4年 命を守れ!交通安全教室!3、4組6
活動の様子を紹介します。
4年 命を守れ!交通安全教室!3、4組5
活動の様子を紹介します。
4年 命を守れ!交通安全教室!3、4組4
活動の様子を紹介します。
4年 命を守れ!交通安全教室!3、4組3
活動の様子を紹介します。
4年 命を守れ!交通安全教室!3、4組2
活動の様子を紹介します。
4年生公共施設見学に出発3
4年生公共施設見学に出発2
運転手さん、安全にお願いします。 4年生公共施設見学に出発1
今日は、渡刈クリーンセンターや科学館で校外学習です。 6月5日 4年生道徳の時間3
6月5日 4年生道徳の時間2
水泳後、しかも給食を食べた後の時間だったにもかかわらず、たくさんの子が発表していました。 がんばりましたね。 6月5日 4年生道徳の時間1
今日は、実習生の先生の研究授業でした。 やる気が感じられるクラスでした。 その気持ちが嬉しいです。 6月5日 6年生音楽の時間3
これからも、歌うことを楽しんで、ハーモニーを感じ合って、歌声の響く学年にしてください。 6月5日 6年生音楽の時間2
練習で頑張ったこちが生きています。 みんなで歌うと心に響いてきます。 6月5日 6年生音楽の時間1
声をかけてくれたので、聴きにいきました。 発声練習も気合が入ります。 4年 ぐんぐん育て!ツルレイシ!
理科で育てていたツルレイシが育ってきたので、学年花壇に植え替えました。芽が出なかった子も一緒に植え替えました、まだ芽が出ていない子が「芽が出てほしいなぁ」とつぶやく姿が見られました。
4年 計算!わり算の筆算!
1組をのぞくと、教育実習の先生が算数の授業を進めていました。わり算の筆算は、4つの手順の繰り返しであることを学んでいます。手順通りに考え、スラスラと解く姿が見られました。
4年 山場を見つけよう!物語文!
2組では物語文「走れ」の授業が進められていました。登場人物の様子が変化する山場を見つけるために、場面ごとに読み進めています。何が、なぜ、どのように変化したのか読み取れたでしょうか。ぜひご家庭で聞いてみてください。
4年 自分達でも考えよう!6月の席替え!
3組では席替えが行われました。基本的には先生が決めた席となりますが、いざその席に移動すると背や視力の関係で、黒板が見えづらいことに気付きます。希望の席を先生伝えますが、自分がおしゃべりをせず、授業を真剣に受けるためにはどうしたらいいか考えて、席を希望する姿が見られました。
4年 書き順注意!?「左右」!
書写では新しい漢字の練習が始まりました。1年生で学んだ「左右」です。横画から始めるのか、縦画から始めるのか悩む姿が見られました。素敵な字が書けるよう練習をしていきます。
なかよし学級 プール開き
ちょっと寒かったですが
みんなで水慣れをして石拾いをしました。
|
|
|||||||