いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/26 今日の高岡中

画像1 画像1
 
1棟前に植わるカリンの木に、拳の大きさほどの実がたくさんなっているのを見つけました。秋になると黄色に色づき、大きさも今の倍近くのサイズになります。
美しいピンク色の花を咲かせ、梨に似た実を付けることから、「カリン(=花梨)」と言われるそうです。また、たくさんの花を咲かせる様子から、「豊麗」や「優雅」といった花言葉もあります。さらに「(金を)借りん」という語呂合わせから、商人にとって縁起木とされ、「商売繁盛」という花言葉もあります。
校内でもう1か所、カリンの木が植わっています。 さて、どこでしょう?

梅雨らしい湿度の高い日が続いています。体調管理はもちろん、ストレスやイライラの軽減など、心の健康管理も重要な時期になってきました。
現在は、議員企画で「高岡賞すごろく」なるものに取り組んでいます。お互いの頑張りに目を向け、それぞれが称え合う・・・。 生徒たちが気持ちのよく学校生活を送れるよう、心地よい雰囲気づくりを心がけていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間
 ・最終下校
   ➡ 15:35(部活動なし) 17:30(部活動あり) 
 
画像2 画像2

6/25 1-3 カッコのある計算 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年3組の数学の授業の様子です。
カッコのある式の計算について、演習問題を解きながら学んでいました。
 

6/25 1-3 カッコのある計算 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
カッコのある式の計算について、演習問題を解きながら学んでいました。
 

6/25 1-3 カッコのある計算 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
カッコのある式の計算について、演習問題を解きながら学んでいました。
 

6/25 1-3 カッコのある計算 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
カッコのある式の計算について、演習問題を解きながら学んでいました。
 

6/25 3-2 ルートが入った計算 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年2組の数学の授業の様子です。
ルートが入った式の計算を演習問題を通して学習していました。
 

6/25 3-2 ルートが入った計算 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年2組の数学の授業の様子です。
ルートが入った式の計算を演習問題を通して学習していました。
 

6/25 3-2 ルートが入った計算 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の数学の授業の様子です。
ルートが入った式の計算を演習問題を通して学習していました。
 

6/25 3-2 ルートの計算 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の数学の授業の様子です。
ルートが入った式の計算を演習問題を通して学習していました。
 

6/25 2-2 品詞を学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の国語の授業の様子です。
副詞や連体詞など、品詞についての学習に取り組んでいました。
 

6/25 2-2 品詞を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の国語の授業の様子です。
副詞や連体詞など、品詞についての学習に取り組んでいました。
 

6/25 2-2 品詞を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の国語の授業の様子です。
副詞や連体詞など、品詞についての学習に取り組んでいました。
 

6/25 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

中華飯(麦ごはん)、春巻き、棒々鶏(バンバンジー)、牛乳 でした。

 *エネルギー:866kcal  たんぱく質:33.4g
 

6/25 1&2 お引越し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
トイレの改修工事で、作業の音が最も大きく聞こえる2棟の1学級教室。大きな音が出る間、通常の生活場所を1棟の2学級教室に変更していきます。そこでお引越し。全員で協力して、これまでの教室を忠実に再現していました。
 

6/25 1-1 器具を安全に使って… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の理科の授業の様子です。
ガスバーナーを安全に使いながら、物質の溶け方の実験に取り組んでいました。
 

6/25 1-1 器具を安全に使って… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の理科の授業の様子です。
ガスバーナーを安全に使いながら、物質の溶け方の実験に取り組んでいました。
 

6/25 1-1 器具を安全に使って… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の理科の授業の様子です。
ガスバーナーを安全に使いながら、物質の溶け方の実験に取り組んでいました。
 

6/25 3-4 ルートの展開 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年4組の数学の授業の様子です。
「ルートの展開をしよう」をテーマに、演習問題に取り組んでいました。
 

6/25 3-4 ルートの展開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
「ルートの展開をしよう」をテーマに、演習問題に取り組んでいました。
 

6/25 3-4 ルートの展開 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
「ルートの展開をしよう」をテーマに、演習問題に取り組んでいました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 後期生徒会役員選挙
7/11 第1回学習診断テスト(3年)
7/12 個別懇談会

学校だより

学年通信

進路通信

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針