「とろろ」のようにねばり強く

3年生 道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組さんでは「学級しょうかい」という道徳の授業を行っていました。

 学級紹介の一つということで、『3−2のよいところ』をみんなで発表していました。次々と手があがります。

 おもしろい、仲良い、助け合える、やさしい、授業面白い、あいさつ、ともだちたくさん、挙手 などの意見が出ました。


 「まだある!」と話し、手を挙げていましたが、一旦先生の話を聞くことになりました。

 「いっぱい意見が出たけど、今、クラスは何点?満点?」→50点、60点
 「え〜、こんなにいっぱいでたのに、じゃあ、これからもっとよくなるの?」→もっともっとよくなる!黒板が全部(いいことで)埋まるぐらい…

 3年2組さん、元気なクラスです。男女問わず、よく発言できるし、発言の中身が深いです。修万先生との対話が面白いですね。





 明日は一斉下校で午後2時10分に下校します。

1年生 タブレットを見せてくれました

画像1 画像1
 「美文字」のアプリ、ひらがな、カタカナをコンプリートしたそうで、嬉しそうに画面を見せてくれました。

 すごいです。よく頑張ったね。

特別支援学級の授業の様子です

画像1 画像1
 5時間目、特別支援学級さんでは合同で授業をしていました。

 スクリーンにうつるリズムに合わせて、ボディパーカッションをしていました。

 かなり速いリズムの曲でしたが、手を叩いたり、太ももを叩いたりして楽しんでいました。

2か月間、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室では、3・4時間目と授業のサポートをボランティアのみなさんにしていただきました。

 今日は「水とうの かさくらべをしています。くらべ方のまちがいをせつめいしましょう」という問題に取り組みました。

 そうたくんのコップの数は5、こはるさんのコップは6。でも、どうやらコップの大きさがだいぶ違うようです。

 2年生の子たちが言葉で、間違いを説明するため、ノートに書きました。

 ボランティアのみなさんが丸付けをしてくださいます。いつも算数は解答が数字になることが多いので、はっきり〇×がつけやすいのですが、今回はコメントだったので、みなさんも先生に確認しながら、どこまでを〇にするか、相談してくださっていました。

 できたことをすぐに認めてもらえ、できていないとアドバイスをもらえます。この「すぐ」というのが、子どもたちの意欲を相当高めてくれています。2年生の子たちの算数への勉強への取組がほんとうに高まりました。2か月間、ありがとうございました。

6年生 夏休みの課題を聞いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組さんでは、夏休みの間に調べておく課題の説明を聞いていました。

 スカイメニューで先生のつくった例が配布されました。

 修学旅行(京都)で行きたい場所を調べてみようという取組です。

 スタートが金閣(鹿苑寺)、ゴールが清水寺です。

 その間にタクシーで行きたい場所を調べます。

 自分たちで選んだ場所に班ごとで行けることになります。

 興味のある場所をいくつかピックアップするといいですね。

 調べるヒントとして、「修学旅行のしおり」が配られました。

 タクシーでのおおよその時間が記入されていました。

 修学旅行は11月19日、20日です。

3年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組さんが英語の授業で、I like 〜 I dont like の会話を練習しました。

 自分の好きなものを2つ、苦手なものを2つ書いて、友達や先生に話していました。

 最後はみんなの前で、発表してもよい子が立候補して前でお話していました。

5年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組さんでは図工の授業で、パズルを作成、試行をしていました。

 完成した友達のパズルをやらせてもらったりして楽しんでいました。

 かなり細かく切った子もいて、なかなか難しそうなものもありました。

 ストップウォッチを使って、何秒でできるか競い合っている子もいました。

 2組の子たちの力作をご覧ください。

3年生 理科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組さんが理科の観察で花壇を見に行っていました。

 「ひまわり」「おくら」がどんな成長をしているか、観察します。

 こんな時もタブレットがあるのが有難いです。

 花壇に持っていき、写真で撮影をします。教室に戻ってから写真をよく見つつ、絵を描いたり、コメントを書いたりできます。

 日陰もありますが、暑い中なので、できるだけ短い観察時間になって助かっています。

 学習用タブレットのおかげです。

2年生 お楽しみ会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は「花いちもんめ」が始まりました。

 太田先生も加わって一緒に楽しんでいます。

 じゃんけんに勝った、負けたで、地響きがなるぐらい大盛り上がりしていました。

2年生 お楽しみ会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組さんが音楽室でお楽しみ会を行っていました。

 前半は「フルーツバスケット」をしていました。

 3回真ん中に立つことになると、罰ゲームで踊りをするのですが、みんな踊りたいので罰ゲーム関係なく、曲が流れると「チェッチェコリ♪」と楽しんで踊っていました。(一番上の写真です)

 2組の子たちは、自分たちで司会進行をしたり、ぶら下げているカードを片づけたりとリーダーがしっかり指示を出し、みんなが協力する雰囲気ができているところです。一番下の写真がフルーツバスケットのリーダーの子たちです。

 

5年生 朝のスピーチです

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組、2組さんでは夏休み前、最後のスピーチが行われていました。

 2組さんでは「4か月を振り返って」成長したところ、もう少し変わりたいなというところを話していました。

 〇 算数 図形は得意だったけど、計算もできるようになってきた
 △ 大事なことを時々忘れてしまう(委員会の仕事など)
 △ 悪ノリしてしまう時がある

 高学年になり、いいところ、まずいところを冷静に見れるようになっていて、さすがだなと思いました。

 1組さん、2組さんともによ〜く質問が出ていて、スピーチも質問も、みんなニコニコしながら聞いていて、いい雰囲気で生活しているなと感じました。

 

セミの合唱が聞こえます ♪

画像1 画像1
 昨日も夕方、雷をともなう雨が降りましたね。

 梅雨の終わりには、あのような雷がよくなります。もしかしたら梅雨明けの発表があるかもしれません。

 朝から広川台小の周囲からはセミの大合唱が聞こえます。1週間ぐらい前からセミの鳴き声を聞くようになりましたが、日に日に大きくなり、今日は今年の中では最高です。

 今日はぐっと気温があがり、35度を優に超える可能性があります。朝から暑いですので暑さへの準備を十分にしてきてください。水分がなくなったら、遠慮なく先生に話し、飲み物を職員室に取りに来てください。

3年生 ハチマキの結び方練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組さんでは、5時間目の時間を使って、ハチマキの結び方を教えてもらっていました。

 結び方は靴の結び方と同じなのですが、頭の後ろ側で結ぶので見ないで結ぶことに苦労していました。

 また長さを左右揃えておかないと結びにくいこと、後ろの結び目が左右にずれてしまうことがあるので、友達に見てもらうことなど、自分たちでもいろいろなことに気づいていました。

 さすが3年生です。

(元気過ぎる2組さん、ここでは紹介できないですが、さらにステキな写真も撮れました)

5年生 図書館で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組さんは、図書室で夏休みに借りる本を選別していました。

 豊臣秀吉、福沢諭吉と歴史上の人物の本を借りている子を多く見かけました。

 夏休み、お家の人と一緒に市駅の参号館に行ってみるのも、よい思い出になるかもしれませんよ。

6年生 音楽の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組さんが音楽の授業で合奏練習をしていました。

 きれいな音色が校舎に響いていましたよ。

4年生 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組さんが体育の授業でマット運動に取り組んでいました。

 さすが4年生、技のキレがすごいです。男の子が、ロンダートにチャレンジしていましたが足が上がってから着地するまでのスピードが素晴らしく速かったです。

 女の子も一つ一つの技の完成度が高いのですが、さらによくしようと今日はタブレットで撮影をしてもらって、確認をしていました。

 とても意欲的で何度も技にチャレンジする2組さんでした。

1年生 夏休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組さんの教室では、夏休みに行くところや楽しみなことが書かれていました。

 うどん教室、プール、お弁当、北海道、UFOキャッチャー、映画、おいでん祭り、ディズニーオンアイス、おばあちゃん家など、次々に発表していました。

 パリオリンピックも間もなく、始まります。ワクワクすることが目白押しですね。
 長い夏休み、大きなケガをすることなく、元気に楽しんでくださいね。、

5年生 道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組さんでは「母さんの歌」という道徳の授業を行っていました。

 このお話は広島県の原爆ドーム付近で起きた被曝して命の灯が絶えそうなぼうやと、お母さんのフリをしてあげる女学生のお話です。この授業のめあてを考えていました。その一つが「女学生はなぜぼうやをだき続けたのか」でした。

 谷中先生が戦争の話をされました。1組の子たち、真剣に話を聞いていました。また「8月6日、9日、15日、テレビなどで戦争に関するニュースが流れると思います。みんなも見てくださいね」と話していました。
 
 今でも世界では戦争が続いています。関係する国の国民の中には反対している人たちもいます。家族を人質に取られてしまった人たちもいます。すでに戦争で家族が亡くなった人たちもいます。住む場所がなくなり、避難に避難を重ねている人たちもいます。過去に土地を奪われたり、家族を亡くした人たちもいます。複雑に多くのことがからまっています。だからこそ、今を生きる人たちが対話のテーブルにつき、手を取り合えるようになってほしいと思います。

 日本人は「戦争を二度としない」と憲法で定めています。世界の平和のために日本人にできることはないのでしょうか。難しい課題だけれど、考えなくちゃいけない課題だなと1組さんの道徳の授業を見て、感じました。

4年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組さんの図工「まぼろしの花」が完成したようです。

 今日は「まぼろしの花のおもしろいところやいいところを見つけよう」ということで、鑑賞の時間だそうです。

 自分の作品の題名とコメントを書きます。

 その後、他の子の作品を見て、意見交流をするらしいです。

 真ん中の写真は「やきそばの花」下の写真は「お寿司の花」だそうですよ。

運動場等で遊べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の雨が予想外と降ったため、心配していましたが、雨もやみ、気温もそこまで上がっていなかったため、「なかよしタイム」は運動場などでも遊ぶことができました。

 授業も大事ですが、遊ぶことも学校来る楽しさの一つですものね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 夏休み前全校集会、全校4時間授業、
7/20 夏休み(〜8月31日)

学校だより

学年通信

その他