★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

夏を涼しくさわやかに 6/17

6年生の家庭科です。
夏を涼しくさわやかに、というテーマで学習しました。
風通しをよくすると良さそうですが、音が聞こえてくるのは困る、という意見が出されました。
なるほど。
考えたことやわかったことをノートに書き込みました。
画像1 画像1

1年生道徳 6/17

1年生の道徳科の様子です。
「どうしてかな」という教材文で、きまりについて話し合いました。
自分の考えをしっかりと言えてすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の理科 6/17

多目的室から子どもたちの歓声が聞こえました。
行ってみると、4年生がビニール袋に空気を入れて、ポンポンと手で打っていました。
何の勉強か尋ねると、理科ということでした。
袋に空気を閉じ込めて、押さえたり、飛ばしたりするのだそうです。
楽しい勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

調べて発表しよう 6/17

5年生の社会科です。
沖縄県について調べました。
観光すると良い所を見つけて発表しました。
水族館を選んだ子が多いようです。
サメやマンタがいるからだそうです。
旅行気分になって、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数のたし算 6/17

3年生の算数の様子です。
大きな数のたし算を学習しました。
14,000円の自転車と8,000円の自転車の値段を合わせるといくら?
という問題を解きました。
桁数が多いので、ノートに書くのも一苦労です。
子どもたちは、位がずれないように、丁寧に書いて計算しました。
画像1 画像1

計算練習 6/17

2年生の算数では、計算練習をしました。
タブレットに次々に出題される問題に、はやく、正確に答えられるよう、がんばりました。
画像1 画像1

読書タイム 6/17

月曜日の朝は読書タイムです。
4年生の子たちが、静かに本を読んでいました。
画像1 画像1

朝の活動 6/17

朝の活動の時間です。
特色ある学校づくり推進事業で取り組んでいるチームプランターに子どもたちが集まっていました。
花に水をあげたり、花の咲き具合を見たりしていました。
画像1 画像1

おはようございます 6/17

おはようございます。
子どもたちが元気に登校しました。
大きな声であいさつしてくれるので、こちらまで元気が出ます。
アジサイ坂の紫陽花が美しく色付いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムアンサンブル 6/14

5、6年生の音楽の授業です。
「打楽器でリズムアンサンブル」というテーマで学習しました。
音楽室にある打楽器の中から、子どもたちが選んで演奏するというものです。
小太鼓や、トライアングルなど、一人一つ楽器を選び、リズム打ちをします。
3名程度のグループでの演奏です。
子どもたちは、いろいろな楽器を試し、グループで合わせました。
巴ケ丘小は楽器が豊富ですし、少人数なので、どの子も楽器にふれることができます。
本校の強みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより第340号(6月14日発行)

画像1 画像1
学校だより第340号を掲載しました。ご一読ください。
学校だより第340号(6月14日発行)←こちらより

6年生算数 6/14

6年生の算数です。
とてもよく手があがっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の理科 6/14

4年生の理科では、電池の働きを学習しています。
今日は、乾電池でモーターを動かして走る車の模型を作りました。
うまくつないで電流が流れれば、走ります。
子どもたちはがんばって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どこかな 6/14

3年生の社会科です。
豊田市の、とある場所の写真を見て、そこがどんなところといえるかを考えました。
山に囲まれているところ、家や店が多いところ、大きな工場のあるところなどに分けました。
クイズのような学習で、盛り上がっていました。

この時間も、教員研修として互いに授業を見合い、子どもの学習意欲を高める工夫について研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑くなってきました 6/14

正午、運動場の暑さ指数WBGTは、28.0度です。
午前中は、27度でしたので、上昇してきています。
午前中の休み時間は、低学年の子たちは室内で遊びました。
午後も注視していきます。
画像1 画像1

5年生図工 6/14

5年生の図工の様子です。
厚紙や針金を使って工作していました。
何やら仕掛けのある作品を作るようです。
画像1 画像1

チームプランターに水をあげよう6/14

おはようございます。
子どもたちが登校しました。
朝、学校に着くとすぐにプランターの様子を見る子どもたちがたくさんでした。
水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話集会 6/13

お話集会を行いました。
夏休みに旅行に行くことや、サッカーのこと、プールに行くことなどについて話されました。
ウオータースライダーに乗りに行きたいと言うと、僕も行きたいです、という話がありました。
よく聞き、よく話した集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3から6年生プール開き 6/13

3、4、5、6年生のプール開きの様子です。
3年生は、初めて深い方のプールに入りました。
水に慣れることから始めました。
夏ですね。
画像1 画像1

当番が終わったら 6/13

2年生は、朝から大忙しです。
まずは、畑のお世話です。
当番の子が「先生、草がだいぶ伸びてきたよ」と言ってちょっと心配そうにしていました。
当番が終わったら、次は、連絡帳を書きました。
そして本を借りに行きました。
「図書室に行ってきます」と元気よく教室を出て、図書館に向かいました。
充実した朝のスタートです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応