「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

3年1組・3年2組・3年3組 教育委員会学校訪問6.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、好きな色を英語で伝え合う楽しい英語の活動でした。
3年2組は、班で調べた外国の文化について伝え合う総合的な学習の時間でした。
3年3組は、3年生から始まったばかりのリコーダーに挑戦する音楽でした。

2年1組・2年2組 教育委員会学校訪問 6・3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は、引き算の筆算の仕方を考える算数でした。
2年2組は、伝えたいことをわかりやすく伝えるためのメモづくりをする国語でした。

ひかり学級・1年1組・1年2組 教育委員会学校訪問6.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校訪問では3人の教育委員会の先生に授業を観ていただきました。
ひかり学級では、「ひかり劇場」のセリフの読み方を考える学習で、活発に意見を言っていました。
1年1組では、友達のよさについて考える道徳の授業で、最後はみんな仲良く輪になって歌いました。
1年2組では、小さな「つ」が入る言葉と入らない言葉の違いをリズム打ちしながら楽しく学ぶ国語でした。

こだま・のぞみ・つばさ学級 教育委員会学校訪問6.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市教育委員会による学校訪問があり、全学級の授業を参観していただきました。
こだま学級は、さいころを振っての「とけいすごろく」を使った学習で楽しそうでした。
のぞみ学級は、校庭で見つけた昆虫がペープサートで登場し、昆虫になりきっていました。
つばさ学級は、卵焼きづくりの順番に合わせて文を並び替えるのを、先生の指示の後、自分で学習用タブレットを使って行いました。

特色ある学校づくり「野見の人・もの・ことに学ぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「野見の人・もの・ことに学ぶ」を特色とした活動として、5月23日に6年生が曽根遺跡へ見学に行ってきました。豊田市の職員から説明を聞き、実物を見て、豊田の古代人のくらしについて考えました。この学習プログラムは、豊田市博物館学習プログラムの中の1つです。

5月28日は読み聞かせボランティア「おはなしのたね」による今年度2回目の読み聞かせの日でした。月に1回程度、火曜日の朝8時半頃から10分間程度の読み聞かせです。全学級に対応できるボランティアの人数を集めています。可能な月だけでかまいませんので、ぜひボランティア登録をお願いします。

教育相談期間 5月23日〜5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
野見小学校では日頃から、長放課・昼放課に担任も一緒になって子どもたちと外遊びをしたり、教室・図書室等で会話したりしてふれあい、児童理解に努めています。
でもこの教育相談期間は、担任する全ての子どもと順番に個別に担任は話を聞く時間をとっています。
そうすることで問題行動の予防や早期発見にもつなげています。

6年生がプール掃除をしてくれました5.24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間もなく水泳の授業が始まります。
それに向けて6年生がプールを掃除してくれました。
おかげで全校のみんなが気持ちよいプールに入ることができます。
6年生のみなさん、ありがとう!

1・3・5年うなずいてききあうきらめき授業5.21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年・3年・5年生がそれぞれの教室で、「うなずいてききあうきらめき授業」にチャレンジしていました。
話し手を見てうなずきながら聞き合う授業を通して、温かい人間関係づくりも行っています。

6年生「調べる・伝える学習」図書館管理課出前授業5.21

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館管理課による「調べる・伝える学習」の授業がありました。
テーマを決めて調べてまとめる一連の活動について学びました。
学んだことを生かして、23日(木)に見学に行く曽根遺跡についてまとめる予定です。

0521 5年生 司書さんによる授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本の分類分けや、調べ学習について学んでいます。

「うなずいてききあうきらめき授業」チャレンジ中!5.15

画像1 画像1
画像2 画像2
話し手を見てうなずきながら聞くことを、今日は3時間目に2年2組が道徳の授業で挑戦していました。
聞き手のうなずきがあると、話し手も「勇気を出して意見を言ってよかったな」と思えるものです。
互いを認め合える温かい人間関係づくりにもつなげられたらと思います。

5.14全校朝会「うなずいてききあうきらめき授業」先生たちによる寸劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新メンバーが加わった「きらめきスターズ」による寸劇が、今年も全校朝会で行われました。
先生役は茂木先生、児童役は小澤先生、古野先生、森崎先生、柴田先生、荒川先生です。「うなずいてききあうきらめき授業」では、話し手を見てうなずきながら聞くことを心がけます。
一日の中で一つ、意識してうなずく授業を決め、背面黒板の予定表に「ひまわり」を貼ります。そして、みんなで意識してうなずけたら、前面黒板に貼った種のしかけから、花を咲かせます。(「ひまわり」や花が咲く「ひまわりのたね」の仕掛けは、校長の手作りです。)
うなずきは大切なコミュニケーション能力なので、いつか自然に話し手を見てうなずいて聞けるようになるとよいです。

2年生国語「はたらく人に話をきこう」5.13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、大事なことを落とさずに聞く言葉の力をつける国語の学習で、校内の先生にインタビューしてまわりました。
「どんな仕事をしていますか」「どんなことに気を付けていますか」「大変なことは何ですか」など、事前に考えて練習してきた質問をして聞き取っていました。
国語で身につけた言葉の力を、生活の中で生かせるとよいです。

1・2年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が1年生に野見小学校を案内してまわりました。
グループごとに校内を見学して歩きました。
2年生はお兄さん・お姉さんとして優しく1年生に声をかけたり、説明したりしていました。1年生も嬉しそうに学校探検をしました。
各見学ポイントには、平仮名が1文字掲示されていて、その文字を見つけてカードに記入します。すると1つの文ができあがります。




令和6年度PTA奉仕作業を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(木)、PTA奉仕作業を行いました。暑すぎず、寒すぎず、奉仕活動日和のなか、140名程度の保護者の協力を得て、学校敷地内の草取り作業や側溝の掃除をしていただきました。奉仕活動前と奉仕活動後では、見違えるように環境を整えることができました。本日ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1年生をむかえる会5.1 後半の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
「1年生をむかえる会」のフィナーレでは、じゃんけん列車で全校が一つになりました。
みんなが喜んで笑顔がいっぱいになったので、校長の話では、以前読み聞かせをした『ともだちのたね』にちなんで、豊田市のひまわりの種賞シールの種から花を咲かせて見せました。(色画用紙で仕掛けました。)
これからも笑顔いっぱいきらめきいっぱいの野見小学校になりますように。

1年生をむかえる会5.1 前半の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童が体育館に集まり「1年生をむかえる会」を行いました。
6年生が中心となり、5年生と協力し合って会を進めました。
野見小キャラクター「法眼まつたろう」に扮した6年生の楽しい演出に笑顔がはじけました。
校歌ダンスを歌って踊って盛り上がりました。

「かかわり合いながら、学びを深める集団を目指して」4年2組算数4.30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の6年1組に続き、4年2組で授業研究会を行いました。
至学館大学の鈴木正則先生をお招きして学習しました。
グループ学習の良さや進め方を確認し合いました。
これからの授業で、さらに互いの考えを聴き合えるクラスになっていけるとよいですね。

「かかわり合いながら、学びを深める集団を目指して」6年図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図画工作のテーマは「見つめて 広げて」です。
テーマを実感できる教科書掲載の池田学作「興亡史」の鑑賞学習を行いました。
各自がじっくり鑑賞した後、グループ、学級全体で伝え合いました。

<児童の「ふりかえり」より>
今日は興亡史についてやって、とっても楽しくて、何か班の子と意見を出し合うのも楽しかったけど、クラスの子と意見を出すともっといろんなアイデアが浮かんでとっても楽しかったです。見つめて広げてを図工だけじゃなく、いろいろな授業で活用していきたいです。

7月10日の美術館・博物館見学も楽しみになった様子でした。

R6交通安全推進協議会総会4.26

画像1 画像1
学区区長・副区長様、野見こども園長様、東海こども園長様をお招きして、登下校の様子や学区の交通安全・防災について話し合いました。
お陰様で大きな事故もなく今年度もスタートしています。
新班長・副班長、1年生のお迎え係の子も、毎日通学団で頑張っています。
通学路途中、各ご自宅玄関や店先から児童を見守ってくださる地域ボランティアを募集しています。
毎日でなくてもよいので、登下校時刻にのぞいてくださる方がみえましたら、学校までお知らせください。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 個別懇談会(4時間40分授業)〜17日 夏の交通安全市民運動〜20日