7/3 1-3 レタリング 3
1年3組の美術の授業の様子です。 作品に入れるレタリングの文字を描いていました。 7/3 1-3 レタリング 2
1年3組の美術の授業の様子です。 作品に入れるレタリングの文字を描いていました。 7/3 1-3 レタリング 1
1年3組の美術の授業の様子です。 作品に入れるレタリングの文字を描いていました。 7/3 2-1 光合成を学ぶ 3
2年1組の理科の授業の様子です。 「光合成は、葉のどの部分で行われる?」の問いに迫る実験の準備を行っていました。 7/3 2-1 光合成を学ぶ 2
2年1組の理科の授業の様子です。 「光合成は、葉のどの部分で行われる?」の問いに迫る実験の準備を行っていました。 7/3 2-1 光合成を学ぶ 1
2年1組の理科の授業の様子です。 「光合成は、葉のどの部分で行われる?」の問いに迫る実験の準備を行っていました。 7/3 後期生徒会役員選挙に向けて 3
7月8日(月)に行われる後期生徒会役員選挙に向けて動き出しています。 給食時の校内放送では、責任者たちが立候補者の応援演説をしていました。 7/3 今日の給食
今日の献立は ――――― とうがんとベーコンのクリームスープ、ウインナー、フレンチサラダ、スライスパン、ブルーベリージャム、牛乳 でした。 *エネルギー:797kcal たんぱく質:29.7g 7/3 3-45 平泳ぎをマスターする 5
3年4・5組の体育・水泳の授業の様子です。 平泳ぎの泳法をマスターするため、仲間や教科担任にアドバイスをもらいながら練習に取り組んでいました。 7/3 3-45 平泳ぎをマスターする 4
3年4・5組の体育・水泳の授業の様子です。 平泳ぎの泳法をマスターするため、仲間や教科担任にアドバイスをもらいながら練習に取り組んでいました。 7/3 3-45 平泳ぎをマスターする 3
3年4・5組の体育・水泳の授業の様子です。 平泳ぎの泳法をマスターするため、仲間や教科担任にアドバイスをもらいながら練習に取り組んでいました。 7/3 3-45 平泳ぎをマスターする 2
3年4・5組の体育・水泳の授業の様子です。 平泳ぎの泳法をマスターするため、仲間や教科担任にアドバイスをもらいながら練習に取り組んでいました。 7/3 3-45 平泳ぎをマスターする 1
3年4・5組の体育・水泳の授業の様子です。 平泳ぎの泳法をマスターするため、仲間や教科担任にアドバイスをもらいながら練習に取り組んでいました。 7/3 1-1 レタリング 3
1年1組の美術の授業の様子です。 作品に入れるレタリングの文字を描いていました。 7/3 1-1 レタリング 2
1年1組の美術の授業の様子です。 作品に入れるレタリングの文字を描いていました。 7/3 1-1 レタリング 1
1年1組の美術の授業の様子です。 作品に入れるレタリングの文字を描いていました。 7/3 2年 学年教師からのメッセージ
奴やs実を目前に控えた今の学校生活で意識すべきことが記されています。 何を高めていきたいですか? 目標を決め、それを達成するための日々を送ること その先に、最幸の夏が待っているはずです 「真剣だからこそ、ぶつかる壁がある」 by 松岡 修三 「私のプレースタイルは、笑顔」 by 渋野 日向子 言葉の意味をしっかりと理解させていきたいと思います。 7/3 2-4 高岡中の生物の観察 3
2年4組の理科の授業の様子です。 「高岡中の生物の観察」と題して、教科担任が集めてきたサンプルを顕微鏡で観察し、一生懸命スケッチしていました。 7/3 2-4 高岡中の生物の観察 2
2年4組の理科の授業の様子です。 「高岡中の生物の観察」と題して、教科担任が集めてきたサンプルを顕微鏡で観察し、一生懸命スケッチしていました。 7/3 2-4 高岡中の生物の観察 1
2年4組の理科の授業の様子です。 「高岡中の生物の観察」と題して、教科担任が集めてきたサンプルを顕微鏡で観察し、一生懸命スケッチしていました。 |
|
|||||||||||