ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

6/20 読み語り4

 今朝の読み語りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 読み語り3

 今朝の読み語りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 読み語り2

 今朝の読み語りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 読み語り1

 今日はボランティアによる読み語りです。机を後ろに下げて準備をしていました。絵本、紙芝居などさまざまなですが、夢中になって聞き入る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習15

 博物館学習が終わり、バスで学校に向かいました。博物館の方々から、平井小学校の子たちは元気があって反応がよく、しっかり学んでくれたのでよかったと話されていました。博物館で見て学んだことをこれからの歴史の学習等に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習14

 敷地内を調べて見つけた写真のうち、何点かを写しだし、どこにあって、どんな人にとって使いやすくなっているかをみんなで考えました。曽根遺跡を見学できなかったのは少々残念ですが、新築の博物館を通してユニバーサルデザインを考えるよい学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習13

 当初の予定では午後曽根遺跡見学になっていましたが、外気温が高いので予定を変更して午後も博物館で学習することになりました。「○○が使いやすい博物館」で○○に入ることばをみつけ、実際にユニバーサルデザインで工夫されているものを探しに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習12

 博物館2階のテラスのようなところで食べている子たちもいました。お弁当はおいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習11

 楽しく弁当を食べています。博物館前の芝生は、暑かったけれど風が吹いていて気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習10

 午前の学習を終えて、昼食タイムです。お弁当を友達と囲みながら楽しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習9

 楽しそうに体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習8

 竪穴式住居をイメージして柱を組み立てたり、縄文時代の服装を着る体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習7

 展示室の見学の後は、4つのグループに分かれて活動をしました。長野県で採取した黒曜石や、猿投地区で出土したやじり、石斧について説明を聞きました。土器に触れたり、実際に破片を並べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習6

展示室での見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習5

 展示室の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年博物館学習4

 展示室に移動して、見学を始めました。事前に学習をして調べたいものを中心にタブレットで写真を撮りながら見学を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 3年生 算数

3年生算数では、「じこくと時間」の学習をしています。今日は、じこくと時間の求め方を説明したり、ノートに問題を解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 4年生 国語

4年生の国語「わたしのクラスの生き物図かん」の学習では、リーフレット作りをしました。一人一人学習用タブレットを使いながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 5年生 家庭科

今年から5年生は、家庭科の学習が始まりました。今日の家庭科では、玉どめや、玉結びなど復習してから、手縫いの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 1年生 国語2

国際学級 1年生国語
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31