浄水中学校のホームページへようこそ!

12日(金)の授業風景です

 12日(金)、1年生の保健の授業では、第二次性徴の学習を行っていました。体の変化や受精のしくみ等、生徒の皆さん自身に起こっていることを正しく理解する大切な内容でした。生命誕生の神秘についても話題にして、自分や周りの人のことを大切に感じるきっかけになると良いと思いました。2年生の国語の授業では、文法の学習を行っていました。今回は類義語や対義語等を具体的な表現をみんなで確認していました。「淡い」という言葉が色合いの薄いという表現だけでなく、「期待」等にも使われることに驚きや意外な反応でした。今後、豊かな表現を身につけてコミュニケーションを取れるようにして欲しいです。3年生の数学等の授業では、昨日行われた学習診断テストの見直しを行っていました。難易度の高い問題について、クラスみんなで議論しながら振り返っているところもあり、良い復習の機会になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室に向けて

 11日(木)午後、2年生が自然教室に向けて学年集会を行っていました。今回は仕上がったしおりを活用して、担当の先生から3日間の生活について、細かく説明を受けていました。3日間は学年の仲間との共同生活になるため、様々なルールや配慮すべきことをしっかりとしおりにメモをとりながら、大変集中して聞いていました。多くのことを学ぶ良い機会ですので、しっかりと準備をして臨んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(木)の授業風景です

 11日(木)、1年生の英語の授業では、英語によるスピーチの学習を行っていました。9月のスピーチに向けてまずは各自が日本語で内容を考えていました。それぞれが考えた日本文について、教科担任の先生に英文に直す際のヒントなどを個別に指導してもらっていました。2年生の理科の授業では、細胞の観察を行っていました。顕微鏡で観察できたものをタブレットで撮影し、画像を拡大して細胞のつくりなどを観察していました。3年生は、第1回学習診断テストに取り組んでいました。公立入試のように5教科を1日で行い、全てマークシート形式で実施していました。進路の貴重な資料の一つとなるため、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「制服情報更新」

 浄水中学校地域学校共働本部が管理する学生服等(学生服・ジャージ・その他)の最新の在庫状況を更新しました。ご購入を検討されている方は資料をご覧ください。

 なお、取扱い時間につきましては、おもに火〜金の10〜14時頃です。担当者が常駐しているわけではありませんので、事前に地域学校共働本部室に電話確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

 地域学校共働本部 0565‐63-5451
 詳細はこちら↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="177907">R6_制服在庫学生服20240711</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="177908">R6_制服在庫セーラー服20240711</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="177909">R6_制服在庫ジャージ類20240711</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="177910">R6_制服在庫その他20240711</swa:ContentLink>

9日(火)の授業風景です

 9日(火)、1年生の英語の授業では、単元テストの復習や見直しを行っていました。個別に聞いてみると、自分の誤答について原因を振り返って次にどうすべきかを説明してくれました。友達や先生に質問する姿も見られ、次につながる時間になっているようでした。2年生の体育の授業では、水泳の学習を行っていました。習熟度別にビート板を使ってバタ足の練習を中心に行っていました。リーダーの生徒が指示やアドバイスをしたりしながらまとまりよく活動に取り組んでいました。3年生の数学の授業では、実力テスト対策として問題演習に取り組んでいました。先生の解説を聞きながら、集中して見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(月)の授業風景です

 8日(月)、1年生の家庭の授業では、和服の学習を行っていました。和服を着用する機会を話し合い、その後は和服の文化や特徴について、教科書や実物を見ながら学習していました。日本の文化を学ぶ大切な機会になっていました。2年生の数学の授業では、一次関数の学習を行っていました。一次関数がどのように活用できるのかを実際に活動を通して実感しようと、3つのグループに分かれて、天井まで届く紙コップタワーを協力して作っていました。関数という考え方を学ぶ良い体験になったと思います。3年生の社会の授業では、国民の権利の学習を行っていました。まずは日本で保障されている自由とは何かを各自が様々な視点で考え出して、みんなで意見交換していました。社会生活を行う上で守られるべき自由にもどのような考え方のもとで保証されているかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06_進路通信第11号をupしました。

まごフェスに向けて バロー浄水店様より

 本日1年の学級に、バロー浄水店の職員さんに来ていただき、フードロスやフードドライブについて教えていただきました。
 食品ロスをなくすためにお店で行っている取組や、売り切れなかった食品の行方について説明がありました。
 また、フードドライブとして、家に眠っている食品で、常温保存ができ、賞味期限が1か月以上ある未開封の缶詰やレトルト食品を、必要としている方へ届ける活動の推進について学びました。
 今日教えていただいたことを今後の学びにつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まごフェスに向けて(1年) 市役所防災対策課より

 本日1年の学級に、豊田市役所防災対策課の方に来ていただき、水害を防ぐためには森林整備が必要であることや、水害以外で浄水中でも起こる災害としては、地震災害があることについて教えていただきました。
 安心安全に生活するためには、家族でハザードマップを確認したり、地震に対する備えをしたりするなど、すぐにでもできる対策があります。
 いつどこで起こるかわからないのが災害です。誰もが被災者になるかもしれません。この学びを、今後の活動に生かしていき、地域に発信できるように学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(木)の授業風景です

 4日(木)、1年生の国語の授業では、読み物の読解の学習を行っていました。教科書の本文を各自で読みながら、登場人物の心情を読み解いていました。ここまで各自の読み取り、グループや学級全体での話合いを繰り返しているため、様々な記述から細かく読み取っている生徒が多く、感心して見させてもらいました。2年生の体育の授業では水泳の学習を行っていました。レベルに応じてクロールの練習を行っており、どのコースも意欲的に練習に取り組んでいました。コロナで水泳の機会が少なかったことで泳ぎに自信がなかった生徒が多かったようですが、初歩的な活動から慣らしながら練習を重ねて随分と上達した生徒が多いようです。3年生の英語の授業では、長文問題の演習に取り組んでいました。次週行われる学習診断テストに向けて、各自で取り組んだ後、全体で確認しながら解説を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(水)の授業風景です

 3日(水)、1年生の美術の授業では、レタリングの学習を行っていました。それぞれ自分の名前の一文字を選んで、用紙に大きく明朝体で描いていました。教科書の見本を参考にしたり、先生のアドバイスを聞いたりしながら、ていねいに作業に取り組んでいました。2年生の家庭の授業では、調理実習を行っていました。今回はきゅうりを使って様々な切り方を学び、乱切りのテストを行っていました。また、切ったきゅうりに様々な調味料をつけていろいろな味わい方を学んでいました。これからの季節に欠かせない材料ですので、家庭でも実践して欲しいですね。3年生の音楽の授業では、リコーダーの学習を行っていました。リコーダーの基本であるタンギングについて、教科書や動画を見ながら先生の合図に合わせて練習していました。何事も基本が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の呼びかけをしています

 本日2日から委員会や生徒会の取組として、登校時に、生徒たちへ「あいさつ運動」と「自転車のマナー」について呼びかけています。
 気持ちの良いあいさつをしてくれた生徒へシールを手渡したり、学校西門近くの交差点では、自転車を降りて渡ることを呼び掛けたりしています。
 生徒たちが率先して気持ちの良い学校にしていこうとしている取組で、今後全校に広がっていくとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2日(火)の授業風景です

 2日(火)、1年生の音楽の授業では、リコーダーの学習を行っていました。中学生になって初めて使うアルトリコーダーの使い方や音階の出し方について説明を聞き、組み立てて実際に演奏していました。小学生の時に使ったソプラノリコーダーより随分大きいことに驚きの声が上がっていましたが、しばらく練習するとすぐに「ふるさと」等を演奏していました。2年生の数学の授業では、問題演習に取り組んでいました。今後予定されている単元テストに向けて、各自で復習や難易度の高い問題への挑戦、先生への質問等、どのクラスでも集中して有意義に取り組めていました。3年生の社会の授業では公民の学習を行っていました。女性の社会進出を世界の国々で比較したグラフから読み取れることを隣同士や学級全体で話し合っていました。現代の社会問題を取り上げた内容に対してよく考えて積極的に挙手・発言している姿がとても素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が思春期教室を行いました

 1日(月)午後、3年生は市役所職員の方を講師にお招きして、思春期教室を行いました。大切な性の話題について、この時期の心や体の成長のことや人権に関わることなど、今後の社会生活で必要な知識や考え方を学ぶことができました。生徒の皆さんは真剣に話を聞いたり、熱心にメモを取ったりして貴重な学習の機会となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(月)の授業風景です

 1日(月)、1年生の数学の授業では、文字式の代入の学習を行っていました。例題を元にみんなで確認しながら理解を深め、近くの席同士で説明し合っていました。全体で話し合う場面では、大勢の生徒が元気に挙手をして発言に意欲を示していました。英語の授業でも張り切って挙手をしている様子が見られました。2年生の体育の授業では、保健の学習を行っていました。今回は外傷の応急手当てについて、様々なけがについて原因や症状を学んでいました。部活動をはじめ様々なスポーツに親しんでいる生徒が大勢いるため、頷きながら熱心に説明を聞いている姿が見られました。3年生の社会の授業では、公民の学習を行っていました。今回は人権について取り上げ、資料を読んで、差別かどうかを理由を挙げながら考えていました。身近な事例ばかりでしたので、日常生活の中でも考えて行動できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(金)の授業風景です

 28日(金)、1年生の技術の授業では、木工の学習を行っていました。制作で必要な「けがき」について、実際にさしがねを使って線の引き方を学んでいました。さしがねの扱い方の説明を聞いて、「なるほど、賢い!」と感心している生徒もいました。昔からある知恵も知っておきたいものです。2年生の美術の授業では、鑑賞の学習を行っていました。日本画が海外に与えた影響について、有名なゴッホの作品を通して考えていました。日本の芸術が有名な画家に影響を与えていたことに感心している生徒もいました。3年生の社会の授業では、公民の学習を行っていました。基本的人権について、その内容や考え方について教科書や資料集などを調べながら、内容を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)募集案内

 参加希望がありましたら、募集案内を確認していただき、豊田市教育センターホームページの公開文書から、参加申込書をダウンロードして、必要事項を記載の上、直接、豊田市教育センター担当へ郵送してください。
募集案内

豊田市教育センターホームページ
https://www2.toyota.ed.jp/swas/

R06_進路通信第10号をupしました。

研究授業を行いました

 27日(木)午後、外部の指導者をお招きし、3年5組で特別活動の研究授業を行いました。今回のテーマは合唱コンクールに向けて学級として目指す姿を実現するために取組を考える、でした。あらかじめ考えていた目指す姿を実現するために、具体的にどのように取り組むのかをみんなでアイデアを出し合って、活発に話し合っていました。各グループの提案をクラス全体で共有した後、みんなの意見をどうまとめていくかを再び話し合い、様々な提案がなされていました。時間内に結論が出ませんでしたが、授業後にもっと話し合いたいという声もあったとのことで、仲間とクラスの考えを練り上げるという素晴らしい学習が展開できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 博物館・美術館見学 2日目

 26日(水)、昨日に続いて2年生の1、2、7組が博物館と美術館の学習に出かけました。博物館の展示室見学では、見慣れない昔の道具類等に興味津々で見たり、岩石や生物の顕微鏡観察等、豊田市の自然に関するものの熱心に観察をしたりして、どの生徒も目を輝かせていました。お茶をいただく体験では、所作や部屋の飾り付けの解説を丁寧にしていただきながら、ゆったりとした気分に浸って楽しむことができました。機会があれば家族や仲間とゆっくり見学するのも良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

各種検定

その他

部活動

保護者

いじめ防止について

リサイクルセンター