いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

トイレ工事が始まります。

 西側のトイレが新しくなります。
 今週の水曜日まで使用できます。が、そこから
東側のトイレのみでの生活になります。トイレの
個数が減って、不便をかけますが、順序良く使って
新しいトイレができるのを、楽しみに待ちたいと
思います。

 あわせて、トイレの資材置き場にするため
体育館前の中庭が通り抜けできなくなります。
 1枚目の写真、2枚目の写真の場所です。学校開放
などで地域から来られる方にも影響があります。
ご協力お願いします。
 3枚目の写真は、工事前の点検です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術科の学習の様子です。 栽培(3)

 2年生の技術科の学習の様子です。
 毎日、水やりの世話をして、育つ様子を
観察しています。大雨の日もあるので、土
がどんな様子かを見て考えることも大切
ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

技術科の学習の様子です。 栽培(2)

 2年生の技術科の学習の様子です。
 土の配合を考えて、準備をしたら、
種を植えます。
 ぐんぐん育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術科の学習の様子です。 栽培(1)

 2年生の技術科の学習の様子です。
 「栽培」の学習です。まず、自分で土の配合
を考えて植える前の準備をします。
 土壌は大切ですね。それぞれどんな配合が、
よく育つのかを考えて実験的に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除で使う雑巾を寄付していただきました。

画像1 画像1
 井郷中学校区の高齢者団体から雑巾を
寄付していただきました。
 毎年、たくさんの雑巾を寄付していただき
ます。学校では、掃除で床の雑巾がけをして
いるので、本当にありがたいです。
 使わせていただきます。

教員の研修の様子です。応急手当講習(2)

 消防署の職員の方を講師として、応急手当講習を
しました。
 胸骨圧迫やAEDを実際にモデルの人形を使って
やってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員の研修の様子です。応急手当講習(1)

 水泳の授業が7月から始まります。その前に
応急手当の講習を実施しました。
 4月にシミュレーション研修として、心肺蘇生
の研修、胸骨圧迫、AEDを使っての研修はしました。
今回は、夏になり、水泳の授業が始まることや水の
事故など危険も増えることへの備えとして研修を
しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日から総合体育大会が始まりました。(6)

 6月22日の試合に勝ち進み、23日に試合を
進めた部活も多くありました。来週が、2試合目
となる種目もあります。
 女子バスケット部は、23日が1試合目です。
勝ち進み、来週に次の試合があります。

 他には、野球、バレーボールが、29日か30日
に次の試合があります。陸上は、走り幅跳びで優勝
しました。おめでとうございます。陸上は来週が、
西三河大会(安城)になります。

 3年生最後の大会なので、どこかで負けて引退と
なります。力を出し切っても、悔しくないわけはなく、
思うように力が出し切れていなければ、後悔もある
と思います。いずれにせよ、ここまでのがんばりを、
結果を受け止めて、次へと進んでいきましょう。
画像1 画像1

6月22日から総合体育大会が始まりました。(5)

 6月22日は井郷中学校の男子ソフトテニスの
大会長を務めていました。
 6月23日は、すべての会場を応援に行きたい
と思い移動していきました。全部は、物理的に
難しいのですが、なるべく多くの子どもたちの
活躍を見たいと思っていました。

 これは卓球の熱戦が繰り広げられたスカイホール
です。残念ながら、井郷中生の試合に間に合いません
でした。すいません。この会場で、井郷中生も、
思いっきり粘り強く戦いました。

画像1 画像1

6月22日から総合体育大会が始まりました。(4)

 サッカー部は、6月22日の1回戦を勝ち進み、
2日目に進出しました。
 雨の中、滑る芝にも苦戦しながら、善戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日から総合体育大会が始まりました。(3)

 バスケ男子は、6月22日の1回戦を勝ち進み、
2日目に進出しました。
 シード校相手に、力を出し切り戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日から総合体育大会が始まりました。(2)

 6月22日、井郷中学校では男子ソフトテニス
の大会が開催されました。市内4会場に分かれて
団体戦、個人戦が実施されました。
 力を発揮して、思いっきりコートをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日から総合体育大会が始まりました。(1)

 井郷中学校は、6月22日ソフトテニス男子の
会場としてテニスコートを使用しました。
 前日の雨で、少しコートが湿っているところが
ありました。井郷中生が朝早くから、コート整備を
して、気持ちよく試合に臨むことができました。
 朝早く登校して、準備をしてくれたみなさん、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、夏至です。

画像1 画像1
 今日は、「夏至」です。
 午前中は雨が降っていたので、太陽は
隠れていました。午後からは晴れて太陽が
顔を出しました。日の強さを感じました。
 下校する子どもたちに、「今日はげしだよ」
と話すと、最初「げし?」と言っていて、すぐ
に太陽が長い日、1年で一番長いはずの日と
わかりました。「でも、今日は朝太陽が出て
いなかったから違うね」と話しました。
 明日から、少しずつ太陽が出る時間が短く
なるはずですが・・・。
 「6月が夏至なのに、一番熱いのは2か月後
ぐらい、遅れるのは何でだろうね?」「理科で
学んでいると思うよ」と会話をしました。

明日から3年生最後の大会です。(4)

 6月22日から運動部の3年生にとって
最後の大会が始まります。
 本校は、男子ソフトテニスの会場になり
ます。午前中からの雨で、少し水たまりが
残っていました。テニスコートには入らずに
試合の確認を行っていました。
 明日に向けて体調と気持ちを整えてがんばっ
てください。この欅の木のように、のびのびと
動いて声を出して力を出し切ってください。

画像1 画像1

明日から3年生最後の大会です。(3)

画像1 画像1
 6月22日から豊田・みよし地区総合
体育大会が始まります。
 3年生の最後の大会になります。
 
 卓球は男子、女子ともにスカイホール
で試合があります。団体戦の後、個人戦
が始まります。試合と試合の間が長くなる
ので、休憩時間のコンディションづくりも
大切になります。
 力を出し切れるように、自分のペースで
勝利をつかみ取りましょう。
画像2 画像2

明日から3年生最後の大会です。(2)

画像1 画像1
 6月22日から、豊田・みよし地区の
総合体育大会が始まります。

 男子バスケットボールは、8時30分から
 女子バスケットボールは、23日10時から
 
 ぞれぞれ、チームワークを発揮して勝利を
つかみとってください。
画像2 画像2

明日から3年生最後の大会です。(1)

 6月22日から3年生最後の大会が
始まります。
 野球、サッカーはともに9時45分開始
の予定です。
 バレーボールは予選リーグになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ対策でミストを「初使用」

 6月19日に今年度初でミストを
使いました。
 昇降口で、熱中症防止でミストが
噴出するように作ってあります。試す
意味も含めて、昨日より9度も気温が
高くなったので、使ってみました。
 自分の体調を感じて「熱中症予防」
を日頃から心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

施設の整備をしました。

画像1 画像1
 大雨の6月18日はプール清掃の日でした。
 業者にお願いしているのですが、朝から
大雨で、心配して「大丈夫ですか?」と尋ねる
と、大丈夫ということでした。
 ありがとうございます。
(切れにになった写真はまた後日)
 これで、今年も水泳の授業ができます。
7月から水泳の学習が始まる予定です。水泳の
用具をご準備ください。

 6月12日に体育館のワックスがけを行いました。
こちらも専門業者にお願いして3年生が修学旅行、
2年生が職場体験に出かけている時にやってもらい
ました。体育館の運動部は、最後の大会に向けて
ワックスのきいた床で、気持ちよく運動してくだ
さい。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31