5年生「子どもの権利」出前授業7.3子どもの権利にはどのようなものがあり、権利がどう大切かを学びました。 自分や仲間一人一人の権利を大切にしながら生活することを再確認しました。 3年2組公開授業 理科「ゴムと風の力のはたらき」授業のはじめはクラスの人気キャラクターが登場する画面にわくわくしていました。 車を実際に走らせてみたり、ホワイトボードにまとめてみたり、グループ活動が活発な授業でした。 ボランティアさんによる読み聞かせ以前はボランティアさんの数が学級数に満たなくて、教師が読み聞かせをしていました。ボランティアさんの数が増えつつありうれしいです。 来校できる月だけでかまいませんので、ぜひ子どもたちに本を読んでくださいませんか? 読み聞かせ以外にも、学習やクラブ活動の見守り、登下校を玄関先で見守るボランティア等募集中です。よろしくお願いします。 4・5年生 美里交流館「社会を明るくする運動ハートメッセージ」野見小4・5年生が書いた「ハートメッセージ」が会場の「夢の木」に掲示され、紹介されました。 メッセージには4年生がSDGsについて、5年生は将来の夢について書きました。 5年生は「困っている人を助けられる人になりたい」「外国の人と仲良くなれる人になりたい」等、4年生は「食べ残しをつくらない」「電気や水を無駄遣いしない」「リサイクルする」等とメッセージに書かれており、会場で注目を集めました。 5年生6年生 調理実習「校長先生食べてください」ときれいに盛り付けて子どもたちが持ってきてくれました。 野菜の歯ごたえ、いろどり、味付けも抜群でした。 夏休みは家族に腕をふるってみるのもよいのでは…。 おいしかったです! 1年生鍵盤ハーモニカ講習会姿勢や指づかい、「トー」と言いながら息を入れるタンギング、同じ音を続けて出すときのコツ、楽器の扱い方等、たくさん学びました。 リズム遊びを取り入れた楽しい音楽の授業でした。 1年生の子どもたちは、「もっと鍵盤演奏したいな」と、意欲が高まった様子でした。 第1回地域学校共働本部会議・学校運営協議会地域コーディネーターからこれまでの活動経過報告と計画が提案されました。 小中連携として、美里中学校の制服のリサイクル活動が好評だったことの報告や、さらなるボランティア募集についてなど、地域の方々に聞いていただきました。 学校からは、もっと地域の高齢者との交流ができたらというお話をさせていただきました。 第2部の学校運営協議会では、まず学校の様子を参観していただきました。 昨年度の保護者アンケート・学校自己評価の結果、学校の教育目標や現状などについて、幅広くご意見をいただきました。 野見小学校は来年度に開校150周年を迎えます。 それに向けての計画についても少し話し合いました。 お忙しい中、委員の皆様にはご来校くだりありがとうございました。 6.12授業参観4月の授業参観で行った学年もあった情報モラル教育の授業や地域の魅力について考える授業、学習用タブレットを活用した授業、仲間の考えを聞き合い学びを深める授業など、学年ごとに工夫した授業を見ていただきました。 学校保健委員会6.12野見小5・6年生の事前アンケートでは、ストレスでイライラすることがあると、多くの人が答えました。 適度なストレスは自分を成長させてくれるけれど、ボールがへこんだままになるように心がへこんだままではいけません。 そこで、自分の手の絵を描き、指ごとに自分の好きなものや大切な人を書き込むワークをしました。 この好きなものが心の健康を保ち、大切な人が自分の支えになるそうです。 辛くなったら手を見つめて、自分の好きなものを思い出してそれに向かってみたり、相談したりしてみるとよいそうです。 ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。 3年生リコーダー講習会6.11リコーダーの構え方や指づかい、息の入れ方などを学びました。 これからいろいろな曲が吹けるようになるとよいですね。 ボランティアさんによる本の読み聞かせ6.11ボランティアさんの数が足りず、高橋地区からもかけつけてくださり、この日は全学級にボランティアさんが入っていただけました。 読み聞かせは月に1回ほど、火曜日の朝に行っていただいています。 一年間の中で来られる日だけでかまいません。 読む本も司書さんが紹介してくださるので、ぜひボランティア登録をお願いします。 6.4児童朝会大谷選手や野見小の子どもたちに扮した体育委員が楽しく劇を通して伝えました。 今月の歌の全校合唱では、2部合唱で体を動かしながら楽しく「てをつなごう」を歌いました。 6年1組・6年2組 教育委員愛学校訪問6.36年2組は、2つの投稿を読み比べ、書き手の説得の工夫を考え合う国語でした。 教育委員会の先生には、生き生きと進んで学び合う姿を褒めていただけました。 これからも継続していけたらと思います。 5年1組・5年2組 教育委員会学校訪問6.35年2組は、みんなの良さを知ったり称えたりできる学級の企画を考える特別活動でした。 4年1組・4年2組 教育委員会学校訪問6.34年2組は、直列つなぎと並列つなぎでモーターの回る速さが変わる秘密を探る理科でした。 学校訪問では、保健室で養護教諭の先生と教育委員会の先生との面談も行われました。 3年1組・3年2組・3年3組 教育委員会学校訪問6.33年2組は、班で調べた外国の文化について伝え合う総合的な学習の時間でした。 3年3組は、3年生から始まったばかりのリコーダーに挑戦する音楽でした。 2年1組・2年2組 教育委員会学校訪問 6・32年2組は、伝えたいことをわかりやすく伝えるためのメモづくりをする国語でした。 ひかり学級・1年1組・1年2組 教育委員会学校訪問6.3ひかり学級では、「ひかり劇場」のセリフの読み方を考える学習で、活発に意見を言っていました。 1年1組では、友達のよさについて考える道徳の授業で、最後はみんな仲良く輪になって歌いました。 1年2組では、小さな「つ」が入る言葉と入らない言葉の違いをリズム打ちしながら楽しく学ぶ国語でした。 こだま・のぞみ・つばさ学級 教育委員会学校訪問6.3こだま学級は、さいころを振っての「とけいすごろく」を使った学習で楽しそうでした。 のぞみ学級は、校庭で見つけた昆虫がペープサートで登場し、昆虫になりきっていました。 つばさ学級は、卵焼きづくりの順番に合わせて文を並び替えるのを、先生の指示の後、自分で学習用タブレットを使って行いました。 特色ある学校づくり「野見の人・もの・ことに学ぶ」5月28日は読み聞かせボランティア「おはなしのたね」による今年度2回目の読み聞かせの日でした。月に1回程度、火曜日の朝8時半頃から10分間程度の読み聞かせです。全学級に対応できるボランティアの人数を集めています。可能な月だけでかまいませんので、ぜひボランティア登録をお願いします。 |
|