一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

モンシロチョウを捕獲しようとしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ガーデンすくすく」で網を持った中金っ子が、一生懸命にモンシロチョウを追っています。頑張っていますが、なかなか捕獲できない様子でした。

サッカーを楽しむ中金っ子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジタイムの様子です。6年生+1年生vs2〜5年生でサッカーの試合を楽しんでいます。男女年齢関係なくサッカーを楽しむ姿に感心します。プレーも随所にかっこいい動きがあり、技術の高まりも感じられます。

サッカーを楽しむ中金っ子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジタイムの様子です。6年生+1年生vs2〜5年生でサッカーの試合を楽しんでいます。男女年齢関係なくサッカーを楽しむ姿に感心します。プレーも随所にかっこいい動きがあり、技術の高まりも感じられます。

サッカーを楽しむ中金っ子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジタイムの様子です。6年生+1年生vs2〜5年生でサッカーの試合を楽しんでいます。男女年齢関係なくサッカーを楽しむ姿に感心します。プレーも随所にかっこいい動きがあり、技術の高まりも感じられます。

給水場所の看板の取付完了2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月10日から始まるPTAによる夏の付き添い下校。児童の給水場所として活用したり、付き添いで車を使う方の駐車場としても使うことができる場所です。地域の方からの理解・協力も得られ、看板の設置に至りました。場所を提供していただいた地域の方には、感謝です。

給水場所の看板の取付完了1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月10日から始まるPTAによる夏の付き添い下校。児童の給水場所として活用したり、付き添いで車を使う方の駐車場としても使うことができる場所です。地域の方からの理解・協力も得られ、看板の設置に至りました。場所を提供していただいた地域の方には、感謝です。

全校集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も中金っ子は、素晴らしい態度で全校集会に参加しました。内容は、5月18日に頂いてきた、善行表彰(全国表彰)と緑化コンクール表彰(県表彰)の披露。図書委員会からの連絡、今月のめあて、そして校歌を歌いました。

中金こども園のみなさんが遊びに来ました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が心配でしたが、予定通り中金こども園のみなさんが小学校に遊びに来ました。ビオトープを観察していたら、2校時の授業が終わって、中金っ子が外に元気よく飛び出してきました。園児を見つけると、そこで自然と交流が始まりました。笑顔いっぱいのとてもいい光景でした。

中金こども園のみなさんが遊びに来ました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が心配でしたが、予定通り中金こども園のみなさんが小学校に遊びに来ました。ビオトープを観察していたら、2校時の授業が終わって、中金っ子が外に元気よく飛び出してきました。園児を見つけると、そこで自然と交流が始まりました。笑顔いっぱいのとてもいい光景でした。

岩魚の調理が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で協力して、じゃぶじゃぶ池に放たれた45匹の岩魚を全て捕獲しました。今は、その岩魚を調理しています。

鮎つかみが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鮎つかみが始まりました。この時期は、鮎がまだ小さいため、岩魚になりました。じゃぶじゃぶ池に放たれた45匹の岩魚は、思ったより逃げ足が速く、みんな苦戦しています。

朝食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐり食堂で朝食です。

今日もみんな元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時30分、今日最初の企画。朝の集いを行いました。時間前に、全員集まり元気な朝の挨拶をし、健康観察をしました。みんなとても元気です。

野外炊飯が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての活動が順調です。みんなとても協力出来ていて、いい思い出がたくさん出来ています。

ゲーム大会で盛り上がってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校が、仲良くなるのは早いです。とても楽しそうです。

入所式が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気です。何より天気が良く、いい思い出が出来そうです。

4年生がビオトープに関わっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が積極的にビオトープに関わってくれています。看板の設置やさくの設置など自分たちで考え提案して設置に至っています。素敵なビオトープになっています。誇れるビオトープになってくれたらいいです。

ビオトープにホタルが飛んでました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中に、本校ビオトープで初めてのホタルを確認したと報告がありました。偶然にもビオトープを観察していた先生が、ゲンジボタルのオスを見つけました。6月14日にビオトープ完成式・ホタル観賞会を控えている本校にとっては、期待が持てる報告となりました。

4年生がビオトープにカワニナを放流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生のみなさんが力石川で捕獲した生き物をビオトープに放流していました。今日放流した生き物は、カワニナ、タニシ、ヤゴ、魚です。ビオトープがにぎやかになってきました。4年生の発案で、ホタルの幼虫が上陸して居そうな所には、入らないように柵と看板が設けられました。

ビオトープにカワニナを放流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオトープにカワニナを放流しました。地域の方にビオトープのカワニナが少なくなった気がすると話すと翌日の今日、地域の方が沢山カワニナを届けてくれました。今日は、2年生の子にも手伝ってもらって放流しました。ビオトープでは、すでにカワニナの子どもたちもたくさん観られるようになったので、繁殖は成功していると思われます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31