東海地方も梅雨入り。 大気の不安定な天候が続きます。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

6月21日(金)の梅坪小学校(12)3年生の給食風景

にぎやかな雰囲気ですが、食べる時は落ち着いて食べていました。
給食大好き。3年生の皆さんでした!^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)の梅坪小学校(11)3年生の給食風景

けんちん汁も、かつおのミンチカツもとても美味しかったです!^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)の梅坪小学校(10)3年生の給食風景

担任の先生も一緒に!
嬉しいね。^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)の梅坪小学校(9)3年生の給食風景

3年生にも、ユニークな人材が多いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)の梅坪小学校(8)3年生の給食風景

本日は、学校中で一番?パワフルな学年、3年生の給食風景をお届けします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)の梅坪小学校(7)中高学年の下校風景

天候の回復とともに、午後からは気温が一気に上昇。
水分補給をしながら、十分に気をつけて帰りましょう。

この地方も ようやく梅雨入りしました。
不安定な天候、急な大雨に注意が必要です。

週末は、ゆっくり身体を休めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) の梅坪小学校(6) 5年生 音楽

「リボンのおどり」という曲を合奏していました。楽器の種類ごとにリズムを合わせて練習を頑張っていました。アクセントの付け方もどのようにやるのか、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)の梅坪小学校(5) 3年生 国語

新しい単元に入る時には、学習課題と学習計画を立て、見通しをもって学習を進めています。どんな力が身に付けばよいか、自分たちで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)の梅坪小学校(4)教育相談週間

昨日より、朝の20分間を使い 教育相談をしています。
一人一人の子どもから じっくり話を聞く時間をとっています。
画像1 画像1

6月21日(金)の梅坪小学校(3)本日の給食

本日は、久しぶりのけんちん汁。
カツオのミンチカツに枝豆サラダです。
栄養バランスのよい給食に、今日も感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)の梅坪小学校(2)暑さ指数(WBGT)を表示しています!

学年ごとの昇降口に、暑さ指数(WBGT)を表示しています。
常に子どもたちに注意喚起をうながすとともに、外遊びが中止の時は 校内放送でも知らせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)の梅坪小学校(1)雨の登校

おはようございます。
雨の朝になりました。
子どもたちは元気に登校しております!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 我が家の交通安全標語と安全宣言の作成について(お願い)

保護者の皆様

件名のことにつきまして、梅坪小交推協では 今年度も交通事故ゼロを目指した取組を行います。
文書をご覧いただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

なお紙媒体は、明日以降 お子様を通じて配付させていただきます。


文書はこちら(PW必要) → 我が家の交通安全標語と安全宣言の作成について(お願い)

画像1 画像1

6月20日(木)の梅坪小学校(21)長ほうか

なかよしさんチームです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の梅坪小学校(20)長ほうか

日陰は心地よさそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の梅坪小学校(19)長ほうか

^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の梅坪小学校(18)長ほうか

本日の長ほうかの一コマです。

2年生は、2時間目が生活科の野菜の観察だったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の梅坪小学校(17)全校分散下校の様子

全校分散下校の様子です。
それほど暑くはないですが、湿度は高いようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 6月20日(木)の梅坪小学校(16)今日は安全の日でした!

6月の安全の日のテーマは、「大雨・水害から身を守ろう!」です。
各クラスで、最近の大雨、水害の被害を知ったり、大雨による災害動画を見たりしました。

最近では、線状降水帯(せんじょうこうすいたい)と言って、次々と発生する発達した雨雲による組織化した積乱雲群によって、数時間ほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びた雨の領域が静岡県や愛知県でも発生しています。
非常に強い雨が長い時間降り続けるので、甚大(じんだい)な水害をもたらします。
大雨も降り続くと 非常にこわいのです。

間もなく、東海地方も梅雨入りします。
命を守るために自分がするべきことは何か。
ぜひ、ご家族でも話題にしてみてください。
画像1 画像1

6月20日(木)の梅坪小学校(15)今日の清掃ほか!

今日の清掃の様子。
最後の最後まで、廊下のごみを掃く5年生。
トイレのスリッパをそろえる1年生。
清掃後、帰りの会をすぐにはじめようとする1年生。

皆さん、すてきです!^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのお知らせ

学校だより

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ