「とろろ」のようにねばり強く

清掃の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童集会で学んだことを生かして、雑巾しぼりをしていました。

 昇降口では、靴を出して中の埃や砂を取っていました。

4年生 総合的な学習の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
 「フェアトレード」 日本語に直すと「公平な取引(貿易)」のことを指します。

 かつて発展途上国といって、資源を主に輸出する国では、材料を安い値段を売らざるをえない状況がありました。カカオをもとにチョコレートを作ったとします。300円で売られていたとしても、もうかるのは加工した工場の人たちや運んだ人たちで、カカオを作った人たちの手元には10円ぐらいしか入らない状況があったのです。カカオを主に生産する国の人はいつまで経っても苦しい暮らしのままでした。一方で工場で働く人はどんどんお金もちになっていきます。

 これはおかしい!と考えられたのがフェアトレードの考え方です。

 フェアトレードの商品は、他の同じ商品に比べて、値段がやや高いです。その分が作っている人たちの手元にお金がいくからです。日本は実はフェアトレードが遅れている国で一人当たり年間90円ぐらいの購入に留まっています。スウェーデンやイギリスでは40〜50倍ぐらいの金額を購入しています。

 フェアトレードの商品は種類が少ないですが、品質は高いので、マークを見つけたら購入を考えてみてもらえるといいですね。(下の写真のマークがフェアトレードのマークです)

4年生 総合的な学習の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では本日もエコットの方にお越しいただき、出前授業をしてもらっています。

 今日は「買い物は未来の選択」と題して、フェアトレードや間伐材、食品ロスの勉強をしていました。

 3つのお店が出店されました。

 文房具屋さん

 駄菓子屋さん

 スーパーマーケットさん です。

 それぞれのお店で3つの品物を購入します。

 なぜ、その商品を選んだかを発表したのち、商品についているマークなどを教えてもらっていました。

2年生 50冊に到達です

画像1 画像1
 2年2組さんでは、「自作の本」が50冊を突破したそうです。

 作成している子たちに集まってもらって記念撮影をしました。

3年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組さんでは、国語の授業で「しっかりと野菜を食べよう」の2つの文章を見比べる授業をしていました。

 食品ロス、笑顔、愛情、わきめかき などのキーワードを見つけました。

 作者の方の伝えたい思いも含めて比較しながら、2つの文章を見比べていました。

 「2の方がいいのではないか?」という意見がでました。

 次回はもう少し深堀するそうですよ。

児童集会の様子です

画像1 画像1
 5・6年生が作ってくれた「下校の様子の動画」を2種類、見ました。

 1つ目が昇降口からしゃべりながら駆け下りてくる動画、2つ目が整然と降りてきて自分の場所にすぐに座る動画です。

 「2つ目が正しい」と発表する1年生の様子です。
 全校集会の場でも、1・2・3年生もしっかり手が挙げられて素晴らしいです。
 堂々と発言できましたね。

 その後、無言下校をすると、みんなが早く集まり、確認がとれるので早く帰れること、何かが起こった時に先生の指示をしっかり聞けることなどをリーダーの子から説明がありました。

児童集会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぞうきんのかけかたの問題では、「1列に並んでふく」のが正解ですと、実際に失敗例と成功例を示してくれていたので、低学年の子たちもたいへんわかりやすかったみたいです。

 みんな、おそうじ名人をめざしますよ。

児童集会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は環境委員会の子たちが、児童集会で発表をしました。

 ぞうきんのしぼりかた

 ほうきのほこりのとりかた

 こくばんのふきかた

 べんきのあらいかた

 など6問を出題し、〇×クイズをしてくれました。

 1年生の後ろの方の子たちと一緒に聞いていましたが「校長先生、ぞうきんのしぼりかたはね…」「こくばんはこうやってふくんだよ」と親切に手足でジェスチャーをしながら教えてくれました。

6年生 道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組さんでは道徳の授業で「ぼくだって」という教材について、みんなで考えていました。

 6年生の子たちは一人ひとりが自分の考えをはっきり述べられます。
 他の子に意見につなげて話すことができる子も多いです。
 いろいろな視点から話すことができます。
 1組さんは、いろんな子が発言できます。
 親御さんが聞かれても、きっと「へぇ〜」「そんな考えをもっているんだ」と感心したり、納得されたりすると思います。昨日の様子を見ていて、ぜひ6年1組の保護者の方に、子どもたちの深い話し合いを聞いてほしいなと感じました。

 昨日の授業では主人公のヒサシの気持ちを考えながらも、自分ならどうするかを答えている子もいました。


 ところで、今日は変な天気です。現在、晴れ間ものぞいていますが、午後2時ぐらいからは6時ぐらいまで雨の予報が出ています。下校時刻は雨が降りそうですので、準備をして登校してください。

2年生 昨日の道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組さんでは道徳の授業で「ねえ、聞いて」という教材の勉強をみんなでしていました。

 最初に「話したくて話したくてたまらなかった出来事」を発表していました。

 「チョコバナナを食べたこと」「カップ焼きそばを食べたこと」「学級の絵本を書いていること」などを発表していました。特に絵本はどんな本なのか、聞いている私たちも見てみたくなりました。今度、ぜひ見せてください。

5年生 防災のことを勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組さんでは防災の勉強をしていました。

 過去に小学校の近くまで浸水したことに、みんなビックリでした。

 写真もカラー版で見せてもらい、普段、自転車や徒歩で通っている道がたいへんなことになったことに驚きを隠せませんでした。

 教育委員会の方からは「5・6年生を中心に、息の長い発言ができる子が多いですね、立派です。中学校に進学してからも楽しみですね」とのお話をいただきました。

4年生 学級活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組さんでは「みんなが楽しめる(幸せになれる)遊びを考えよう」という学活の授業をしていました。

 アンケートの結果(意見)からどうしたら、クラス遊びがどの子にとっても楽しくなるかを考えていました。

 なかなか難しい課題です。大人にとっても全員が楽しむというのは難しいかもしれません。でも1組の子たちは真剣に考えていました。

 小野先生の作ったワークシートに、自分が考える「この遊び」「どんな工夫」などを書き込んでいました。

 どんな意見にまとまったのかな?

特別支援学級 粘土づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 特別支援学級9組さんでは、「粘土づくり」にチャレンジしていました。

 新聞紙に水を入れて、コネコネしていきます。

 しばらくコネコネすると新聞の感じがなくなっていきます。

 そこにボンドを入れると粘土ができるそうです。

 写真はコネコネし始めている様子です。

 粘土は無事にできたかな?

3年生 理科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組さんでは、理科の授業で「音の大きさによってふるえ方にちがいがあるか調べうよう」という授業をしていました。

 大だいご、ボンゴ、シンバルのふるえのちがいを確認していました。

2年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組さんの国語の授業では、「いろんな おとの あめ」の勉強をしていました

 はっぱに あたって ぴとん

 まどに あたって  〇〇

 かさに あたって □□

 それぞれに入る雨の音をタブレットを使って考えていました。

特別支援学級 頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 特別支援学級さんでは6組さんでは、スクラッチを使って、プログラミングの授業も行っています。

 5組さんでは、自分こだわりの詩作りにも取り組んでいました。先生と対話をしながらどんな詩にするかを考えていました。

3年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組さんでは国語の授業で「詩を書くための言葉あつめをしよう」という勉強をしていました。

 「セミがなく」からいろいろな意見が広がっていきます。

 中には「アメリカ」という意見も出てきました。昨日のテレビで紹介されていたそうで、みんな「あ〜、そうそう〇〇でやっていたね」と話していました。

特別支援学級 わくわく作品ギャラリーです

画像1 画像1
 特別支援学級さんの廊下に、写真のような作品が掲示されていました。

 みんな、色遣いを工夫してステキな作品を作っていますね。

1年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組さんでは算数のテストを行っていました。

 みんな、問題をよく読んで、真剣に取り組んでいます。

6年生のみなさん、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、授業参観の前に2年生の子たちが清掃をしてくれている様子を紹介しましたが、今日は6年生の子たちが、廊下や階段、昇降口など、様々な所を掃除してくれています。

 お客さんをお迎えするにあたり、土日たまった埃をきれいにしてくれています。

 さすが、最上級生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 前期個別懇談会 3時間授業、夏の交通安全市民運動(〜20日)
7/12 前期個別懇談会 3時間授業

学校だより

学年通信

その他