| 5/31 1-1 一人一人を大切に… 2            1年1組の英語の授業の様子です。 定期テスト直前の復習の中で、教科担任が一人一人の取組を丁寧に確認していました。 5/31 1-1 一人一人を大切に… 1            1年1組の英語の授業の様子です。 定期テスト直前の復習の中で、教科担任が一人一人の取組を丁寧に確認していました。 5/31 3-1 この時間を大切に… 2            3年1組の理科の授業の様子です。 定期テスト前、いつでも質問できる環境で勉強できるのも今日がラスト。全員が集中して取り組んでいました。 5/31 3-1 この時間を大切に… 1            3年1組の理科の授業の様子です。 定期テスト前、いつでも質問できる環境で勉強できるのも今日がラスト。全員が集中して取り組んでいました。 5/31 3-3 現在完了形をマスター 3        3年3組の英語の授業の様子です。 現在完了形の文法をマスターするために、さまざまなパターンの英作文に取り組んでいました。 5/31 3-3 現在完了形をマスター 2            3年3組の英語の授業の様子です。 現在完了形の文法をマスターするために、さまざまなパターンの英作文に取り組んでいました。 5/31 3-3 現在完了形をマスターする 1            3年3組の英語の授業の様子です。 現在完了形の文法をマスターするために、さまざまなパターンの英作文に取り組んでいました。 5/31 今日の給食    今日の献立は ――――― 炒めビーフン、ショウロンポウ、ミックスフルーツ、米粉パン、牛乳 でした。 *エネルギー:846kcal たんぱく質:31.5g 5/31 2-1 連立方程式の解き方 2            2年1組の数学の授業の様子です。 連立方程式の解き方を学びながら、その解の確かさを確認する方法についても学習していました。 5/31 2-1 連立方程式の解き方 1            2年1組の数学の授業の様子です。 連立方程式の解き方を学びながら、その解の確かさを確認する方法についても学習していました。 5/31 1&2 スクラッチ(ひっかき絵) 3        1,2学級の美術の授業の様子です。 スクラッチ(ひっかき絵)の作品づくりに取り組み始めていました。 5/31 1&2 スクラッチ(ひっかき絵) 2        1,2学級の美術の授業の様子です。 スクラッチ(ひっかき絵)の作品づくりに取り組み始めていました。 5/31 1&2 スクラッチ(ひっかき絵) 1            1,2学級の美術の授業の様子です。 スクラッチ(ひっかき絵)の作品づくりに取り組み始めていました。 5/31 3-5 信頼性の高い情報を集める 3        3年5組の国語の授業の様子です。 「説得力のある構成で伝えよう」の単元で、「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに図書室で学習に取り組んでいました。 5/31 3-5 信頼性の高い情報を集める 2            3年5組の国語の授業の様子です。 「説得力のある構成で伝えよう」の単元で、「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに図書室で学習に取り組んでいました。 5/31 3-5 信頼性の高い情報を集める 1            3年5組の国語の授業の様子です。 「説得力のある構成で伝えよう」の単元で、「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに図書室で学習に取り組んでいました。 5/31 3-4 徹底的に復習 2            3年4組の英語の授業の様子です。 定期テストの出題範囲を徹底的に復習していました。 5/31 3-4 徹底的に復習 1            3年4組の英語の授業の様子です。 定期テストの出題範囲を徹底的に復習していました。 5/31 2-5 仲間の力も借りて勉強 2            2年5組の理科の授業の様子です。 週末、家庭での学習を効率よく進めるため、理解の不十分なところはないか、一人で問題が解けるかなどを確認していました。 5/31 2-5 仲間の力も借りて勉強 1            2年5組の理科の授業の様子です。 週末、家庭での学習を効率よく進めるため、理解の不十分なところはないか、一人で問題が解けるかなどを確認していました。 | 
 | |||||||||||||