交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6月10日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、1万を超える数の表し方について学習しました。体育の時間には、学年で鬼ごっこやドッジボールをしました。

6月10日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間には、鉄棒やリレー、的あてなどをしました。

6月10日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間には、「どもだちっていいな。」と思ったときのことを発表し合いました。国語の時間には、動物の身の守り方について読み取りました。

6月8日 花壇づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
OB会の皆さんが、子どもたちのよりよい環境づくりのために、花壇づくりや草取りをしてくださいました。普段やりきれない遊具の周りもすっきりしました。

6月7日 7・8組

画像1 画像1
体育の時間には、かけっこをしたり、長縄をしたりしました。

6月7日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間には、消化と吸収についてまとめました。図工の時間には、「くるくるクランク」の制作を進めました。社会科の時間には、市役所は市民の願いをどのように取り入れているのか話し合いました。

6月7日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、小数でわる計算の意味や計算の仕方について考えました。体育の時間には、ハンドテニスをしました。家庭科の時間には、おいしいお茶の入れ方を学び、実習をしました。

6月7日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、角度を測るための道具作りをしたり、分度器の使い方について学習したりしました。道徳の時間には、その場の状況に流されず、正しいと判断をすることの大切さについて考えました。

6月7日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
かたつむり読書週間の取り組みの一つである「読書ゆうびん」をかきました。国語の時間には、複数の意味をもつ漢字について、国語辞典で調べました。

6月7日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間には、野菜の病気や予防法について調べました。図工の時間には、変身ベルトや冠づくりをしたり、不思議なたまごから生まれるものやお話を考えました。国語の時間には、「名前をみてちょうだい」の音読をしました。

6月7日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、紙を切って立てる工作に取り組みました。道徳の時間には、整理整頓のよさについて話し合いました。生活科では、砂遊びをしました。

6月6日 資源回収

画像1 画像1
体育館前で、資源回収を行いました。段ボールや雑誌、アルミ缶など、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。

6月6日 授業参観7

画像1 画像1
画像2 画像2
7組は、自分たちで作ったカルタの文章を書く練習をしたり、カルタをしたりしました。8組は、「大きなかぶ」「スイミー」の劇を披露しました。

6月6日 授業参観6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会科の学習で縄文時代の暮らしと弥生時代の暮らしを比べ、違いを見つけました。その理由なども考えました。

6月6日 授業参観5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、社会科の学習で、熱い土地「沖縄」の暮らしの工夫について考えました。

6月6日 授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、講師の方を迎え、「環境にやさしいお買い物」をテーマにお話を聞いたり、ペットボトルを使ったポーチづくりをしました。

6月6日 授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、道徳の授業で情報モラルについて学習しました。インターネットのよりよい使い方について話し合いました。

6月6日 授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、道徳の授業をしました。決まりを守ることや我慢すること、良いと思う行いを進んですることについて、話し合いました。

6月6日 授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、栄養教諭と給食センターの職員の方を講師に迎え、「給食ができるまで」について教えていただきました。

6月5日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間には、リレーの練習をしました。教育実習生の先生に道徳の授業をしていただきました。家族のために自分ができることを考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針