★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

学校だより第341号(6月28日発行)

画像1 画像1
学校だより第341号を掲載しました。ご一読ください。
学校だより第341号(6月28日発行)←こちらより

5時間目の学習の様子 6/27

5時間目の各教室の様子です。
手をあげて発言したり、姿勢よく前を見たり、じっくりと考えてノートにメモしたりと、真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

問題づくり 6/27

2年生の算数です。
「トマトが20個あります。8個食べました…」
子どもたちが、引き算になる問題を作っていました。
タブレットに入力して、文を移動したり、削除したりして、試行錯誤しながら作りました。
消しゴムで消す作業がないので、効率よく直したり、書き込んだりできました。
タブレットの良さを生かした授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんできました 6/27

1年生のシャボン玉遊びの続きです。
大きいシャボン玉がたくさんできました。
とっても楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉ができた! 6/27

1年生の生活科です。
シャボン玉ができました!
手作りの道具で、いろいろな形、大きさのシャボン玉ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャボン玉 6/27

1年生の生活科の学習では、「夏と仲良し」というテーマで、夏の過ごし方を楽しんでいます。
先生特製のシャボン玉液で、シャボン玉遊びをしました。
さあ、できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生算数 6/27

5年生の算数では、図形の学習をしました。
合同な2つの三角形の対応する頂点は、どこかを調べました。
問題の答えが出たら、各自、緑色の三角形のプレートを手に持って、実際に確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムとばし 6/27

3年生の教室に行ったら、先生が輪ゴムを飛ばしていました。
何だろうと思ったら、理科でした。
ゴムの働きの学習です。
子どもたちは、ゴム鉄砲や、作ったゴムカーを思い出し、ゴムの伸び縮みによって力が生じることを理解しました。
画像1 画像1

おはようございます 6/27

おはようございます。
朝の教室の様子です。
今日は、朝から日差しが強く、暑く感じますが、子どもたちは元気です。
大きな声であいさつをしてくれる子がたくさんです。一日がんばっていきましょう。
画像1 画像1

下校前の放課 6/26

下校前に、子どもたちが遊んでいました。
手作りの吹き矢を見せてくれました。遠くまで飛ぶ完成度が高い吹き矢で、びっくりしました。
運動場の方では、砂場や、ブランコで遊んでいました。
笑顔いっぱいの楽しい時間でした。
明日も元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の算数  6/26

6年生の算数の様子です。
解いた問題を黒板に書いて発表しました。
手をあげたり、発表したりして、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書?図工? 6/26

5年生の教室に行ったら、本を読んでいる子がいました。
また、白い画用紙を広げて、絵を描いている子もいました。
何の学習なのでしょうか。
「言葉から思い浮かんだことを絵に描くのです」と教えてくれました。
心にとまる言葉を探すために、本を読んでいたそうです。
想像力がかき立てられる、おもしろい学習ですね。
画像1 画像1

じっくりと字を書こう 6/26

3年生の国語の様子です。
漢字のドリル学習に取り組みました。
黙々と、丁寧に漢字を書いていました。
丁寧な字は、心が落ち着いているから書けると言われています。
ドリルをのぞくと、みんなとても丁寧な字でした。素晴らしいです。
残り時間は4分13秒です。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年生音楽 6/26

3、4年生の音楽の様子です。
あの雲のように、という曲の階名を書き込みました。
今後、リコーダーで演奏するそうです。
空に雲が流れるような、爽やかな曲ですね。がんばってください。
画像1 画像1

打楽器で演奏 6/26

5、6年生の音楽の様子です。
打楽器で合奏の練習をしました。
楽器とリズムは、自分たちで考えました。
グループで、チームワークよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書 6/26

2年生が読書をしていました。
読んでいたのは、動物の本や、世界のお風呂の本などです。
知識が広がりますね。
画像1 画像1

お水をあげよう 6/26

おはようございます。
今朝は、日差しが強く、暑く感じます。
子どもたちが登校しました。
特色ある学校づくり推進事業の取組として行っている、チームプランターへの水やりの様子です。
お花がたくさん咲くように、お水をあげています。
画像1 画像1

いちおしの公共施設は? 6/25

3年生の社会科の様子です。
豊田市の公共施設を調べました。
その中で、いちばんといえる、いちおしの公共施設は何かを考えました。
豊田市美術館が話題にのぼりました。
タブレットで美術館のホームページを閲覧して、その魅力に迫っていました。
画像1 画像1

4年生社会科 6/25

6年生が、調べたことを黒板に書いて発表しました。
テーマは、省エネルギーマークについてです。
環境にやさしい取組を探っていました。
画像1 画像1

6年生家庭科 6/25

6年生が、家庭科の授業で夏の服の着こなしについて考えました。
子どもたちは、夏にふさわしい服装を考え、家庭科ノートにイラストで書き込みました。
やはり、涼しく感じる服装がいいと考えたようです。
袖口が広がっていると涼しいのだそうです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

ラーケーション