☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

4年生学年通信のアップ

4年生学年通信第6号をアップしました。

朝の時間

6月18日

朝の会の時間に、子ども達が自分たちで考えてクイズやなぞなぞなどで時間を過ごしています。
今日は、「おばけのダンス」をクラス全員で踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月18日

1年生が、図工の学習で空き箱を利用して様々なものを作っています。
空き箱を捨てないで、利用しています。
思い思いの作品に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月18日

6年生の算数で、分数の割り算をしています。
なぜ、分母と分子を逆にした数(逆数)をかけるのかについて、話し合っています。
友達の説明を聞いて「なるほど」「わかりません」など、真剣に考え話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月17日

1年生が、体育の学習で「王様ドッジボール」を行いました。
王様を狙って、協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月17日

2年生が音楽の学習で、「カエルの歌」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
指づかいに気をつけて、上手に弾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月17日

5年生が体育の学習で、「Tボール」を行っています。「Tボール」とは、ピッチャーの代わりにT字の支柱の上にボールを置いて打つソフトボールです。今日は、バッテング大会で、打った距離によって得点を競うゲームを行いました。
打つたびに、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月17日

5年生が体育の学習で、「Tボール」を行っています。「Tボール」とは、ピッチャーの代わりにT字の支柱の上にボールを置いて打つソフトボールです。今日は、バッテング大会で、打った距離によって得点を競うゲームを行いました。
打つたびに、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月17日

5年生が体育の学習で、「Tボール」を行っています。「Tボール」とは、ピッチャーの代わりにT字の支柱の上にボールを置いて打つソフトボールです。今日は、バッテング大会で、打った距離によって得点を競うゲームを行いました。
打つたびに、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月14日

4年生が、道徳の学習で命の大切さについて学びました。
「捨て猫を拾うか、拾わないか」について、クラスで議論しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年通信のアップについて

1年生学年通信第8号をアップしました。

英語で放送

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日

ALTの先生が、英語でお昼の放送を行いました。
「How many 〜?」と、数をたずねるクイズをしました。
放送を聞いて、教室で盛り上がっていました。

授業の様子

6月14日

ALTの先生と、英語の学習を行っています。
発音に気をつけて、発音しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月13日
2年生の算数の学習で、足し算・引き算を使った文章題に挑戦しています。
テープ図や、タブレットを使って、どんな式にしたらいいか、考えながら式を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月13日
2年生の算数の学習で、足し算・引き算を使った文章題に挑戦しています。
テープ図や、タブレットを使って、どんな式にしたらいいか、考えながら式を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月13日
2年生の算数の学習で、足し算・引き算を使った文章題に挑戦しています。
テープ図や、タブレットを使って、どんな式にしたらいいか、考えながら式を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月13日
2年生の算数の学習で、足し算・引き算を使った文章題に挑戦しています。
テープ図や、タブレットを使って、どんな式にしたらいいか、考えながら式を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

6月13日
今朝は、児童朝会を行いました。
各委員会からの発表を聞きました。
生活委員会からは、「学校ルールーグランプリ」を行い、廊下を走らないよう呼びかけました。
環境委員会からは、「ノートリサイクル」として不要なノートを回収して、全校のみんなにリサイクルについて学んでほしいと、呼びかけました。
企画委員会からは、意見ボックス始めるので、学校をよくするための意見を出すよう呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

6月13日
今朝は、児童朝会を行いました。
各委員会からの発表を聞きました。
生活委員会からは、「学校ルールーグランプリ」を行い、廊下を走らないよう呼びかけました。
環境委員会からは、「ノートリサイクル」として不要なノートを回収して、全校のみんなにリサイクルについて学んでほしいと、呼びかけました。
企画委員会からは、意見ボックス始めるので、学校をよくするための意見を出すよう呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

6月13日
今朝は、児童朝会を行いました。
各委員会からの発表を聞きました。
生活委員会からは、「学校ルールーグランプリ」を行い、廊下を走らないよう呼びかけました。
環境委員会からは、「ノートリサイクル」として不要なノートを回収して、全校のみんなにリサイクルについて学んでほしいと、呼びかけました。
企画委員会からは、意見ボックス始めるので、学校をよくするための意見を出すよう呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

学校行事

災害時の対応

根川小学校いじめ防止基本方針