7/18 3-1 場面と登場人物の心情の変化 3![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の英語の授業の様子です。 原爆投下時の内容が書かれた英文の物語の読解に挑戦していました。 7/18 3-1 場面と登場人物の心情の変化 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の英語の授業の様子です。 原爆投下時の内容が書かれた英文の物語の読解に挑戦していました。 7/18 3-1 場面と登場人物の心情の変化 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の英語の授業の様子です。 原爆投下時の内容が書かれた英文の物語の読解に挑戦していました。 7/18 2-1 夏休みに向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の理科の授業の様子です。 夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 2-1 夏休みに向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の理科の授業の様子です。 夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 1-1 入試問題にチャレンジ 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の数学の授業の様子です。 文字を含む式の計算で、高校入試にも出るレベルの問題にチャレンジしていました。 7/18 1-1 入試問題にチャレンジ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の数学の授業の様子です。 文字を含む式の計算で、高校入試にも出るレベルの問題にチャレンジしていました。 7/18 1-1 入試問題にチャレンジ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の数学の授業の様子です。 文字を含む式の計算で、高校入試にも出るレベルの問題にチャレンジしていました。 7/18 3-3 大切な夏休みに向けて 3![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の国語の授業の様子です。 受験生にとって大切な夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 3-3 大切な夏休みに向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の国語の授業の様子です。 受験生にとって大切な夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 3-3 大切な夏休みに向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の国語の授業の様子です。 受験生にとって大切な夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 2-2 自然環境の保全 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「九州地方の自然環境の保全」をテーマに、水俣病について学んでいました。 7/18 2-2 自然環境の保全 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「九州地方の自然環境の保全」をテーマに、水俣病について学んでいました。 7/18 2-2 自然環境の保全 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「九州地方の自然環境の保全」をテーマに、水俣病について学んでいました。 7/18 3-4 遺伝のしくみを学ぶ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の理科の授業の様子です。 「孫の代への形質の伝わり方を考えよう」をテーマに、遺伝の学習に取り組んでいました。 7/18 3-4 遺伝のしくみを学ぶ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の理科の授業の様子です。 「孫の代への形質の伝わり方を考えよう」をテーマに、遺伝の学習に取り組んでいました。 7/18 2-4 夏休みに向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 2-4 夏休みに向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 1&2 水ようかんづくり 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の家庭科の授業の様子です。 こしあんと寒天粉を使っての水ようかんづくりに挑戦していました。 7/18 1&2 水ようかんづくり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の家庭科の授業の様子です。 こしあんと寒天粉を使っての水ようかんづくりに挑戦していました。 |
|