★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

体力テスト2 6/12

上の写真は、6年生の立ち幅跳びの様子です。
ジャンプ!!

下の写真は長座体前屈です。
体がやわらかいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト1 6/12

今日は体力テストの日です。
4年生の挨拶の様子です。
5年生は、まず反復横跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アニメーションづくり 6/11

1、2年生はタブレットを使ってアニメーションづくりに取り組んでいます。少しづつ動かして写真を撮ることでアニメーションをつくっていきます。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チームプランターづくり 6/11

お昼に通学団で集まり、チームプランターについて話し合いました。昨年まで、一人一つプランターを育てるマイプランターづくりに取り組んでいましたが、今年はさらに通学団で一つの花壇を作って育てるチームプランターに取り組みます。どんな配置にしようか通学団で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6/11

5年生は英語で自分の欲しいものを友達に発表する準備をしています。
画像1 画像1

4年生 6/11

4年生は理科で乾電池の勉強です。乾電池で動くおもちゃをつくっています。
画像1 画像1

おはようございます 6/11

今日もはじまりました。今日はちょっと蒸し暑くなりそうです。朝から元気な挨拶がきかれました。
画像1 画像1

海風きって 6/10

3、4年生の音楽の様子です。
鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて、歌を歌いました。
3年生が歌、4年生が鍵盤ハーモニカなどと、交代して演奏しました。
「海風きって」という曲は、明るい声で歌おうという目標です。
子どもたちは、笑顔で歌い、リズムにのって演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見えるかな? 6/10

5年生の理科では、顕微鏡を使った学習をしました。
メダカの卵を顕微鏡で観察できるかどうか、挑戦です。
「見えた!」
見えたグループは大喜びです。
「どこ?」
交代し合って観察しました。
見せてもらいました。メダカの卵はとても神秘的な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科 6/10

6年生の社会科の様子です。
歴史分野の学習でした。
先生が「時代ってわかる?」と尋ねると、子どもたちから「知っています」という反応がありました。
「縄文」「古墳」「昭和とかもそうだよね」「バブル?」
たくさん出てきました。これからの勉強が楽しみです。
画像1 画像1

マイプランターの準備 6/10

2年生が、外でマイプランターの整備をしました。
去年までの古い株を始末して、新しい花の苗を植える準備です。
重いプランターを、がんばって運び、きれいにしました。

この取組は、特色ある学校づくり支援事業で補助をいただいて取り組んでいます。
新しい花が咲くように、お世話をしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちがいはいくつ 6/10

1年生の算数です。
ひき算を使う場面の問題を解きました。
6ー2 という式を立て、計算しました。
今日は、ノートに書くところまで学習しました。
できることがどんどん増えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の国語 6/10

4年生の国語では「走れ」という物語を学習しています。
子どもたちは、物語をじっくりと読んで、登場人物の気持ちを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成間近です 6/10

3年生の社会科では、豊田市の地図を作っています。
今日は鉄道を中心に調べました。
梅坪駅を見つけたようです。
もうすぐ完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の国語 6/10

2年生は、国語で「名前を見てちょうだい」という物語文を学習しています。
今日は、物語に登場する牛の様子を読み取りました。
子どもたちは、物語文を読んで、牛について書かれているところを探しました。
画像1 画像1

図工作品の鑑賞会 6/10

1年生の図工では、描いた絵をお互いに見合う鑑賞会をしました。
子どもたちは、机の上に置かれた友達の作品を鑑賞し、感想を付箋にメモして机に貼りました。
「かわいいね」「いいね」と良いところを見つけていました。
次々に自由に作品を見て回る鑑賞会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

手紙を書こう 6/7

5年生が手紙を書いていました。
どうやら、おじいちゃん、おばあちゃんといった家族に向けた手紙のようです。
子どもたちが下書きを先生に見せると、「いいじゃん」とほめられていました。
どんな内容なのでしょうか。子どもたちの温かい表情から、きっと優しいお手紙なのだと思います。
画像1 画像1

6年生の理科 6/7

6年生の理科です。
人体模型を使って学習しました。
内臓の模型を人体模型から取り出して、また戻しました。
子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1

スポーツレク 6/7

3年生が、スポーツレクリエーションをしました。
写真は、5人集まってチームを作り、ボールを的に当てるゲームです。
まずは、練習タイムです。
赤チームは、バスケットボールの要領で的に当てようという作戦です。
白チームは、集まって話し合っていました。
どちらも知恵を絞って取り組んでいました。おもしろそうですね。
画像1 画像1

とことん学習 6/7

4年生の総合的な学習の時間です。
野生動物からふるさとを守ろうというテーマで学習を進めていました。
この時間は「どうして野生動物は、人の住むところに来るのだろうか」という問いについて話し合いました。
「食べ物があるからかな」
子どもたちから、いろいろな意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

ラーケーション