土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

1年 鍵盤ハーモニカ講習会

和音楽器さんから講師の先生が来て、鍵盤ハーモニカの吹き方、使い方について教えていただきました。
1やさしくふく
2よいしせい
3タンギング
3つのコツを守って一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行のバス シミュレーション

画像1 画像1
レインボースペースに椅子を持ち込み、座席の並びやバスレクのイメージをつかんでいます。

いよいよ修学旅行も今週に迫ってきました。
たくさんの学びがあることを期待しています。

中部電力さんによる枝の伐採

体育館裏の高圧電線に、高く伸びた枝が絡んでいたので、中部電力さんに連絡して切っていただきました。
たくさんの木が大きくなっています。
なかなか難しいですが、今後も必要なメンテナンスを要請していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 エコガイド 校内の先生に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、建築士の久保さんに発表内容のアドバイスをいただき、それを活かして初めてのエコガイドを行いました。

6年1組 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習で炒めものを作りました。
笑顔いっぱいの調理実習でよかったです。

4年 図工 コロコロガーレ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成しました。
いろいろな友達の作品で遊びました。

素敵な工夫は見つかったかな?

熱中症に注意!

今日は気温がぐんぐん上がり、10時半の段階で運動場の気温が36度を超えました。
WBGT(暑さ指数)も「厳重警戒」となり、残念ですが、外遊びはなしです。
子どもたちは、クーラーの効いた教室で過ごしています。

画像1 画像1

読み語り

ボランティアの皆さんが今日もお話を読んでくださいました。
終わって記録してくださっています。
ありがとうございました。
画像1 画像1

4年 総合 マイ木図鑑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤドカリとイソギンチャクで学習した、文の組み立てを意識してマイ木図鑑を作成しました。
交流発表に向けて練習中です。

4年 音楽 いろんな木の実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ギロ、クラベス、マラカスを使って練習しました。
初めて扱う楽器でリズムをとるのに苦戦していました。

5年 〇〇実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何をしているのでしょうか…

5年めだか用のついたて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自主的に行なっています。
すくすくと育って欲しいですね。

4年 国語 走れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で物語を書くために、「走れ」から場面や登場人物の情報をまとめました。

第1回読み語り

今年度も月に1回の読み語りがスタートしました。
子供たちは登校後の準備をさっと済ませ、準備OK。
本の世界に入り込み、想像力を働かせていました。
ボランティアの皆さん、本年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の整備

土橋小の運動場は、水はけが悪く、日頃から困っています。
市役所の学校づくり推進課へ相談して状態も見ていただき、それに関連して、業者の方が砂を採取していかれました。

安全、安心な学校で過ごせる様に、適宜動いていきたいと思います。
画像1 画像1

6年 家庭科「調理実習」

野菜いためを作りました。
塩加減もばっちりで美味しくできました。
後片付けも上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語「名前を見てちょうだい」

主人公のりっちゃんが、ぐわんと大きくなる場面です。
プリントにまとめて発表しました。
発言する子を見てお話が聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで技をしているところを動画で撮りました。
客観的に見てみると、改善点がたくさん。

さらにレベルアップを目指します。

4年 理科 直列と並列

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直列つなぎと並列つなぎで実験しました。
乾電池一個のときと比べました。

結果が合わないところもありましたが、実際はどうなのでしょうか。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第1回学校運営協議会を開催しました。
土橋自治区区長、本町自治区区長、交推協会長、民生委員、主任児童委員、PTA副会長、地域コーディネーターの皆様に授業参観していただきました。その後、学校から教育目標や経営方針等について説明し、ご理解いただきました。地域の方々のお力添えにより子供たちはのびのびと育っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

PTA

その他

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針