶をいれる練習をしました。 ちょうどよい濃さのお茶をいれることができたので、先生たちは「おいしい、おいしい」とにっこり笑顔。 おうちでも上手に入れられそうですね。             4/19 6年算数 点対称で中心点をみつけよう
6年生は、線対称に続き、点対称の学習をしていました。 対応する点と点を結ぶと中心点が現れます。 定規を手際よく使って、こつを見つけた6年生でした。         えがおタイム
 金曜日の朝はえがおタイムです。えがおタイムとは、相手の話を頷いて聞く、相手の良いところを見つけるなどのソーシャルスキルトレーニングのことです。えがおいっぱいの話し合いが見られました。             朝の会の様子
 元気いっぱいのあいさつで1日が始まりました。朝の会の中で、元気よく校歌を歌うことができました。先生の話を聞くときの姿勢も良かったです。         7、8組体育
 3時間目は体育館で体育でした。5分間走をした直後でも、なわとびなど頑張って、いい汗をかいていました。             3年生書写(毛筆)
3年生から書写は毛筆になります。筆の持ち方や姿勢を学習し、書いていきます。書写ボランティアの方も一緒に教えていただいています。丁寧に、上手に書けるように頑張っていきましょう。         5年生 音楽の授業
5年生は音楽専科の先生に教えていただいています。今日は「合唱に挑戦しよう」という「めあて」で、「すてきな一歩」という曲を歌いました。友だちの声をききながら歌うことができました。         1年生国語「あいうえおのうた」
1年生国語では、ひらがなを一文字ずつ学習し、練習しています。「あいうえお」の発音で口の大きさや形を考えてしっかり発音できるように頑張っています。         3年生 音楽
3年生の音楽の授業は、音楽室で行っています。2年生までは、各教室だったので、子どもたちは音楽室での授業は嬉しそうです。曲の感じをとらえてワークシートに書くことができました。             5年生 外国語授業
5年生の外国語の授業では、ALTの先生と一緒に「名前、好きなものを伝える表現を見つけよう」と、リズムにのって歌をうたったり、発表したりする姿が見られました。とても楽しい授業で生き生きと活動しています。         1年生 給食準備
1年生は給食が始まって1週間が経ちました。手をきれいに洗って、消毒をし、自分たちで給食の準備ができるようになりました。         7、8組書写
 今年度初めての書写でした。書写ボランティアの先生にもサポートしてもらいながら、筆使いについておさらいしました。集中して丁寧に書きあげることができました。         2年算数
 算数セットを活用して、2けたの数からのひき算を勉強していました。友だちの発表を聞いて拍手をする場面もありました。あたたかい雰囲気で授業が進んでいました。             全国学力・学習状況調査
 今日は全国学力・学習状況調査です。1時間目に国語、2時間目に算数を実施しました。集中して取り組んでいました。             聴力検査            6年生 学年集会
学校を引っ張っていく6年生として、1年生を迎える会の計画を立てました。みんなでどんな迎える会にしたいかを考え、意見を出し合いました。5月1日の1年生を迎える会が楽しみです。         6時間目の授業風景
 今日は1、3年以外は6時間授業です。 5年生では理科の授業で天気について考えました。友達の発言をきちんと話し手の方を向いてしっかりきくことができていました。             2年生 図工 にぎにぎねんど
にぎった粘土を組み合わせて、作品を作りました。作品を作ったら、友だちに紹介しました。みんなとても楽しく作品を作ることができました。         元気に外遊び
1年生は、遊具の安全な使い方を学習し、今日から外で遊べるようになりました。遊具や、鬼ごっこなど、元気にいきいきと遊ぶ姿が見られました。明日からもケガをしないように、みんなで遊びましょう。             |