今週は気温が高くなる予報が出ています。部活の時間が長い日が多いので、熱中症が心配です。各自で水分補給ができるように、水筒を持参しましょう。

2年 薬物乱用防止教室

 足助警察署から講師をお迎えして、保健の授業を学年全体で行いました。
 生徒からは、「『乱用』と聞くと何度も使っているみたいだけど、1回でも乱用と言うのだと知りました。回数の問題ではなく、少しでも薬物を使ったらダメなんだとわかりました。」と感想が聞かれました。
画像1 画像1

部活動決起集会

 文化部もそれぞれの発表の場に向けて、意気込みを語りました。
 1、2年生からは、先輩への激励の気持ちのこもった校歌が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動決起集会

 力強い決意表明が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動決起集会

 今週末から始まる豊田・みよし地区中学校総合体育大会を前に、決起集会が行われました。
 3年生が部ごとに、大会への意気込みを語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年栄養教諭の授業

 「成長期に必要な食事の量を知ろう」
 栄養教諭と担任による授業です。自分の身長から算出したごはんの適正量を盛り付けています。自分に必要な食事の量を知り、普段の食事を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メディア講話と奉仕作業

 メディア講話では講師の先生からメディア利用が子どもの体にどんな影響を与えるか、お話を聞きました。メディア利用について約束を決めて、健康な生活を心がけてください。
 奉仕作業では、コンテナから溢れるほどの草を刈っていただき、見違えるほどすっきりしました。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3B国語授業

 新聞記事を比較して、書き手の意図を考えて話し合っています。
 前の時間に出た意見が書かれた黒板の写真が学習用タブレットに配信されて、生徒たちはそれを手元のタブレットで確認することができるようになっています。
 班で話し合い、新聞の役割について発言するなど、課題についてじっくり考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒議会

 生徒会役員、各委員会の委員長、各クラスの議員が集まって、生徒議会を行なっています。委員会からの提案を聞いて、審議していました。提案の文書は、teamsで配信されて、参加者は手元のタブレットで内容を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

応急処置教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が応急処置教室を受講しました。当日は足助消防署の講師の方々に教えていただきました。DVDを使って心肺蘇生法について学んだあと、人形を使って実際に心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。

学校だより「真弓山」第4号を掲載しました

画像1 画像1
学校だより「真弓山」第4号を掲載しました。
こちらからご覧ください。
↓↓↓
学校だより「真弓山」第4号

浜松SA到着です

画像1 画像1
浜松まで帰ってきました。予定通り18時頃、宮町Pへ到着予定です。

修学旅行最後の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
天ぷら御膳の昼食でした。男子はおかわりしていっぱい食べていました。

浅草寺

画像1 画像1 画像2 画像2
浅草寺をバックに記念写真を撮りました。

浅草寺 仲見世通り

画像1 画像1 画像2 画像2
浅草寺に来ました。すごい多くの人でごった返しています。解散すると、班ごとに仲見世へ突入していきました。

国会議事堂

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂を見学しました。足助中学校はふだんの見学では入れない特別通用門から入れていただいたり、代議士さんと話をしたり、有意義な時間を過ごせました。

修学旅行3日目 朝食

画像1 画像1
おはようございます。3日目の朝を迎えました。生徒たちは眠そうですが、みんな元気です。朝食はこんな感じです。

無事帰還

画像1 画像1
大興奮のディズニーシーでしたが、無事に全員バスに戻りました。ホテルへ帰ります。みんな、元気です。

ディズニーシー2

画像1 画像1
やっと見つけました。楽しんでいる様子。

修学旅行2日目 ディズニーシー

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ待ちに待ったディズニーシーです。バス内にいる時から生徒のワクワク感が伝わってきました。チケットを受け取るとアリの子を散らしたように班ごとで消えていきました。それぞれの班で楽しんでくることでしょう。

修学旅行 ディズニーアカデミー

画像1 画像1 画像2 画像2
ディズニーアカデミーで実際にディズニーリゾートで働いているキャストさんの話を聞きました。おもてなし、仕事、コミュニケーションについて、生徒参加の講話で、とても心に残りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 全校集会
7/20 夏季休業 9/1まで

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

スクールバス